最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:276
総数:1189078
今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひやしちゅうかめん
・ぎゅうにゅう
・ひやしちゅうか(スープ)
・しゅうまい
・かぼちゃとごぼうのチップス
 かぼちゃは、粘膜を保護しウイルスや細菌の侵入を防ぐカロテンが豊富です。皮には実の2倍以上のビタミンAが含まれているため、皮ごと調理するのがおすすめです。

3年生 水泳大会

画像1 画像1
 雨予報で心配だった本日、みんなの日頃の頑張りが伝わったのか、絶好のプール日和となりました。
 今日は、楽しみにしていた水泳大会。クラス対抗でボール渡しとフラフープリレーをしました。結果は、1組の優勝!みんなが友達やクラスメイトを応援する姿もすてきでしたよ。

6年生 出前選挙がありました

 江南市選挙管理委員の方々に選挙についてのお話を聞き、模擬選挙をしました。社会の学習で学習した選挙ですが、実際にやってみると気づくことがたくさんありますね。
 ぜひ、お家でも話題にして選挙について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校について

天気が回復してきましたので、15:00に1・3年生の下校を行います。2・4〜6年生は、通常通り15:25に下校します。よろしくお願いいたします。

本日の下校について

現在、雷がなっておりますので、1・3年生の下校(14:35)を見合わせております。今のところ15:00ごろ下校する予定です。よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・はものコロコロあげ
・きゅうりとあおじそのうめあえ
・モロヘイヤのみそしる
 はもは細長い魚で、大きいものでは2mを越すものもあります。小骨が多いため、さばく時は、身に細かい切り込みを入れる「骨切り」という処理を行います。

4年生 福祉交流会

画像1 画像1
 今日は、1組と2組が福祉交流会を行いました.自己紹介をしたり、講師の先生のお話を聞いたりしました。積極的に質問することができましたね。
 次回の交流会は、2学期になります。どんな交流ができるか、考えていきましょう。

4年生とペア読書

七夕の今日、ペア読書がありました。4年生のお兄さん、お姉さんたちは、2年生に分かりやすい本を選んでくれ、絵を見せながら上手に読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ペア読書

画像1 画像1
 今日は、読書週間の最終日でした。2年生のペアの子に本を読みました。読み手を意識して、やさしく語りかけるように読むことができました。
 4年生のみなさん、2年生に喜んでもらえてよかったですね。

下校時刻について

来週も下校時刻が通常と異なりますのでご注意ください。
よろしくお願いいたします。

10日(月)1・3年生14:35 2・4〜6年生15:25一斉下校
11日(火)13:05一斉下校
12日(水)13:05一斉下校
13日(木)13:05一斉下校
14日(金)15:00引率下校

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほしがたハンバーグ
・キャベツとオクラのおかかあえ
・そうめんじる
・たなばたゼリー
 今日は七夕です。和え物には、輪切りにすると星型に見えるオクラを使っています。今日の給食は、オクラ以外にも星型の食べ物をたくさん使いました。ハンバーグやそうめん汁、ゼリーの中の星を探してみましょう。

【代表委員会】フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動

フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動に、ご協力いただきありがとうございました。

えんぴつ・・・653本
ペン・・・・・255本
消しゴム・・・108個
色鉛筆・・・・130本
クレヨン・・・35セット
定規・・・・・52本
のり・・・・・12個
ノート・・・・82冊
下敷き・・・・28枚
ファイル・・・48枚
絵本・・・・・40冊
洋服・・・・・357着

など、他にもたくさんのものが集まりました。

今回集まった物品は、文房具や衣類がなくて困っているフィリピンの子どもたちに贈ります。

たくさんのご協力ありがとうございました。

知事からのメッセージ

画像1 画像1
愛知県知事より熱中症事故予防に向けたメッセージが発出されました。
文面をご確認くださいますようお願いします。
今後も暑い日が続くと予想されております。
水分補給のためのお茶を多めに持たせてくださいますようお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ナン
・ぎゅうにゅう
・キーマカレー
・まめまめひじきサラダ
・れいとうみかん
 今日のキーマカレーには、夏野菜が入っています。夏野菜には夏バテを予防したり、紫外線から体を守ったりする栄養素が多く含まれています。さらに、旬の今の時期のものは含まれる栄養素の量も多くなります。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・したびらめのフライ
・ごもくきんぴら
・とうにゅうみそしる
 五目はたくさんという意味で、5種類の食材と限ってはいません。複数の食材を組み合わせることで彩りがきれいになったり、食感の違いを楽しんだりすることができます。

5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のペアの子に読み聞かせをするペア読書を行いました。ペアの子に楽しんでもらえるような本を選び、声の大きさや体の向きに気をつけて読み聞かせをしていました。下級生のことを思う頼もしい姿でした。

4年生 福祉交流会

画像1 画像1
 今日は、3組と4組が福祉交流会を行いました。1年間交流する方のお話を聞いたり、自己紹介をしたりしました。質問コーナーも、丁寧な言葉遣いで話すことができましたね。最後に踊ったよっちょれが、とても喜んでいただけたようです。練習をがんばりましたね。
 1組と2組のみなさんは、金曜日に交流会を予定しています。すてきな出会いがあるといいですね。

(5年生)水防災授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川上流河川事務所から講師の先生に来ていただき、水防災授業を行いました。洪水などが起きたとき、自分たちのくらしている地域はどうなってしまうのか、また大きな被害にならないように、自分たちにもできることはないか、「マイタイムライン」の作成を通して考えました。大雨や台風の心配のある時期が続きます。今回学習したことを、これからの総合の学習に生かしていきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・なごやふうゴーヤチャンプルー
・くきわかめのツナあえ
・やさいたっぷりすましじる
 名古屋風ゴーヤチャンプルーは古知野中学校の応募献立です。ゴーヤチャンプルーに愛知県のみそを入れることでなじみのある味になるように工夫されています。

今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・わにナゲット
・くれのにくじゃが
・ひろしまなのあえもの
 今日は広島県の郷土料理です。広島県広島市に流れる太田川と古川に挟まれた地域は、水はけのよい砂地であるため、古くから野菜作りが盛んです。広島県の特産物である広島菜は、この地域で多く生産されています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 保護者会 【13:05一斉下校】
7/12 保護者会 【13:05一斉下校】
7/13 保護者会 【13:05一斉下校】
7/14 通学班集会 【15:00引率下校】
7/17 海の日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208