最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:201
総数:1187789
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

2月3日(金) 5年体育「巨大オセロ?」

画像1 画像1
 赤白の円盤を自分のチームの色に変えるゲームです。頭を使いながら、すばやく動いてひっくり返します。楽しく体が鍛えられそうです。

2月3日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 きみのことがだいすき あやちゃんのうまれたひ
1の2 ふしぎなキャンディーやさん くれよんのくろくん
1の3 オニじゃないよおにぎりだよ ぶたのたね
1の4 てぶくろ しりとりのだいすきなおうさま かえるののんだととさん

3の1 だいくとおにろく まくらのせんにんそこのあなたの巻
3の2 まゆとおに 花さき山
3の3 せつぶんだまめまきだ 中をそうぞうしてみよ まいにちがプレゼント
3の4 だいすきなグー ともだちくるかな

5の1 いちはちじゅうのもおくもく
5の2 バムとケロのさむいあさ にぎやかなおでん
5の3 うえきばちです オニたいじ おっとあぶない!
5の4 ママはかいぞく なまえのないネコ

支援級 くまちゃんとおじさんかわをゆく りんごがひとつ ぼちぼちいこか みつけよう!ふゆ くりくり

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50

2月3日(金) 2年生 学校を紹介しよう

 昨日の体験入学で,2年生は,学校のお兄さんお姉さんとして,来年の1年生のお友達に学校の紹介をしました。
 この発表を通して,友達と相談したり,相手の立場で考えたり,一人一人が成長する姿が見られました。
 本番の発表もよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 「入学説明会・体験入学」

 新1年生と保護者の方をお招きして、「入学説明会」を行いました。

 しばらく中止にしていた「体験入学」が復活し、1・2年生がお兄さん・お姉さんとして活躍しました。学校の紹介をしたり、歌のプレゼントをしたりして、新1年生と交流しました。

【新1年生の保護者の皆様へ】 入学式は2名までご参加いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう わふうつくね
 みずなのツナあえ のっぺいじる
【メッセージ】
 水菜は京都生まれの野菜で、鍋や漬物で食べられてきました。青臭さが少ないので、最近では、シャキシャキとした食感を生かしてサラダに入れることも多いです。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう チンジャオロース
 チンゲンサイのピリからあえ ちゅうかコーンスープ
【メッセージ】
 チンジャオロースのチンジャオはピーマンを、ロースは細切りの肉を意味します。細切りにした肉に下味をつけ、ピーマンやたけのこなどとともに炒めて作ります。

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは、古東スポーツ少年団(女子)です。
1/15(日)江南市民バレーボール大会に出場しました。

予選リーグは無事に1位通過し決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントも順調に勝ち進み、決勝戦では、こうなんハリケーンさんと対戦することに。
こうなんハリケーンさんのキャプテンは同じ古東小の6年生です。普段仲良くしているクラスメートもこの日だけはライバルです。頑張りましたが1-2で負けました。
古東小の体育館でともに練習を頑張っている2チームが優勝・準優勝を飾ることができ、とても嬉しいです。
最後に、バレーを頑張る古東小6年生で一緒に写真を撮りました!

一緒に楽しく活動しませんか?団員募集中です!

※ <swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

令和4年度 学校評価(保護者アンケート)の結果について

 過日、保護者の皆様にアンケートをお願いしましたところ、ご多用中にも関わらずご協力いただきまして、ありがとうございました。

 それぞれの項目の集計結果をもとに分析をしましたので、本日、お子様を通じて配付いたします。アンケートの結果を真摯に受け止め、子どもたちの成長のために努めてまいります。今後とも、よろしくお願いいたします。

★ こちらからもご覧いただけます。
   ↓
  学校評価(保護者アンケート)の結果について

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1年生 たこあげ(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習でたこあげをしました。ペアの6年生のお兄さん・お姉さんにたこあげの仕方を教えてもらいながら、楽しくたこあげができました。

1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう もろのたつたあげ
 しもつかれ かんぴょうのたまごとじ いちご
【メッセージ】
 今日は栃木県の郷土料理です。栃木県の下野(しもつけ)で作られたことから名が付いたしもつかれは、「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれ、近所で分け合って食べる料理だそうです。

1月31日(火) 5年理科「電流と電磁石」

画像1 画像1
 「コイルに電気を流すと磁石になる!」
 学習キットを使って、体験中です。電池の向きを変えるとどうなるかな? 予想しながら、実験をして確かめます。では、この性質を使うと、どんな電化製品ができるかな?

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜(3年クラブ見学のため)

1月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう しそいりはんぺん
 にみそ チンゲンサイとにんじんのごまあえ
【メッセージ】
 煮みそは食材を八丁みそで煮込んだ料理です。家庭によって使う食材が違い、煮物のようにしたり、汁物のようにしたりと作り方は様々です。給食では煮物を作って出します。

1月30日(月) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、体育館からリモートで行いました。
 内容は、全員参加の「宝くじ」です。当選すると、次のような賞がもらえます。ドキドキワクワク、和気あいあいと楽しい時間となりました。

 ●雨の日の体育での体育館優先券
 ●学びの時間に運動場貸し切り券
 ●学びの時間、ペア学級のみんなと一緒に遊べる券(運動場・体育館・教室)
 ●給食の時間に好きな音楽を2曲流せる券
 ●校長先生に読み聞かせをしてもらえる券
 ●巨大こひくんと一緒に写真が撮れる券
 ●こひくんグッズプレゼント券(ダブルチャンス賞)

 当選した人、おめでとうございます。

【今日の下校】 1・3年 14:35〜、2年・4〜6年 15:25〜

3年生 今週の様子

 今週は雪が降る日もあり、寒い日が続きました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に学校生活を送っていました。理科の授業では磁石の学習、図工では絵の具を使った作品づくり、体育では跳び箱の学習をしました。
 さらに、今週はクラブ見学もありました。見学をして、自分が入りたいクラブを決める子もいました。4年生から始まるクラブ活動が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さけのしおやき
 たくあんあえ すいとん のり
【メッセージ】
 のりは縄文時代から食べられていたといわれますが、一般的に家庭で食べられるようになったのは江戸時代中期です。おにぎりにのりを巻くようになったのも、その頃といわれています。

1月27日(金) 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日読んでいただいた本です。ありがとうございました。

1の1 100万回生きたねこ ゆきのひ
1の2 バムとケロのさむいあさ おかあさんのパンツ おすしがふくをかいにきた
1の3 しゃっくりがいこつ ドオン! ふゆのあさ
1の4 どうぞのいす ふくはうちおにもうち

2の1 オニじゃないよおにぎりだよ おおきなかべがあったとさ
2の2 十二支のはじまり ともだちや
2の3 おくりもの みえるとかみえないとか
2の4 ジローとぼく ねこのはなびや コンビニてんちょうネコイチさん

4の1 おみくじ だるまちゃんとうさぎちゃん
4の2 竜のはなし イグアノドンです まいどあり
4の3 あしたのてんきははれ?くもり?あめ?
4の4 きみのことがだいすき のら犬ボン
支援級 おもち! いもむパン おせんべいわれた

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1月26日(木) 6年:理科「電気」

 手回し発電機を使って、電気の学習をしました。
 教材は、モーターカーとしてビュンビュン走ります。けっこうなスピードが出て、6年生も楽しんでいました。
画像1 画像1

1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あいちのごもくあつやきたまご
 ひきずり もりぐちだいこんのきんぴら
【メッセージ】
 守口大根の産地といえば扶桑町といわれるほど今では扶桑町の特産物です。しかし、その発祥は大阪府の守口市で、その土地名から守口大根と名付けられました。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

1年生 氷遊び(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生は生活科の学習で氷遊びをしました。バケツの水が凍った氷を触って、びっくりする子も多くいました。
 雪遊びができるくらい雪が降った場合、雪遊びを行おうと思います。お手数をお掛けしますが、天気予報を確認していただき、雪が降った際は、着替えのご準備をお願いします。

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 あいちのだいこんばごはん ぎゅうにゅう にぎすフライ
 キャベツとブロッコリーのあえもの はちはいじる
【メッセージ】
 三河湾でとれるにぎすの多くは蒲郡港から水揚げされます。蒲郡市ではにぎすが日常的に家庭でよく食べられ、フライや塩焼きの他にすり身団子を汁物に入れたりします。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208