日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6 7 8 9 10 11組】今日の6 7 8 9 10 11組

画像1 画像1
 今日も多くのみなさんの笑顔で2学期を始めることができました。家庭学習では自律性・有能感・関係性も念頭に個性ある作品作りをしてくれました。作った作品を交流会でみんなにみてもらい、認めてもらうこえかけをしてもらったことで、今後のやる気につながった児童のみなさんも多かったですね。来週も元気に登校してくださいね。

【今日の給食】9月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・チキンと夏野菜のカレー・ジャーマンポテトサラダ・冷凍みかんです。

 ジャーマンポテトとは、じゃがいもとベーコンを使った料理のことをいいます。暑い時期なので、給食では酢を利かせたドレッシングでさっぱりとした味に仕上げました。

【校長日記】2学期始業式

画像1 画像1
 1学期の終業式で「自分の命を守り、9月1日に元気に会いましょう」と話しました。誰一人欠けることなく、2学期の始業式を迎えることができ、本当に嬉しく思います。

 始業式では、楽しみな行事がたくさんある2学期も、み・そ・あ・じ・はを大切にして、仲良く楽しい毎日を過ごしていきましょうと呼びかけました。
 最後に、校歌を斉唱して式を終えました。

 始業式後には、令和5年度江南市小学生平和教育広島派遣研修に参加した土川穂果さんが、素晴らしい報告をしてくれました。

【おしらせ】生徒指導より No.17

画像1 画像1
 2学期がスタートします。9月1日、9月4日からの週の目標は、「生活のリズムを整えよう」です。夏休みが終わり、いつもの生活に戻ります。1日も早く生活のリズムを整えていくことを全校で取り組んでいきたいと思います。また、体調管理を整えて、毎日元気に生活するためにもこの目標に取り組んでいきます。

 9月に入っても暑い日が続きます。学校でも熱中症対策をしていきますが、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

 9月の帰宅時刻は、17時30分です。2学期もよろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

9月1日(金)
始業式
給食開始
14:00通学班下校

【ほてサポ】学校閉校日の校舎の見回り

 学校が閉校となる8月9日〜15日までの7日間、ほてサポの防犯安全部3班が見回りを行います。また、ウサギと亀の餌やりも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ほてさぽ】防犯少年団任命式

 今日、江南警察署において防犯少年団任命式と子供安全リーダー研修会が開催されました。
 ほてサポの防犯安全部が見守る中、布袋小と大口北小6年生の防犯少年団任命式後、ロボットペッパーから防犯について学び、ヘルメットの使い方、鑑識活動、地震について学びました。特に鑑識活動では実際に指紋採取にチャレンジをさせてもらい、感動の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【67891011組】終業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の終業式の日です。気持ちはうきうきしますが、しっかりとまとめをしておきたい日です。
 3時間目には、特別支援学級合同でお楽しみ会をしました。内容は「たからものはなに?」「ダブルスピーカー」そしてみんな大好きな「いらっしゃぁい」の三つです。細かなルールをよく聞きながら、しっかり守ってしっかりと楽しむことができました。クライマックスはやはり最後の「いらっしゃぁい」です。面白い動きにいちだんとみがきがかかり、教室中爆笑でした。
 4時間目は終業式。気持ちを切り替え、落ち着いた気持ちで式に臨みました。校長先生や他の先生方のお話を聞き、安全に気をつけながら楽しい夏休みを過ごそうと気持ちを新たにしました。

【1年生】 1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して、3ヶ月半で子ども達は、大きく成長しました。学習面での成長だけでなく、日直や給食当番、係活動など、自分たちでできることがたくさん増えました。毎日のご準備など、日々の教育活動にご協力ありがとうございました。
 明日からは、夏休みです。健康管理に気をつけ、9月1日に、元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。

【2年生】すてっぷ「充実した夏休みを!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期が終わりました。とはいえ,9月1日に元気に学校に来ることを1学期のゴールに設定しているので,いつもと変わりのない落ち着いた1日でした。夏休みの家庭学習交流会では,夏休みに学びたいことをたくさん出し合っていました。9月に心も体も大きく成長して会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆さま,1学期のご支援とご理解,本当にありがとうございました。2学期も学校とご家庭で協力して子どもたちを見守っていきたいと思います。それでは,充実した夏休みをお過ごしください。

【3年生】楽しい夏休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
 テレビ放送での終業式でしたが、どのクラスも姿勢良く集中して式に臨むことができました。明日からの夏休みに心躍るのか、暑さをふきとばすかのように、みんな元気よくはつらつと1日を過ごせました。あっというまの1学期でしたが、心優しい子どもたちと楽しく充実した日々を送ることができました。保護者の皆様の温かいご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

【4年生】1学期、笑顔で終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最後の日。真剣に終業式に臨んだり、がんばった家庭学習や図工の作品を自慢し合ったり、学級の友達と笑顔で過ごしました。
 9月1日に、笑顔で会いましょう。

【5年生】 あっという間の1学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に1学期が終わりました。5年生になり、委員会が始まったり、通学班のリーダーや副リーダーになったり、今までにはなかったことが、いくつも増えました。最初はきっと大変だったと思いますが、今は当たり前のようにこなしてくれています。少しずつ頼りになる高学年になってくれていて、とても嬉しく思います。2・3学期もみんなと一緒に成長していきましょうね。

【6年生】1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目に1・2組と3・4組に別れ、着衣泳がありました。溺れそうな時は、「ういてまて」を合い言葉に学習をしました。ペットボトルを抱え、力をうまく抜く方法を学び、どの児童を上手に浮くことができました。
 本日1学期最終日でした。終業式では、家庭のルール、地域のルール、交通ルールについての話がありました。それぞれのルールを守り、さらに情報機器の使い方を確認しながら楽しい夏休みにしましょう。
 学年目標、「礎」。1学期どんな礎を築けたでしょうか。勉強面、精神面、体力面、生活面、いろんな面で成長を感じています。クラスでの礎が学年の礎になり、学年の礎が中学校に向かうみなさんの礎となるでしょう。2学期の成長も担任一同期待をしています。
 保護者の皆様、1学期間ご支援、ご協力ありがとうございました。

【笑顔委員会】H-1グランプリ表彰式

 H-1グランプリの表彰を行いました。1位は委員長副委員長コンビの「ライチ」でした。裏方を支えてくれた友達から表彰状を受け取りたいという本人たちの希望で、グランプリ当日にマイクや道具係をしてくれた6年生児童2人から表彰状を、優勝カップを校長先生から受け取りました。おめでとうございます。
画像1 画像1

【今日の給食】7月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・枝豆のコロッケ・うなぎときゅうりの和えもの・梅のおすまし・シューアイスです。

 今日は土用の丑の日の献立です。土用の丑の日には「う」の付く食べ物を食べると夏バテしないといわれています。今日は和え物に、きゅ「う」りと「う」なぎ、おすましに「う」めを使いました。夏休み前最後の給食です。最後まで味わって食べましょう。

【校長日記】1学期終業式

画像1 画像1
 終業式前に、スポーツ少年団男子チーム「布袋ブラックファィヤーズ」女子チーム「布袋スマイリーズ」の両方に、優勝旗を渡しました。すごい!快挙!!!
 終業式では、ほてっこの約束「み・そ・あ・じ・は」にしっかりと取り組むことができた全校児童を称えました。
 また、夏休み中は自分が学びたいことに主体的に取り組むとともに、「いのち」を大切にしてほしいと話しました。
 終業式後には、山田先生から夏休み中の生活について、工藤先生からクロームブックの使用方法などネットモラルについて話がありました。

【校長日記】終業式前の表彰伝達

 本日、給食前に1学期の終業式を行う予定です。式の前に、以下の表彰伝達を行います。加えて、優勝旗や景品を受けた児童の表彰伝達を、ライブでテレビ放送していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【67891011組】夏野菜が採れ始めました

画像1 画像1
 みんなで春に植えた夏野菜が続々と採れ始めました。家に持ち帰って食べたという声も聞こえてきました。学校ではスイカを使ってスイカ割りを行いました。前!右!などみんなで声を出し合って楽しく行うことができました。
 夏休みまで残すところあと一日です。暑さに負けず頑張りましょう。

【3年生】暑い夏の過ごし方について勉強しました!

画像1 画像1
 国語の学習で「夏のくらし」について学習しました。最近の夏は非常に暑い。そんな暑い夏を乗り越えるための工夫や、夏に旬をむかえる食材などについて学びました。また、クロームブックの扱いにも慣れてきて立派に発表することもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421