最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:512
総数:2179622
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】すてっぷ「家庭学習交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月の家庭学習交流会を行いました。毎月持ってくる資料やノートが増えている気がします。充実した家庭学習が行えている気がします。絵日記や図画,漢字や計算,問題作りや調べ学習等々,見ていても感心する交流会になりました。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 本日の5時間目に1学期の振り返り,修学旅行に向けての学年集会を行いました。
 残りの7ヶ月をどう過ごすか,学年・学級・個人の課題を振り返り,家庭学習やクロームブックの使用についても話をしました。いろいろ自分の行動に理由をつけて過ごすことは簡単ですが,正しい判断を行動に移していく大切さを,改めて考えてもらいました。
 修学旅行も近づいてきています。修学旅行実行委員だけではなく,学年全員が主体的にこれからも準備を進めていきましょう!

【4年生】水泳

画像1 画像1
 今日で4年生の水泳の学習も最後です。小プールから大プールに移動した子もたくさんいました。元気いっぱい泳ぐことができましたね。自由時間には鬼ごっこをしたり,もぐって遊んだり色々な遊びをしました。
 1学期も明日で最後です。いつもの元気いっぱいな姿を見せてくださいね。

【今日の給食】7月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ゆで豚のカラフルだれかけ・十六ささげのベーコン炒め・冬瓜のみそ汁です。

 今日は食育の日です。愛知県の冬瓜生産量は全国2位です。愛知県では古くから「早生冬瓜」という品種が栽培されており、「あいちの伝統野菜」にも選定されています。

【校長日記】NHK番組「東海 ドまんなか!」再放送日時

画像1 画像1
 NHKから、布袋中学校や布袋北小学校と連携して取り組んでいる、『自ら学びに向かう力』育成に関する番組「東海 ドまんなか!」を、改めてゴールデンタイムに放送したいと連絡がありました。
 今週の金曜日7月21日午後7時30分から、NHK総合テレビで放送されます。まだご視聴されていない方は、是非ご覧ください。

 NHKからは、本校の教え込み授業から主体的・対話的な授業への転換、高圧的な指導者としての先生像から子どもに寄り添う支援者としての先生像への転換、強制的・受身的な「宿題」から主体的に取り組む「家庭学習」への転換、不登校児童数が40名から3名に減少した取組、笑顔あふれる教育活動等について、引き続きテレビ取材の依頼を受けています。今後もテレビカメラが学校に入ることがあります。不都合が生じた保護者様は、いつでもGoogleFormsでお知らせください。

【今日の布袋小】太田先生が一時帰国されました!

画像1 画像1
 本校に在籍のまま、文部科学省派遣教員として、サウジアラビアのジッダ日本人学校に赴任されている太田育宏先生が、1年半ぶりに帰国されました。
 初めて訪れた異国の地で、日本とは異なる文化や習慣、宗教などに触れながら、ジッダ日本人学校の児童のために頑張っていることが分かり、とても嬉しくなりました。
 本校のホームページで、本日に太田先生が来校されることを知った卒業生の皆さんが、わざわざ太田先生に会いに来てくれたことも、とても嬉しく思いました!

【1年生】楽しかったプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1年生最後のプール。朝からとても暑く,子どもたちはいつにも増して,笑顔いっぱい,水遊びを楽しんでいました。初めは伏し浮きの苦手だった子たちも,友達と手をつないで一緒に伏し浮きをやったり,友達に励まされてがんばってやっていたりして,成長を感じました。

【5年生】 リーダー決め

画像1 画像1
 1組の様子です。野外学習の役割の希望調査をし、その中からリーダーを先に決めました。リーダーに立候補した児童は、リーダーとしてどんな2日間にしたいかを話してくれました。話を聞いた上でみんなでリーダーを決めたので、リーダーに選ばれた人は、野外学習までにさらに頼りになる存在になってほしいと思います。落選してしまった人も、リーダーのサポートを全力でお願いします。

【3年生】夏休みの本を借りにいきました

画像1 画像1
 夏休みの本を借りに行ったときのようすです。休み時間よりも少ない人数でゆっくり見ることができたので、児童たちはいろいろなところを歩き回って本を吟味していました。大きな声でしゃべることなく、静かに図書館を利用できていました。

【6年生】4時間目の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目の様子です。どのクラスも暑さに負けずに学習に取り組んでいました。夏休みまで残り数日となりました。授業では,学びのまとめとして,自分の力で問題解決をしたり,今までの復習をしたりしています。1学期,どんな成長があったのか,振り返りをしていきましょう。

【今日の布袋小】通学班での一斉下校を延期します!

画像1 画像1
 14時30分に運動場でWBGT値を計測したところ、「危険」レベルでしたので、14時55分の一斉下校を、15時50分に延期します。それまで全校児童は、教室で担任と共に過ごします。
 どうしても、お迎えが必要なご家庭は、駅近くのコインパーキングか、上画像のように西運動場に自動車や自転車を停め、脱履から直接教室に迎えに行ってください。
 体育館北側道路での停車は、近隣住民や他の通行者の迷惑になりますので、ご遠慮ください。どうぞよろしくお願いいたします。

【今日の給食】7月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンライスの具・シャキシャキサラダ・かぼちゃとウインナーのスープです。

 具材とごはんをケチャップで炒めたチキンライスは、日本発祥の料理です。大正時代に洋食店で売り始めたといわれています。今日はチキンライスの具をご飯と混ぜて食べましょう。

【校長日記】夏休み中のイベント紹介

画像1 画像1
 8月4日(金)5日(土)の2日間、「布袋サマーフェスタ」が開催されます。場所は、布袋駅東駅前広場、トコトコラボと布袋駅の間ですね。下画像の通り、先週金曜日の『尾北ホームニュース』でも紹介されていました。
 阿波踊り大会には、私も参加します。布袋小学校の先生方も、何人か参加します。きっと楽しい思い出と学びができることでしょう!
画像2 画像2

【おしらせ】生徒指導より No.16

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「ろう下は走らない」です。1学期のまとめとして、全校でこの目標にしっかり取り組み、達成して気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

7月17日(月)
海の日

7月18日(火)
6限なし

7月19日(水)
6限なし

7月20日(木)
終業式
14:00 通学班下校

【3年生】読書の夏!

画像1 画像1
 夏休みも近づいてきました。各クラスごとに図書室に出かけ、夏休み中に読む本をかりています。長い休み、ぜひいろいろな本を読んで新しい発見をしてくださいね。
 今週も暑い日が続きました。疲れていると思いますので、しっかり休んで、火曜日元気に学校に来てくださいね。

【4年生】とことこラボの図書館へ見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 利用の仕方や、図書館の活用方法について、ていねいに説明をしていただきました。真剣に話を聞いた子どもたちは、「夏休みに絶対に行こう」「全部の本を読みたいな」などと話していました。また、学校に戻ってから、新聞にまとめたり、お礼の手紙を書いたりしました。
 長い夏休み、上手に活用してほしいです。

【2年生】 楽しかった1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3・4組が最後のプールでした。これで各クラス5回プールに入ることができました。今年は,けのびをしながらバタ足ができればいいと思います。3年生かは大プールを使って息継ぎやクロールの練習も始まります。今年できたことを忘れずに,来年のプールも楽しんでくださいね!
詳細はこちら!

【6年生】下校の様子

画像1 画像1
 下校時間に間に合うよう、リーダー長や生活委員が中心となって声かけをしています。6年生全員が意識をし、お手本となる行動がさらにできるとよいですね。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も元気に過ごしましたね。朝の会、帰りの会の司会は児童が行っています。定期的にみんなの前で話す機会を設け、話す力とコミュニケーション能力を高めて欲しいと思っています。気付けばあと少しで夏休みですね。暑さに負けず頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421