日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】小学校生活がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も始まり、子たちが元気に登校してきてくれました。何をやるのだろうと目を輝かせ担任の話を聞いています。昨日は、休み時間に自由帳に絵を描いたり、友達と話したりして過ごしました。今日は、初めての小学校での避難訓練で緊張している子も多かったですが、自分の命を守るため、みんなの命を守るために約束を守って行動しました。まだ、「はなまる」の姿とは言えませんでしたが、いざと言うときのためにしっかり身に付けていきたいです。

【おしらせ】本日のテレビ放送について

 先ほど中京テレビから連絡があり、本日の午後6時45分ごろ、本校の取組の一端が、報道番組『キャッチ』の中で紹介されるそうです。お時間がありましたら、ご覧ください。

【校長日記】新しい教科書をご覧ください

画像1 画像1
 タブレット端末を毎日持ち帰ることもあり、児童が背負うランドセル等が少しでも軽くなるよう、今年も置き勉をすすめていきます。
 基本的に毎日、教科書類は学校に置いていきますが、家庭学習等で必要な時は、いつでも持ち帰ることができます。
 1・2年生は記名のため、すでに新しい教科書を持ち帰りました。3〜6年生児童は、今日から少しずつ持ち帰ります。残念ながら【下】の教科書になりますが、国語3年には「ちいちゃんのかげおくり」4年「ごんぎつね」5年「大造じいさんとガン」6年「海の命」という、保護者様には懐かしい教材が、今年も載っています。新しい教科書を、是非ご覧ください。

【5年生】 家庭学習

画像1 画像1
 今年から家庭学習が始まったので、どのような学習をしてきたのかを友達同士で交流しました。今まで通りのドリル学習から、料理に挑戦したり、プログラミングに挑戦してみたりした児童もいました。始まったばかりなので、これからも友達同士で意識を高めながら学習に取り組めるよう、支援していきます。

【3年生】1日の様子

画像1 画像1
 今日は、学級目標や係活動などを決めました。過ごしやすい学級にするためにはどんな目標がよいのか、どんな係が必要なのかを子どもたち同士で話し合いながら主体的に決めることができました。

【6年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日は、各クラスで、学級代表や委員会を決めました。また、自己紹介カードを作り、グループで自己紹介に取り組んだクラスもありました。
 下校前に、1回目の学年集会を開きました。各担任のあいさつと6年生としての心構えの話をしました。1年のスタートを学年で切ることができました。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日が始まりました。今日はまだ3時間授業ですが,着々と学級作りがされていっています。新しい出会いの中,みんなの親交を深め合っていきましょう。

【4年生】こんなところが同じだね

画像1 画像1
 自分と友だちとの共通点を探しました。好きな食べ物や起きる時間等,様々な共通点を見つけることができて嬉しいですね♪新しいクラスの友だちと進んで話し合ったり,友だちが言っていることを真剣に聞いたりすることができました。

【67891011組】学活の様子

画像1 画像1
 新しく仲間になった友達の紹介やクイズをしました。1年間一緒に過ごす友達のことを少しずつ知っていけるといいですね。1年生は学校生活に慣れていけるように頑張っていきましょう。上級生が困っている下級生や1年生に優しく声をかけて手伝う姿がありました。頼もしい姿に成長を感じました。

【おしらせ】本日のテレビ放送は延期になりました

 中京テレビから連絡があり、事件・事故・火事などが多発したため、本日の午後4時ごろに『キャッチ』の中で放送される予定だった本校の取組紹介は、後日に延期となりました。
 放送日時について、再度連絡がありましたら、HPとメールでお知らせします。

【校長日記】ほてっこの幸せのために!

画像1 画像1
 入学式でのことです。
 新1年生担任の先生方を私が発表し「よろしくお願いします!」と話した時、会場から温かな拍手が沸き起こりました。特に今春、本校に異動してきた先生は「拍手をいただけるなんて初めてです!」と感激してみえました。いかに本校が、保護者様や地域の皆様から、多くの温かなご支援をいただいているかを、証明する出来事でした。
 同時に私たちは『期待の拍手』であると捉え、本年度も、ほてっこの幸せのために、全力を尽くしていこうと、覚悟を新たにしました。
 
 ほてっこの幸せを願う本校の取組の一端が、本日の午後4時ごろ、中京テレビの報道番組『キャッチ』の中で紹介されます。お時間がありましたら、ご覧ください。

【おしらせ】生徒指導より No.1

画像1 画像1
 今年度も生徒指導担当より、週目標や帰宅時刻を中心とした内容のお知らせをホームページで紹介していきます。宜しくお願いします。

 先週から、新年度がスタートしました。そこで、今週の週目標は「みそあじはを徹底しよう」です。本校の生活目標である「みそあじは」を全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

4月10日(月)
11:30一斉下校

4月11日(火)
2限 避難訓練
11:30一斉下校

4月12日(水)
学級写真撮影9:00〜(体育館)
全校給食開始
14:55一斉下校

4月13日(木)
全校学び集会(はげみタイム・ライブ放送)
14:55一斉下校

4月14日(金)
2年生 知能検査
6年生 発育測定・視力検査
PTA運営委員会13:00校長室
PTA常任委員会14:00多目的室
14:55一斉下校

【ほてサポ】池の掃除

 水ひろばの池にたくさんの水草が生え、砂が底にたまりメダカが住みにくくなりました。メダカが卵を産む前に環境整備部で掃除をしました。どぶのにおいがするヘドロをすくい上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6 7 8 9 10 11組】令和5年度 学級目標

画像1 画像1
 本年度の学年目標は「きらり」としました。きらきらと輝く個性をもったみなさんに1年の様々な場面で光ってほしいという思いを込めました。職員一丸となって支え,児童の皆さんと共にがんばりたいと思います。よろしくお願いします。

【1年生】令和5年度 学年目標

画像1 画像1
 1年生の学年目標は,「はなまる」です。
 勉強も運動も友だちとの関わり方もよりよい姿になれるように学年みんなで「はなまる」を目指します。1人1人よりよい姿,ゴールはみんな同じではありません。子どもたちの個性に合わせて「はなまる」を目指します。子どもたちそれぞれが頑張る姿を担任一同全力で応援していきたいと思います!
 1年間,よろしくお願いいたします。

【2年生】令和5年度 学年目標

画像1 画像1
 昨年度の学年目標「はじめのいっぽ」から,今年度は2歩目を踏み出してもらいたいので「すてっぷ〜2歩目の努力〜」としました。1歩目は挑戦や勇気で,昨年度十分に1歩目が踏み出せたと思います。3年生に向かってしっかりジャンプできるように,2年生の1年間いろいろなことに興味をもって,努力していってほしいという思いを込めました。
 1年間,よろしくお願いします。

【3年生】令和5年度 学年目標

画像1 画像1
 「感謝の気持ちを忘れず,輝き成長して欲しい」という願いから,今年度の学年目標を「3・sun・サンクス」としました。子どもたちが「ありがとう」の言葉を大切にし,太陽のような笑顔あふれる1年間となるよう,誠心誠意子どもたちと接していきたいと思います。
 1年間よろしくお願いします。

【4年生】令和5年度 学年目標

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で「福祉」について学ぶ4年生。UD(ユニバーサルデザイン)についても学ぶなかで,だれにとっても幸せになる方法をいっしょに考えていこうという姿勢を育てたいと思っています。そして,互いの個性を認め合い,仲間として助け・励まし合うことのできる,すてきな高学年に成長することを願っています。

【5年生】 令和5年度 学年目標

画像1 画像1
 本年度の学年目標は「5 AHEAD(ゴーアヘッド)」としました。今の自分に満足することなく、ためらわずに前に進んで行ってほしいという思いをこめてあります。子どもたちの笑顔を大切に、学年全員で成長していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 朝礼・任命式  家庭確認1日目
4/25 家庭確認2日目
4/26 家庭確認3日目
4/27 授業公開・学年学級懇談会
4/29 昭和の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421