6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【ほてサポ】3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、5日間、3年生は、各クラスごとに町探検に出かけます。ほてサポは、今年も引率補助や講師を務めます。
 子どもたちの安全を守り、有意義な活動をなるよう、サポートしていきます。

【6年生】休み時間の応援団打ち合わせと算数の様子

画像1 画像1
 10月21日の運動会に向けて、6年生は応援団の活動が始まっています。応援団長を中心に、運動会を盛り上げるべく、休み時間返上でがんばっています。
 算数の様子は、今日は6の2です。自分たち相談しながら考えたり、自分たちで話し合ったことを代表者が発表したりと、学び合う姿があふれる授業でした。

【4年生】外国語活動

画像1 画像1
 教科書に表示されている町の看板や標識を見て,アルファベットを探しました。身の回りには,アルファベットが多く使われていることに気付きましたね。

【2年生】家庭学習交流会&学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,はげみの時間に家庭学習交流会をしました。取り組んだノートやプリントを持って来ることもそうですが,家庭学習カードを見て伝えることがうまくなってきたなと思いました。どんどん友達から学びを得る時間になっていくといいですね。
 また学年集会も行いました。インターネットの使い方について,みんなが被害者になることはもちろん,何かの間違いで加害者側になってしまわないようにということを伝えました。ご家庭でも話題にしてみてください。

【3年生】山田先生と町探検&家庭学習交流会

画像1 画像1
 今週と来週、3年生は布袋の探検に行きます。今日は、3組が行ってきました。普段何気なく通っていた場所にある、歴史ある貴重な施設やお店に触れることができ、どの子も楽しく学んできました。布袋様ロードでは、自分の干支と布袋様を触ってきました。布袋の大仏様は、サングラスをかけているように見える場所を皆で探しました。
 今日は、9月の家庭学習交流会がありました。9月に頑張った内容を友達に話しながら、今日から何に取り組むのか考えることができました。

【67891011組】今月も元気にスタートしました

画像1 画像1
 運動会に向けて各学年競技の種目,演技の種目にそれぞれ取り組んでいます。当日に向けて,自信をもって取り組めるように練習をしていきましょう。
 また,週目標の「体調管理をしっかりしよう」を手洗いや手指消毒,ご飯をしっかり食べる,外で元気よく過ごすなど具体的な目標をたててくれてました。1週間自分ができることをしっかり取り組んでいきましょう。

【1年生】運動会の歌練習 家庭学習交流会

画像1 画像1
 朝の会,各クラスからとても元気な運動会の歌が聞こえてきます。
 はげみの時間には,家庭学習交流会を行いました。チェックテストに向けた毎日のがんばりや,興味のあることを調べている家庭学習など,友達の学習から学ぶことができました。

【野外学習】ビーチコーミングに取り組みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 唯一無二の思い出と、唯一無二の作品が出来上がりました。

【野外学習】海辺を散策してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 果てしなく広い海。波の音。潮風。浜の匂い。子ども達は五感を使って学んでいます。
 大自然の中で、風の音に秋を感じつつ、セミの鳴き声と共に夏に別れを告げました。
 さあ、拾った貝殻などでビーチコーミングに取り組みます。

【野外学習】昼食をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が話し合って決めた、今回の野外学習テーマは「唯一無二の野外学習」です。仲間と助け合い協力し合って作った焼そばも、唯一無二の味でした!

【今日の給食】10月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・焼きさばのごまみそだれ・豚肉と厚揚げの煮物・きゅうりのたくあん和えです。

 さばは1年中とれますが、特に今の時期にとれる秋さばは脂がのっており、格別のおいしさを味わえます。今日はごまみそのたれでいただきます。

【野外学習】美味しい焼そばはまだ?

画像1 画像1
 野外炊飯に取り組んでいます。子ども達は、火起こしに悪戦苦闘していますが、これも経験です。仲間と協力しながら頑張る姿に、野外学習の意義を感じています。

【野外学習】美浜自然の家に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの車窓から海が見えた瞬間、大歓声と拍手が湧き起こりました。子ども達が、どれほど楽しみにしていたかが分かります。
 大階段で記念写真を撮り、開所式に臨んでいます。所員さんの話を聞く姿勢や挨拶の素晴らしさに、日頃からの指導が身についていることが分かり嬉しく思います。
 「校長先生、素晴らしい子ども達ですね!私の話をメモとって聴いてくれていました」と所員さんも誉めてくださいました。

【野外学習】阿久比PAを出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスは順調に南下しています。
車内はバスレクで大盛り上がり。バスレクDVDは、50分にも及ぶ大作です。「みんなが楽しむにはみんながマナーを守ること」と、学級会で話し合ってきたそうで、事前学習がしっかりと生きていて感心しています。

【野外学習】美浜の海に向けて出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5年生は、愛知県美浜自然の家での野外学習です。今日と明日、5年生児童の学びと成長の様子をお伝えしていきます。
 最高の天気に恵まれました!子どもたちは、しっかりとした態度で出発式を行い、バスに乗る時も運転者さんに丁寧に挨拶をしていて感心しました。きっと素晴らしい野外学習になることでしょう!

【おしらせ】生徒指導より Nо.23

画像1 画像1
 今週の週目標は、「体調管理をしっかりしよう」です。来週は、気温が下がるという予報になっています。布袋小学校では、運動会の練習が本格的に始まっています。汗の始末をしっかりしたり、水分をしっかりとったりしながら、全校で体調管理に努めていきます。よろしくお願いします。

 今週から10月になりました。暗くなるのが早くなりました。安全に生活するためにも、10月からは、帰宅時刻が17:00です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

10月2日(月)
5年生 野外学習1日目
6限 4・6年生教科授業 
家庭学習交流会(はげみタイム)

10月3日(火)
5年生 野外学習2日目

10月4日(水)
5年生10:20登校

10月5日(木)
就学時健診 13:00通学班下校

10月6日(金)
3・6年生 校外学習
口座振替日
5・6限 5年生 応急手当講習

【3年生】運動会練習

画像1 画像1
 今日は気持ちの良い青空のもと、運動会の練習を行いました。学年で盆踊りの練習は初めてでしたが、どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
 今週も暑い日が続き、疲れていると思います。土日、しっかり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【2年生】運動会練習

画像1 画像1
 今日も暑い1日でしたが,運動会練習も行いました。熱中症に気を付けながら,休憩もしっかりとって練習しましたが,子どもたちはとっても元気よく練習に取り組みます。大人がしっかり見ていきたいと思います。月曜日は大玉の練習があります。楽しみですね!

【6年生】学年体育

画像1 画像1
 本日の6時間目に,運動会に向けて学年体育を行いました。ソーラン節の動きをふりかえり,一週間の締めくくりに学年全員で汗を流しました。これから運動会に向けて全員で心を一つに最高のソーランを作り上げていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 委員会
11/1 芸術鑑賞会
11/3 文化の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421