最新更新日:2024/06/04
本日:count up81
昨日:522
総数:2172117
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、お楽しみ会をしたりクリスマスカードを作ったりしました。
 お楽しみ会は、遊び係を中心に遊びを考え、宝探しやイス取りゲーム、なんでもバスケットなどをしました。お楽しみ会では子どもたちのとても良い笑顔がたくさん見られました。
 また、クリスマスカード作りは、折り紙でサンタさんを作ったり色鉛筆で飾りを書いたりと、素敵なクリスマスカードを作ることができました。

【3年生】図工の時間

画像1 画像1
 図工「空きようきのへんしん」では、思い思いの空き容器を用いてカラフルな入れ物などを作りました。まずは紙粘土に絵の具をまぜ、手でこねながら色をつけました。柔らかく感触がよいので、とてもうれしそうでした。クリスマスも近いので、サンタクロースを作っている子もいました。ぜひ家でも飾ってくださいね。

【今日の給食】12月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・味噌田楽・筑前煮・なめたけ和え・干し小魚です。

 今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳頃までに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期にカルシウムをしっかりとることが大切です。

【校長日記】いつもありがとうございます!

画像1 画像1
 専門の業者さんが、本校の全トイレを、毎日きれいに清掃してくれています。国から江南市に交付されたコロナ予算をもとに、市が業者と契約を結び、各校に配置されています。
 毎日トイレを使っているのは、子ども達や私達教職員です。「トイレ清掃は、業者がお金をもらってやっているのだから、任せておけばいい」ではなく、皆で使うトイレを、皆できれいにしていこうとする気持ちや、清掃業者さんへの感謝の気持ちを、大切にしたいと思います。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い1日でしたが,昨日よりは比較的暖かかったような気がします。体育では外で縄跳びやボールを使った運動,体育館では体つくりの運動やドッジボール,子どもたちは寒い中でも息を弾ませて運動に親しんでいました。
詳細はこちら!

【4年生】国語の学習

画像1 画像1
 国語の「感動を言葉に」では,自分のおもったことや感じたことを,詩に書く活動を行いました。自分の思いを表現するのには苦戦していましたが,お互いに助け会って完成させることができました。最後には詩を発表して,みんなに伝えました。

【6年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。どの教科も2学期のまとめ学習をしています。2学期もあっという間に終わってしまいますが、学習したことはたくさんあります。忘れる前にしっかりと復習し、知識を定着させましょうね。

【67891011組】ぽかぽか 1日の様子

画像1 画像1
 2学期はいろいろな行事に取り組み,たくさんの思い出ができました。その中で協力して取り組むことがさらにできるようになってきました。学級の仲間を思いやるすてきな心をこれからも続けて欲しいですね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 上履きや水筒がとてもきれいに整頓できています。使うものがきちんと整頓されていると、とても気持ちが良いですね。
 また、もうすぐ冬休みです。すっきりした状態で冬休みが迎えられるように、身の回りの整理整頓もしていきましょう。

【3年生】はじめての書き初め

画像1 画像1
 書写の時間に書き初めで「ひかり」を練習しました。これまでとは違う長い紙に苦戦しながらも,手本をよく見て取り組むことができました。冬休みにはおうちで上手に書けるといいですね。

【5年生】本を借りました

画像1 画像1
 冬休みに、家で読むための本を借りにいきました。友達と相談しながら本を選ぶ子、あらかじめ借りたい本を決めていた子、どの子も楽しそうに選んでいました。これを機に、冬休み中、いろいろな本に触れ、本に親しむことができると良いなと思います。まだ借りにいっていないクラスも、楽しみにしていてくださいね。

【今日の給食】12月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・あんこうの竜田揚げ・長いもの甘辛炒め・つみれ汁です。

 あんこうの旬は冬です。西のふぐ東のあんこうといわれ、ふぐに並ぶ高級魚です。深海に住むあんこうは、頭のアンテナを揺らして魚をおびき寄せ、大きな口で丸飲みします。

【校長日記】冬休みにタブレット端末を持ち帰ります

画像1 画像1
 今やタブレツト端末は、主体的・対話的で深い学び、個別最適な学びのためには、欠かすことができないツールとなっています。2学期も授業の中で、たくさん活用してきました。
 冬休み中も、インストールされている個別学習ソフトの「ドリルパーク」を使い、得意な教科でも苦手な教科でも、学習内容を自分で選んでドリル学習に取り組めるといいですね。
 近い将来、タブレット端末を毎週末になると持ち帰るようになるでしょう。やがては教科書に代わり、タブレット端末だけを持って登下校する時代が来ることでしょう。

【6年生】 お楽しみ会の企画

画像1 画像1
 今週の木曜日に学年レクがあります。今月の担当は2組なので、クラスで話し合いを行いました。今年最後の学年レクなので、みんなで良い思い出にしましょうね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とっても寒い1日でしたが,2学期最後の週になります。冬休み前で楽しみな気持ちが優先してしまうかも知れませんが,友達やみんな,そして自分自身もいい気持ちで2学期を締めくくれるように,落ち着いてまとめに取り組んでいきたいと思います。

【5年生】授業の様子

画像1 画像1
 今日はとても寒い一日でしたが、子どもたちは授業に集中して取り組む姿がありました。いよいよ今週で2学期も終わりです。「良い2学期だった」「大きく成長した2学期だった」と思えるように、一日一日を大切に過ごしましょうね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 今週の週目標は「相手の目を見て話を聴こう」です。今日は、多くの子がめあてを意識して行動できていたと思います。
 そして、冬休みまであと1週間となりました。最近、教室ではクリスマスの話題がたくさん聞こえてきます。楽しい冬休みになるように、残り少ない日々も落ち着いて過ごしましょう。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 2学期も残り一週間となりました。どの学年も学習のまとめや振り返りをしている様子が見られます。三校まつりやハロウィンパーティーなど,この学級ならではの行事もたくさんあり,2学期は楽しい思い出を作ることができたのではないでしょうか。今週の木曜日は,学級のみんなでクリスマス会を行います。友達と協力して出し物の準備をし,素敵なクリスマス会にしましょう。

【4年生】 給食の様子

画像1 画像1
 今日の給食は愛知の郷土料理が出ました。おいしそうに食べていましたね。静かに楽しく給食を食べることができていますね。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
 2学期のまとめをしました。毎回声に出して発音練習をしていたことにより、色や動物、食べ物、スポーツ、形などの発音が上手になりました。“What do you want?” “〜please.”と会話をしながらゲームをして、楽しく活動することもできましたね。3学期の外国語活動も楽しみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421