最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:437
総数:2046158
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

授業参観ありがとうございました&本日はなかよしタイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の授業参観では、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。保護者の皆様と一緒に楽しい時間を過ごすことができ、どの子もすてきなランプシェードを仕上げることができました。

さて、本日はなかよしタイムがありました。4年生が計画してくれた「増やしおに」で楽しく遊ぶことができましたね♪1回戦目は4の1の男の子がおにの役、2回戦目は3・4年生の先生達がおにの役に!暑い中でしたが、外で楽しく身体を動かすことができました。計画してくれた4年生に感謝ですね!




4年 環境美化センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大口町にある環境美化センターの見学に行きました。環境美化センターの方のお話を聞き、その後施設の中を見学させていただきました。たくさんメモをとり、たくさん学習ができましたね。今回の学習をこれからのごみ処理の学習に生かしていきましょう。

【古北小】6月28日(水)「明日(6/29)の算数の予定」

 今日も、算数ボランティア活動にご参加いただき、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、悪天候の中、お迎え等ありがとうございました。お空がピカっと光ったり、ゴロゴロ鳴るなかでの待機は、ドキドキするものがあったようです。

 今日の昼放課は、なかよしタイムがありました。2年生は教室で遊ぶ番だったので、クラス毎で遊ぶ内容を決め、教室内で遊びました。なんでもバスケットやいすとりゲーム、ばくだんゲームなどをして楽しみました。
 また、みんなで楽しみましょう。

【古北小】6月28日(水)本日の引き渡し下校完了のお知らせ

 保護者の皆様

 本日、雷と大雨の影響で急遽、「引き渡し下校」を行いましたが、全員、無事に引き渡しが終了しました。

 ご協力、ありがとうございました。

6月28日(水)本日の下校について

保護者の皆様

 現在、雷が心配されます。つきましては、下校を見合わせます。なお、学童保育とフジッ子教室は、この後、通常どおり移動して行います。

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・タラのみそマヨホイル焼き
・じゃがいものそぼろに
・おひたし

【献立メッセージ】
 ホイル焼きとはアルミホイルで食材を包み、蒸し焼きにする料理方法です。アルミホイルで包まれているため、食材のうま味を逃がすことなく調理することができます。

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・冷やしうどん
・牛乳
・サラダうどん
・肉団子
・ゴーヤチップス

【献立メッセージ】
 ゴーヤは別名ツルレイシやニガウリと呼ばれる、強い苦味が特徴の野菜です。江戸時代に日本に伝わったといわれ、沖縄県が全国生産量の約4割を占めます。

6月28日(水)

 おはようございます。
 今日は、雲が優勢の空です。雨が降る可能性があるため、傘を準備しましょう。昼間は蒸し暑くなりそうです。こまめな水分補給、汗の始末をして、熱中症対策をしましょう。

 今日は、「貿易記念日」です。
1859年6月28日に江戸幕府がロシア、イギリス、フランス、オランダ、アメリカの五か国に限り、横浜、長崎、函館の三港で自由貿易を許可する布告を出したことにちなんで、通商産業省(現在の経済産業省)が6月28日に記念日を制定しました。
日本は石油、石炭などの資源品のほとんどを輸入に頼っていることなどから、貿易従事者だけでなく、多くの国民に輸出入の重要性について認識してもらいたいとの願いが込められております。

<今日の予定>
・なかよしタイム
・4年生 大口町環境美化センターへ社会見学
・日本語指導

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45

画像1 画像1

【古北小】明日(6/28)の算数

 6月27日から「算数見守りボランティア」を再開しました。
お時間にご都合のつく方は、お力添えをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生 水泳&明日は環境美化センター見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、水泳の学習を行いました。気温が高かったので、プールが気持ちよかったようです。だんだん水に慣れてきたり泳げるようになってきたりしています。終わったあと、「前よりできるようになった!」と喜ぶ子が増えてきたことに嬉しく思います。
 明日は、環境美化センターへ見学に行きます。今日は、学年で集まって事前学習を行いました。施設の中の仕組みを簡単に予習することができたので、明日は実物を見て学習を深めることができそうですね。
 持ち物は、リュックサック、水とう、黄色帽子、筆記用具(ボールペンかえんぴつ)、マスク(必要な人)、ファイル(メモをはさんで)です。よろしくお願いします。

1年生 けんばんハーモニカ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に体育館で、けんばんハーモニカ教室がありました。
 吹くときの息の使い方から、鍵盤ハーモニカや歌口の使い方・片付け方まで、たくさんのことを教えていただきました。先生のように、いろいろな曲が弾けるように、これから一つずつ練習していきましょう。

6月27日(火)

 おはようございます。

 今日は雲が広がるものの、昼間は蒸し暑くなりそうです。熱中症に注意してください。

 今日は「演説の日」です。
1874(明治7)年6月27日に、東京・慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われたことにちなんで制定された記念日です。「演説」という言葉は、福澤諭吉氏が仏教語をもとにして作った造語とされており、彼は早くから「日本が欧米と対等の立場に立つ為には、演説の力をつけることが必要」と説いていました。

<今日の予定>
・クラブ
・1年生 体育館で鍵盤ハーモニカ教室

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

今週の予定(6月26日から7月2日まで)

今週の予定(6月26日から7月2日まで)

■6月26日(月)
・6月24日の代休日


■6月27日(火)
・クラブ
・1年生 体育館で鍵盤ハーモニカ教室

■6月28日(水)
・なかよしタイム
・4年生 大口町環境美化センターへ社会見学
・日本語指導

■6月29日(木)
・4年生 水道出張講座
・10:20から 図書館でわんぱく団のひみつ基地読み聞かせ

■6月30日(金)
・ことばの教室

■7月1日(土)

■7月2日(日)
画像1 画像1

4年生 授業参観&引き渡し訓練ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観と引き渡し訓練ありがとうございました。
はじめて親子で活動する授業参観を経験した子どもたちはとても楽しそうでした。一緒に作るという経験はとても貴重なものになったと思います。
刃物等、扱いに気をつけるところもありましたが、保護者の皆様のおかげで、怪我なく作業を進めることができました。どの子もとても素敵なプラネタリウムを作ることができました。時間が足りない児童もいましたが、是非ご家庭で続きを作っていただければと思います。家族の星座を入れたり、オリジナルの星座を使ったりと、子どもたちのアイデアにいっぱい触れることができました。とても嬉しそうな笑顔があふれる時間となりました。ありがとうございました。
 引き渡し訓練では、スムーズな引き渡しにご協力いただきありがとうございました。防災の意識を高めながら、家に帰ることはできたでしょうか。今後も安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。
 今日は、土曜日の参観でしたので、次の登校は火曜日になります。来週も環境美化センターの見学や水道出張講座等の行事があります。来週も元気に学校に来てくださいね。

1年生 親子学級ですてきな作品ができたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご参加いただきまして、ありがとうございます。1年生のみんなも、お家の人と一緒にすてきな作品作りができましたね。みんなそれぞれに工夫があって、見ているだけでもとても楽しい気持ちになりました。よく乾かしてから、使ってみて下さいね。
 そして、引き渡し訓練もありがとうございました。ご協力いただいたおかげで、みんな安全に引き渡すことができました。
 来週からもみんなできらきらがんばっていきましょうね☆

6月24日(土)授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段:4年生「自分だけのオリジナルプラネタリウムを作ろう!」
中断:5年生「もうすぐ夏本番!風鈴を作ろう!!」
下段:6年生「知恵を絞ろう!謎解きゲーム!」

 6月26日(月)は、本日の代休日です。よろしくお願いします。

6月24日(土)授業参観のお礼

 本日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
お子様とともに活動に和気あいあいとした雰囲気の中で取り組む姿が印象的でした。

上段:1年生「紙ねんどでステキなマグネットを作ろう!」
中断:2年生「めざせ!びゅんびゅんごま名人」
下段:3年生「ランプシェードを作ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子学級・引取訓練ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学校行事へのご参加ありがとうございました。
 ご家族の皆様のおかげもあり、楽しく活動ができ、スムーズな引取下校をすることができました。感謝いたします。
 びゅんびゅんごまを4つ作成するのは、大変だったかと思いますが、手作りごまを早速回して、「びゅんびゅーん」という音が聞こえると、私どももとてもうれしく感じました。
 しばらくは、びゅんびゅんごまブームが2年生の間で起こりそうです。「お一人様コース」と「お二人様コース」に分かれてレベル別の回し方がありますので、是非、ご家庭でも取り組んでいただければと思います。
 今日は、さらにプールも行い疲れているかもしれません。2日間ゆっくりとお休みいただいて、火曜日、また元気に会いましょう。

6月24日(土)家庭教育講演会

 今年度は、日本ペップトーク普及協会認定講師の鈴木孝先生をお招きして、「PEP TALK! 〜自分を認める言葉がけ〜」という演題で講演会を開催しました。

6年生の児童と保護者、合わせて150名以上の参加がありました。
言葉がもつ力に着目し、見方や考え方を変えて伝えることの大切さを学びました。
また、具体的かつ分かりやすい内容で、あっという間に講終わってしまったという感じでした。

鈴木先生、本日は貴重な時間をご提供いただき、ありがとうございました。
今回の研修で学んだことは、これからの生活をさらに豊かなものとするために生かしていきたいです。


 

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/4 クラブ

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924