令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 身体測定&保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、身体測定があり、身長と体重を測りました。
身長が伸びたり、体重が増えたりするのは、個人差が大きいです。
規則正しい生活をして、健康に過ごすことを大切にしましょう。

身体測定の後に、「失敗する人は悪い人?」ということについてみんなで考えました。
失敗することは、だれにでもあることなので。悪いことではない。
だけど、失敗したままで、そのままにしておくのがよくない。という意見がでました。

「失敗は成功のもと」なので、失敗したあとに、どんなふうに頑張るかが大事という意見がでました。そして、みんなが失敗を笑ったりしないで、応援したり、苦手なことは得意な人に聞いたり、得意な人が教えてあげたりして、みんなで協力することが大切だと話しました。
失敗をおそれずに、いろいろとチャレンジしていきましょう!
そして、頑張っている友だちと励まし合い、どんどん高め合っていきましょう!

今日の給食(1月17日) ※防災献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・防災用イワシの甘露煮
・炊き出し豚汁
・フルーツミックス
・しそふりかけ

【献立メッセージ】
平成7年に発生した阪神・淡路大震災から、1月17日は防災ボランティアの日に制定されています。災害時に防災食として食べられる炊き出しや一般用の保存食等を出します。防災について考えてみましょう。

大なわ練習 4日目

画像1 画像1
大なわ大会に向けて練習を進めています。先週に比べて、「はい・はい・はい」の声が大きくなってきたようです。それだけ練習に熱が入ってきたことでしょうか。前回の記録と比べてどのくらい回数を増やすことができたかな?

1月17日(火)

 おはようございます。
今日は晴れて日差しが届きそうです。
最高気温は、10度の予想です。

<今日の予定>
・朝 大なわ練習
・4年生 身体測定
・午後 語学相談員訪問
・委員会

<下校時刻>
・1、2、3、4年生 ……… 14:55
・5、6年生 ………………… 15:50

画像1 画像1

1年生 面白いね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のきらっとタイムは、2つの言葉で自分の好きな方を選んで友達に伝える「好きなのはどっち」という活動をしました。例えば、ジュースとアイスクリームならばどちらが好きかと、そのわけをペアの子に伝えました。人によって好きなものやその理由が異なるので、友達の話を聞けて面白かったですね。これからも交流を続けていきたいものです。
 また、古北っ子発表会に向けての練習も今週から始まります。今日は、各学級で歌やダンスの動画を見ながら練習しました。どの子も、ノリノリで歌ったり踊ったりして、とても楽しく取り組むことができました。これから、みんなで一緒に練習していきましょうね。
 

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の性質の授業をしています。
乾電池を使った車を製作して、動かしてみます。
一生懸命作って、しくみを学びましょう。

6年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃お世話になっているボランティアの皆さんをお招きして、「感謝の会」を行いました。感謝の会では、ボランティアのみなさんにプレゼンを映し出しながらメッセージを読み上げました。映し出される写真を見ていると、いつもそばで支えていただいていることが分かりました。
最後に、6年生全員で「大切なもの」を合唱しました。自分にとって「大切なもの」はそれぞれありますが、この合唱での「大切なもの」とは、それは僕と君との「つながり」であること、学校ではボランティアの皆さんをはじめ多くの方との「つながり」を大切にすることです。みなさんとの出会いの中で得られた思いを歌いました。
ボランティアのみなさん、これまでありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。

今日の給食(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・ぎょうざ丼の具
・すどり
・ワンタンスープ

【献立メッセージ】
今日は古知野南小学校の応募献立です。肉だけでなく、野菜を入れることで、栄養をバランスよくし、ぎょうざよりも簡単に作れるようにと考えてくれました。

1月16日(月)

 おはようございます。
午前中は雲が広がりやすく、にわか雨の可能性があります。
午後からは日差しが回復しそうです。

<今日の予定>
・朝 きらっとタイム
・一斉下校
・かがやき,3年 身体測定
・6年 感謝の会

画像1 画像1

今週の予定(1月16日から1月22日まで)

今週の予定(1月16日から1月22日まで)

■1月16日(月)
・きらっとタイム
・一斉下校
・かがやき,3年 身体測定
・6年 感謝の会

■17日(火)
・朝 大なわ練習
・4年 身体測定
・午後 語学相談員訪問
・委員会

■18日(水)
・朝 大なわ練習
・5年 身体測定

■19日(木)
・朝 大なわ大会
・6年 身体測定
・13:30 学校運営協議会

■20日(金)
・大なわ大会予備日
・なかよしタイム

■21日(土)
・江南市子ども土曜塾


■22日(日)

画像1 画像1

3年 そろばん教室と短なわ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間にわたり,そろばん教室の先生に来ていただき,教わりました。お忙しい中本当にありがとうございました。
 また,短なわをご用意くださりありがとうございました。子どもたちは自分の力に応じて楽しく取り組んでいます。

 月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

今日の給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・サンドイッチロールパン
・牛乳
・チリミートソース
・ごぼうサラダ
・ベーコンとカリフラワーのシチュー

【献立メッセージ】
カリフラワーはビタミンCが豊富に含まれています。またカリフラワーのビタミンCは水に溶けにくい性質をもっているので、加熱しても損なうことなく、とることができます。

大縄練習 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は全校大縄練習です。「準備体操が終わったよ」と先生に報告するクラスもありました。1回でも多く跳べるようになりたいという気持ちが伝わってきました。昨日よりも跳べる回数は増えたでしょうか。来週も大縄練習は続きます。少しずつ成長する姿が楽しみです。

1月13日(金)

 おはようございます。
天気は下り坂で、だんだんと雲が広がります。
夕方から雨が降り始める可能性があります。

<今日の予定>
・大なわ練習
・ことばの教室
・3年生 そろばん教室
・2年生 身体測定

<下校時刻>
・1、2年生 ………………… 14:55
・3、4、5、6年生 ……… 15:45
画像1 画像1

3学期スタートしてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心機一転席替えを行い,新しい日々が始まっています。
 朝は大なわ練習に取り組み,寒さに負けずがんばっています。
 来週の19日の本番に向けて,学級でチャレンジを続けていきます!
 

今日の給食(1月11日) ※栃木県の日

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・もろの竜田揚げ
・しもつかれ
・かんぴょうの玉子とじ
・いちご

【献立メッセージ】
今日は栃木県の郷土料理です。栃木県の下野(しもつけ)で作られたことからながついたしもつかれは、「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」と言われ、近所で分け合って食べる料理だそうです。

大縄練習2日目

画像1 画像1
全校での大縄練習2日目。掛け声に合わせて縄を跳んでいます。昨日に比べて「はい、はい」と掛け声が出始めました。少しずつ跳べる回数が増えてきたようです。
今日は何回跳べたかな。
明日は、今日よりも多く跳べるとよいですね。

1月12日(木)

 おはようございます。
昨日より少しは温かくなりそうです。

<今日の予定>
・避難訓練週間
・朝 大なわ練習
・3年生 そろばん教室
・1年生 身体測定
・PTA常任委員会および地区委員会は中止

<下校時刻>
・1、3年生 …………… 14:55
・2、4、5、6年生 … 15:45
画像1 画像1

5年生 3学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の3学期が始まりました。
一つひとつの物事に目標をもって取り組めると良いですね。

朝の大縄練習が始まりました。
どのクラスも一生懸命がんばっています。

3年生 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 A HAPPY NEW YEAR! 2023年がスタートしました。
 久しぶりに元気な3年生が体育館に集まって集会をしました。笛の数の人数で集まる遊びやジャンケン列車をして盛り上がりました。
 19日の大なわ大会に向けての大なわの練習が始まりました。8の字に跳んで、何回続けられるか燃えています。
 寒い日が続いています。体調に気を付けながら、今年も元気に頑張ります。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924