最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:522
総数:2172043
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】赤方面通学班の見守り延長に感謝!

画像1 画像1
 布袋駅周辺の工事により、昨日より赤方面通学班が通る、杉本精肉店前の交通量が激増しました。
 江南市都市整備課の事前説明では、「初日と二日目だけガードマンがつきます」とのことでした。
 「何かあってからでは遅いので、工事が終わるまでガードマンを配置してほしい」と、強く要望を重ねていたところ、昨日の午後に江南市都市整備課から連絡があり、「工事が終わるまでガードマンを配置します」とのことでした。
 また、江南警察署にも事情を話し、協力を要請していたところ、警察官も可能な限り見守りをするとの連絡をいただきました。
 ほてサポさん始め地域の皆様や保護者の皆様はもちろん、江南市都市整備課や江南警察署のご支援に、心から感謝申し上げます。

【67891011組】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入って1週間が経ち,寒さに負けず勉強に運動に頑張っています。5年生,6年生は久しぶりの調理実習に取り組みました。事前学習で学んだことを丁寧に取り組むことができました。
 店員さんと買い物をする人に分かれて,模擬買い物学習に取り組みました。お金の計算をしたり,お客さんを呼び込んだり,買手役の人は欲しい商品を選んだりと張り切って取り組むことができました。

【5年生】人権週間

画像1 画像1
 今週は人権週間です。各クラスで、人権に関するビデオを視聴し、人権に対する理解を深めています。授業後には「自分の権利ばかりを主張して、他者の権利を侵害してはいけない」、「これからは自分のことだけでなく、周りにも目を向けて、みんなが気持ちよく過ごせるよう自分にできることをしていきたい」という感想をもつことができました。人権週間が終わった後も、意識していきましょう。

【4年生】 算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では小数に取り組んでいます。小数のかけ算割り算でも整数と同じように考えて計算することができましたね。分からない問題はお互いに教え合って解くことができてます。学び合うことができていますね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 今週は人権週間です。今日は、5時間目に学年全員で人権に関するビデオを視聴しました。クラスでは、ひとりひとり今までの自分の行動を振り返ったり、これからどうしていきたいかを考えたりして、自分自身を見つめ直しました。
 「思いやりの心」をもって、相手のことを考えて行動することができる、温かい学年にしていきましょう。

【3年生】人権教室

画像1 画像1
 江南市の人権擁護委員の柴田さんをお招きして人権教室を開きました。体育館でお話を聞き、DVDを見ました。その後「勝負に勝つことよりも大切なものとはどんなものか」ということについてクラスで話し合いました。「相手を思いやる心」「失敗をせめない優しさ」などという意見が出ました。一人一人の人権が尊重される温かいクラスを目指したいと思いました。

【今日の給食】12月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・ほうれんそうとひじきの白和え・みぞれ汁です。

 今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。平地にも雪が降り始め、本格的に冬が到来するころを指します。すりおろした大根を雪に見立てたみぞれ汁を出します。

【校長日記】スポーツゲーム大会2022

画像1 画像1
 残念ながら日本代表はベスト8に進むことはできませんでしたが、サッカーのワールドカップは、改めてスポーツの素晴らしさや平和の尊さを、私たちに教えてくれていますね。
 2学期最後の日曜日、スポ少男子部主催のイベントが、本校のグランドで行われるので紹介します。きっとスポーツの楽しさや素晴らしさを味わうことができるでしょう。

【3年生】寒さに負けない3年生!

画像1 画像1
 今日の放課の様子です。12月になり,寒い日が続くようになってきました。そんな中でも3年生は元気いっぱい外で遊んでいます。笑顔で楽しむ姿がとっても素敵です。これからも寒さに負けず,皆と楽しく過ごせるといいですね。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の人権週間に合わせて,5時間目に学年で人権のビデオを観ました。毎日当たり前に過ごしていることを改めて幸せに感じ,また自分や友達の「当たり前」も大切にしていけるように,人権週間が終わっても相手のことを考えて過ごしていってほしいと思います。
詳細はこちら!

【6年生】 学年集会

画像1 画像1
 最近の登下校の様子があまりよくなかったので、学年集会を行いました。班長・副班長に任せきりにせず、高学年全員で通学班をよくしていこうという話になりました。残り3ヶ月で通学班を今よりも良い状態にして、次の班長・副班長に引き継げるようにがんばりましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 クロームブックを使うと、自分の考えや気づいたことを言葉や写真を用いて表すことができるため、より友達に分かりやすく伝えることができます。子どもたちもクロームブックを使った学習はとくに意欲的に取り組んでいるように思います。ほてっこ学習発表会では立派なスライドを作るなど、2年生の始めに比べると様々な操作ができるようになりました。

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今日の2時間目の授業の様子です。1組は国語、2組、3組は保健・体育、4組は理科に取り組みました。気温が下がり寒い中ですが、学びに向かう姿勢が多く見られます。1時間1時間を大切に取り組み、確実に自分の力にしていきましょう。

【今日の給食】12月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース・焼きビーフン・中華風コーンスープです。

 ビーフンは米から作られる麺で、中国で生まれました。米粉と水を練った生地を穴の開いた容器に入れて押し出し、細長く成型します。焼いたり、スープにしたりして食べます。

【校長日記】第4回学校運営協議会

画像1 画像1
 昨日もお忙しい中、委員の皆様にご来校いただき、来年度に向けた学校の運営方針や行事計画、より良い家庭学習の方法やPTA活動などについて、ご協議いただきました。
 本校は法律で定められた「学校運営協議会」を置く『コミュニティースクール』です。より良い学校づくりが、より良い地域づくりに繋がるとの信念を共有する委員の皆様と、いつも真剣に未来志向の話し合いができ、本当にありがたいことだと感謝しています。

【6年生】 わくわくランプ

画像1 画像1
 図工で作っていたランプが、ついに完成しました。内側からランプをつけると、とても幻想的できれいでした。作品をたくさんのせたので、よかったらアップにして見てみてください。とても細かく仕上げてあるのが分かります。10時間集中して取り組むことができた証ですね。

【おしらせ】生徒指導より No.31

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の長放課に、通学班のリーダー長会がありました。内容は、来週12月14日に予定されている通学班会議に向けて、自分の班をふり返る話や、3学期に向けた取り組みなどの話がありました。

【おしらせ】生徒指導より No.30

画像1 画像1
 今週の週目標は、「相手の気持ちになって考えよう」です。
 今週は、人権週間ということもあり、いつも以上に人の気持ちを考えてほしいと思います。全校でしっかり取り組んでいきます。

 12月の帰宅時刻は、16:00(午後4時)です。よろしくお願いします。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。今週も寒い日が続きそうですが,子どもたち一人一人寒さの感じ方もかなり違うようです。また,教室の座席によって寒さも変わります。服装等で調節してしっかり体調管理もしていきましょう!
詳細はこちら!

【67891011組】ぽかぽか人権週間

画像1 画像1
 今日の1時間目は,学級全員で人権に関するビデオ「たまにしらーんぷり」を見て,自分のこれまでの行動を振り返ったり,いじわるをしている人に対してどんな行動をするとよいのかを考えました。「ちくちく言葉を使わない」「友達をたすける」「やめなよと言う」「優しい言葉をかける」など素敵な意見がたくさんでてきました。
 今週は人権週間です。相手の気持ちになって考え,学級全体でぽかぽか言葉を掛け合えるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421