最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:232
総数:2177799
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】ちぇっくてすとを おこないます

画像1 画像1
画像2 画像2
 けいさんスキル5・8、すうじプリント1〜9の数字
 こくご教科書P43まで、ひらがなプリントあ・い・う・え・お・か・き・こ・さ・し・た・ち・つ・ね・ふ・ま・り・る・ん の学習をしましょう。

【1年生】子ども達の様子

画像1 画像1
 本日は、急遽4時間授業になりましたが、時間割変更の放送をしっかり落ち着いて聴いたり、すばやく下校の準備をしたり、子ども達の成長が見られる1日となりました。授業では、今週の目標である「授業は真剣にうけよう」を達成している子が多くいました。
 日曜日は、授業公開日です。2ヶ月で成長をした子ども達の姿を見ていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

【3年生】今日の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日が続きますが、教室で落ち着いてすごしたいものです。3年生の皆さんはどうでしょう。スリッパや本棚の様子から、しっかりできているようですね。素晴らしいです。廊下歩行のポスターも自ら進んで作成しました。みんなで声を掛け合い、協力していきましょう。

【4年生】子どもたちのがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会では,各学級から代表児童が「学級自慢」をしてくれました。「やさしい」「真剣」「いっしょうけんめい」など,たくさんの良いところを発表してくれました。
 H-1グランプリ予選に7組のチームが参加し、がんばって練習した成果を発表しました。見事,「やばい遊園地」が本選に進みます。優勝目指してがんばってください。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4時間の授業となりましたが,子どもたちは非常に落ち着いて午前中を過ごすことができました。自分の命を守るために下校すること,何事も起こらなければそれが一番良い結果だと言うことを確認もできました。日曜日は授業公開になります。普段の子どもたちの姿を見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 休み時間の様子をパシャリ。雨の日ながら活発に活動をしています。ある児童はボウリングで全てのピンを倒して大喜び。どう投げればうまく倒れるか、とてもよい学びになりましたね。日曜日も元気に登校してほしいと思います。

【5年生】 リレーの様子

画像1 画像1
 昨日のリレーの様子です。1・3組は、合同体育を行い、クラス対抗でリレーを行いました。クラス対抗にしたことで、いつも以上にやる気を感じました。どのレースもかなりの接戦で、見ていてとても熱くなりました。機会があれば、4クラス対抗リレーもしてみたいですね。

【6年生】長放課の様子

画像1 画像1
 本日は,天候の影響で急な日課のなどありましたが,いつも通り落ち着いて過ごすことができました。
 委員会活動に取り組んだり,図書館にいって読書をしたりするなど,多くの子達が下級生の手本となる行動がとれていたので,感心しました。さすがです!

 保護者の皆様,本日は下校時刻の変更などご対応いただき,ありがとうございました。6月4日の日曜参観では,お気をつけてご来校ください。

【6年生】チェックテストを行います!

画像1 画像1
 ドリルパーク,ベーシックドリル15〜23,39などを活用しましょう。

【今日の給食】6月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・どんどろけめしの具・とびうおの竜田揚げ・じゃぶじるです。

 鳥取県では古くから豆腐文化が受け継がれています。江戸時代の藩主が魚の代わりに豆腐を食べるよう、お触れを出したことが始まりだといわれています。

【校長日記】大雨に備えて全児童が早帰り下校をします

画像1 画像1
 江南市内全小中学校の児童生徒は、大雨に備えて給食後に下校をすることになりました。

13時20分 1・2・3年下校
13時25分 4年下校
13時30分 5・6年下校

※ 学童や放課後教室に通う児童については、時間まで図書館で待機させます。

※ お迎えが必要な保護者様は、緊急連絡メールに添付したフォームを使って、学校に連絡をしてください。
※ お迎えの児童は、体育館で待機していますので、安全のため、児童の下校が終わる13時45分以後に、上画像のように自家用車を西運動場に停め、体育館へ迎えに行ってください。

【校長日記】プールが満水になりました

画像1 画像1
 過日、ボランティアの皆さんにプール掃除をしていただいた後、水槽の天日干しをして、注水を始めました。昨日の午後、大プールも小プールも満水になりました。
 本校のプールは、地域の皆様の防火水槽でもありますので、お伝えさせていただきます。
 水泳指導は6月6日(火)から始めます。保護者の皆様ご準備ください。どうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字スキル34
 算数「一億をこえる数」について学習をしましょう。

【2年生】すてっぷ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では筆算の学習を進めています。筆算にすると計算しやすいようで,慣れるのに少し時間はかかりますが,慣れてしまえば筆算は生活面でも有効に使えそうです。色々な生活に関わる場面で活用していけるといいですね。
詳細はこちら!

【67891011組】はげみの時間

画像1 画像1
 給食の後の15分間は「はげみの時間」です。通常は、各自の様子に応じて課題に取り組んでいますが、特別支援学級では木曜日のはげみの時間には、外国語の学習をしています。動画やアニメーションの映像をしっかり見たり聞いたり、声を出したりしながら楽しく過ごしています。

【今日の給食】6月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ひじきの煮物・キャベツと油揚げのみそ汁です。

 豚肉は糖質代謝に欠かせないビタミンB1を豊富に含んでいます。玉ねぎなどに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収率を高めるので一緒に食べると効果的です。

【校長日記】新しい地図を作りました!

画像1 画像1
 上は例として、5年生児童が1学期間に習得すべき漢字を、「学びマップ」として示したものです。計算の「学びマップ」もあります。もちろん5年生だけでなく、全学年分の「学びマップ」を作りました。
 
 本日、全児童に配付して取組方法等について指導をします。また、保護者の皆様にも、メールでデータ配信させていただきます。さらに、ねらいや取組方法等についての動画も作成しましたので、後ほど保護者の皆様に限定配信させていただきます。

 「学びマップ」という新しい地図を辿り、子ども達が生涯にわたって、眼の前に現れる様々な問題を解決するために、自ら学び、考え、行動していく力を育んでいきます!

【4年生】休み時間と給食の様子

画像1 画像1
 今日は長放課にH1グランプリのオーディションが行われました。4年生からも参加者がいて,元気に参加していました。結果発表が楽しみですね。
 今日の給食はメロンがでました。綺麗においしく食べられましたね。

【67891011組】名作ぞくぞく♪

画像1 画像1
「先生みて!」さわやかな声が聞こえました。
図工で頑張った作品を見せに来てくれたようです。
先生はみんなの頑張りを見るととてもうれしくなります。これからもたくさん教えてくださいね。そしておうちの人にも今日のがんばりをぜひ報告してください。

【5年生】 外遊び

画像1 画像1
 休み時間の様子です。今日は涼しい風が吹いていたので、気持ちよく外で過ごすことができました。天気予報では雨予報が増えてきたので、天気が良い日は外で遊ぶことをおすすめします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/4 授業公開
6/5 代休日
6/6 水泳指導開始
6/7 口座振替日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421