6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【1年生】こくごのチェックテストを行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、カタカナ練習帳などに取り組みましょう。

【2年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
ドリルパーク「三角形と四角形」や計算ドリル30〜32に取り組みましょう。

【6年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 先日は、お忙しい中学習発表会にお越しいただきありがとうございました。一つ行事を終え、連休明けでしたが、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいました。教え合ったり学び合ったりする姿が見られました。

【5年生】 跳び箱

画像1 画像1
 体育の跳び箱の様子です。回数を重ねるごとに、着地後の姿勢や、跳んでいるときの安定感が良くなっています。高く跳ぶことだけを目標にせず、ロイター板や手のつく位置など、細かい部分まで意識して練習できていてすばらしいです。

【3年生】理科の実験

画像1 画像1
 今日は理科の授業で豆電球に明かりをつける実験を行いました。導線をおそるおそる乾電池につなげていました。いろいろなつなげ方がありますが、どのようなつなぎ方がよいのか、試しました。明かりがつくと、ほっとしたような、うれしい表情をしていました。今後の授業が楽しみですね。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
計算ドリル29,30やドリルパーク「式と計算」の学習に取り組みましょう。

【2年生】3連休明けでも元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けでしたが,子どもたちは元気いっぱいに登校して来ました。今週は4日間しかありません。週末には12月になります。気が付けば2学期もあと1か月程です。まとめの時期に入ってきましたね。1週間頑張っていきましょう!
詳細はこちら!

【1年生】今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,ボールを使ってまとあてゲームをしています。攻め方,守り方をチームで相談しながら,楽しく取り組んでいます。生活では,「秋みつけ」をしました。草花や樹木を観察し,夏から秋になって変化している自然に気が付くことができました。

[ほてさぽ]花壇の苗植え

 福光さんさんから、2,000本以上の花の苗をいただき、ほてサポの7班と栽培委員会の児童とともに花壇に植えました。ネモヒラの青と白、オルレア、アグロステンマ、ストロベリートーチの苗を植えました。ほてサポの説明を聞いてていねいに植えました。寒い中でしたが、PTA花壇にも植えました。春に咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【栽培委員会】 苗植え

画像1 画像1
 栽培委員会では、ほてサポさんに協力していただき、花壇に苗を植えました。冬に咲く花を中心に花壇に植えました。どんな花が咲くのか楽しみにしていてください。
 ほてサポさん、ご協力ありがとうございました。

【今日の給食】11月28日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・たらのコチュジャンだれ・ハムと大豆もやしのナムル・トックスープです。

 大豆もやしは、大豆を発芽させて作られるもやしです。一般的に流通している緑豆もやしよりも豆がしっかりと残っており、歯ごたえがあるのが特徴です。

【校長日記】サウジアラビア赴任中の太田先生

画像1 画像1
 先日、サッカー日本代表対シリア代表の試合が、サウジアラビアのジッダで行われました。ジッダは、本校の太田育宏先生が赴任されている日本人学校がある町です。
 日本サッカー協会のYouTube動画には、ジッダ日本人学校の子ども達と交流した様子も紹介されていました。【詳細はこちら!】
 太田先生からも、その時の写真が届きました。子ども達には、一生の思い出になったことでしょう。太田先生の、変わらぬ明るく優しい笑顔も見ることができ、とても嬉しく思いました。関係各位の皆様の了解を得て、掲載させていただきます。

【おしらせ】生徒指導より No.30

画像1 画像1
 今週の週目標は、「掃除場所のゴミをすべて取ろう」です。今週は、生活目標である「みそあじは」の「そ」、掃除についての目標に取り組みます。自分の掃除区域のゴミを毎日しっかり取り切ることを目標に全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16時30分です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月27日(月)
あいち県民の日

11月28日(火)

11月29日(水)

11月30日(木)

12月1日(金)
6年生 薬物乱用防止教室(体育館)

【2年生】ほてっこ学習発表会ーーーーー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に行った町たんけんについて発表をしました。今日の発表は1学期から積み上げてきた成果が出ていたと思います。個人としては,話し方,間の取り方,質問の仕方等,グループとしては協力する姿,助け合う姿等,みんなが創り上げてきた学級の姿が出ていたと思います。ご家庭でもいっぱいいっぱい褒めてあげていただきたいと思います。明日から3連休になるので,ゆっくり休んで火曜日,元気に登校してくださいね。1週間お疲れさまでした!

【6年生】ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほてっこ学習発表会に向けて,子どもたちが準備してきたことをしっかりと発揮できたと思います。振り返りからも「伝えることができた」「自分の考えを表現できた」という内容が多く見られ,子どもたちの充実感が伝わってきます。SDGsという広いテーマを「今の自分の生活に置き換えて何ができるのか」考えるよい機会になったと思います。

 保護者の皆様,本日はお忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。

【4年生】理科の実験

画像1 画像1
 理科の学習ではガスコンロを使った実験を行っています。今回は全員がガスコンロの操作を覚えることが目的でした。みんなで協力して安全に実験に取り組めました。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もたくさんの笑顔とがんばりに出会えました。給食の時間はみんなの使った配膳台を拭いてくれている様子をパシャリ。いつもありがとう。今週もよく頑張りましたね。来週も元気に登校してくださいね。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 社会の授業の様子です。自動車の学習が終わり、輸送と貿易の学習に入りました。工場でつくった様々なものは、どのようにして輸送され、いくらで、どこに売られているのかなどを、自分なりに資料を見てまとめています。インターネットの使い方も上達しているので、自分の知りたいことを検索してまとめることもできており、とても感心しました。家庭学習にも生かしてほしいです。

【1年生】 リズム作り(音楽)

画像1 画像1
 1年生は、音楽でリズム作りをしたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。リズム作りでは、4分音符、4分休符、8分音符を使って、自分のリズムを作って発表をする子もいました。鍵盤ハーモニカの練習では、指の位置や息の使い方を意識しながら、練習をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 6限なし 学校運営協議会4
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421