最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:605
総数:2172644
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【おしらせ】生徒指導より Nо.24

画像1 画像1
 今週の週目標は、「運動会で自分の力を出し切ろう」です。いよいよ運動会の本番を迎えます。今週は、これまで以上に練習に熱が入ります。本番に向けて準備するとともに、けがの予防、体調管理に全校で努めていきます。

 現在の帰宅時刻は、17:00です。暗くなるのが早くなってきました。安全に生活するために、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

10月16日(月)
6限 委員会
ほてサポさん草刈り

10月17日(火)

10月18日(水)

10月19日(木)

10月20日(金)
6限なし

10月21日(土)
運動会

【3年生】ブックトーク・町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組は、図書館司書の先生に、「えんぴつびな」というお話を読み聞かせしていただきました。小さな男の子が戦争で命を落としてしまうお話でした。今国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」と内容が重なり、子どもたちは真剣に聞いていました。その後は「戦争」のテーマの絵本をたくさん紹介していただき、各自で読書をしました。戦争のおそろしさと平和の尊さをじみじみ感じることのできる学習となりました。
 5組は、布袋の町たんけんに行きました。地蔵山公園では、普段入ることができない公民館をお借りして、ゆっくり休憩できました。これで全クラスの探検が無事終わりました。山田先生、ほてサポの皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。

【2年生】生活科でおもちゃ祭りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は各学級,生活科で作成した「うごくおもちゃ」を使って,おもちゃ祭りを計画し,1年生を招待しました。おもちゃ作りは理科に通ずるものがあり,1年生を招待して一緒に遊ぶことは道徳や学活と繋がるところがあります。1年生を迎えるにあたって,2年生としての成長を感じています。みんな確実にステップアップしていますね。校長先生も様子を見に来てくれました。みんな大喜びでした。
詳細はこちら!

【1年生】運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の全校での歌練習では、どんどん声が出てきています。全色一緒に歌うため他の色につられてしまいそうですが、どの色も精一杯声を出しています。
 今日のはげみには、6年生の応援団とミニ応援団が中心となって色ごとのコールを教えてくれました。応援に熱が入っています!運動会当日がとっても楽しみです。

【67891011組】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科ではマイ裁縫セットを使い裁縫を行いました。好きなキャラクターなど楽しく縫うことができました。給食では1年生が当番デビューをしました。みんなのために動くことがとてもうれしいことだとわかりましたね。来週も元気に来てくださいね。

【4年生】運動会の練習 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習、頑張っています。
 図工の作品も、丁寧な児童が出来上がってきました。とても上手ですね。

【5年生】ネットモラルについて

画像1 画像1
 1学期に引き続きネットモラルについて学習しました。今回はSNSでの投稿に重点を置いて、理解を深めました。軽い気持ちで情報を公開するのではなく、一回立ち止まって考えることが大切だと感想が聞かれました。

【6年生】校外学習part4「中部電力」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習の午前中の活動,最後の見学地は中部電力さんです。
 ここではSDGsの中でもエネルギー問題に特化した取組についてプレゼンで説明をいただいた後,でんきの科学館内を見学させていただきました。さまざまな発電の仕組みを学習したり,展示物に触れて体験的に学習したりするなど,学校ではできない学習をさせていただき,学びが深まりましたね。
 中部電力の皆様,お忙しい中,校外学習を受け入れてくださり本当にありがとうございました。

【今日の給食】10月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・五目厚焼き玉子・じゃがいもとちくわのうま煮・青菜の土佐和えです。

 かつお節の名産地である高知県が、かつて土佐と呼ばれていたことから、かつお節の和え物を土佐和えといいます。かつお節のうま味により減塩になります。

【校長日記】ほてサポさんのポスター

画像1 画像1
 今朝の『尾北ホームニュース』に、ほてサポさんの記事が掲載されていましたので紹介します。
 布袋の大仏様ライトアップ作戦も含めて、地域のため、学校のため、子ども達のために尽力されている地域の皆様に、改めて感謝と敬意の気持ちを送らせていただきます。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では、校外学習先のリトルワールド内で、1000円分の買い物をするなら何を買うか考えました。また、図工ではグラデーションを意識した色塗りがはじまっています。水で少しずつ薄めながら塗ることができていて、とてもきれいです。完成まであと少し!楽しみです。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークやベーシックドリル「漢字の読み方…⓶」などに取り組みましょう。

【3年生】町探検に行きました

画像1 画像1
 今日は2組が町探検に行きました。山田先生の話を聞いたり、実際に建物を触らせていただいたりして、布袋の町について楽しく勉強することができました。山田先生が言ったことを聞き漏らさないように、真剣に話を聞いてメモを取る姿がとても印象的でした。

【4年生】運動会一色!!

画像1 画像1
 今日も運動会に向けて応援団やダンス、競技の練習をがんばりました。みんなお母さんお父さんに見せることにどきどきしています!楽しみにしていてください。

【6年生】運動会に向けて

画像1 画像1
 運動会に向けて学年での練習を積み重ねています。ソーラン節に合わせて,今日はリレーの動きやルールの確認しました。来週は本番を想定して走ります。チームで極めたバトンパスや,きびきびとした動きを期待しています。
 また,休み時間には応援団のメンバーが活躍しています。下級生のミニ応援団の子たちに手拍子やコールを教え,運動会に向けて盛り上げてます!運動会まであと1週間,よい準備をして,当日を迎えましょうね!

【今日の給食】10月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にぎすのあおさフライ・いとこ煮・めった汁です。

 今日は石川県の郷土料理の日です。石川県は山の幸と海の幸、両方に恵まれた豊かな土地です。特に海産物が豊富で、にぎすの漁獲量は全国1位を誇ります。

【校長日記】運動会の歌「ゴーゴーゴー」

画像1 画像1
 かつては、9月初めの猛暑・酷暑の中で運動会練習を行っていました。今では、爽やかな秋晴れの下、子ども達は主体的・意欲的に運動会練習に取り組んでいます。
 種目の練習とは別に、6年生の応援団長を中心にして、応援の練習も行われています。コロナ禍で声を出しての応援も制限されていましたが、今年は思い切り大きな声で、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌っています。そちらも楽しみにしていてください!

【2年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
ドリルパーク「かけ算(1)」や計算ドリル15〜21に取り組みましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では読書感想画を描いています。今回は「おにの小学校」を題材にしました。小学校での出来事が多くみんな意外と描きやすかったようです。自分が思ったことや感じたことを,絵を描いて表現する技術も身に付けてくれるといいなと思います。
詳細はこちら!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 委員会
10/20 全校5時間(運動会準備)
10/21 運動会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421