最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:512
総数:2179632
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新年一発目ということもあり、みんなの目がキラキラしているように見えました。それもそのはず、とうとう待ち望んだ「大谷翔平選手の寄贈してくれたグローブ」を手に取り、見ることができました。とても嬉しそうにポーズをとったり、利き手に付けてみたりして楽しそうにしていました。

【5年生】 始業式

画像1 画像1
 3学期が始まりました。2学期の終業式と同じように、今日の始業式も良い姿勢で聞くことができました。冬休みの家庭学習交流会も、とても楽しそうに話し合っていて、安心しました。残りの3ヶ月も、みんなと楽しく過ごしていきましょうね。

【5年生】 チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや算問、ベーシックドリル「割合」などに取り組みましょう。

【6年生】3学期もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 今日から3学期が始まり、始業式がありました。6年生にとっては、卒業式までのカウントダウンが始まりました。今の自分がやるべきことを1日1日しっかり取り組むことで、中学校に向けて気持ちを高めていきたいと思います。

【3年生】大谷選手のグローブ

画像1 画像1
 今日から3学期が始まり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式で校長先生から大谷選手のグローブの紹介があり、その後、各クラスで大谷選手の願いや思いについて話し合いました。そして、クラスにグローブがまわってくると、子どもたちは大喜び!「思ったより軽かった!」「はめてみると中があたたかいよ!」と話しながら、目をきらきらさせて触っていました。みなさんも、大谷選手のように自分の夢に向かって大きく飛躍できる年になるよう、3学期もがんばりましょうね。

【2年生】3学期(3年生0学期)スターーーーート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式では校長先生の話をしっかり聞き,校歌も元気に歌うことができました。また,大谷選手からのグローブも届き,みんなでグローブの感触を確かめました。右のグローブも大きさが違い,左利きのグローブとともに大谷選手の気遣いに気付く子もいました。
 3学期は次の学年への0学期とも言われます。3年生への準備期間と捉えて毎日を過ごしていけるといいですね。そして残り少ない2年生のクラスでの思い出もたくさん作っていきましょう。保護者の皆さま,3学期も変わらぬご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生】3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。みんな元気に登校してくれて嬉しかったです。みんなも久しぶりに会った友達との会話を楽しんでいました。3学期は短いですが、自分のめあてをしっかりもって、友達と仲良く楽しく過ごしていきましょうね。

【67891011組】3学期スタート!!

画像1 画像1
 冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。
「先生聞いて!」とたくさん冬休みの思い出を教えてくれました。充実した冬休みが過ごせたようでよかったです。
 久しぶりの学校でしたが、皆さん学校モードに切り替えて集中して取り組むことができました。3学期は次の学年に向けてのゼロ学期でもあります。次の学年の準備もしていきましょう。今年もよろしくお願いします。

【今日の給食】1月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ぶりの柚子だれかけ・黒豆とれんこんの煮物・かぶのとろみ汁・紅白まんじゅうです。

 今日はお正月にちなんだ給食です。お正月の料理は家族の幸せや健康など1年の願いを込めて食べられます。給食では出生魚のぶり、先を見通す縁起物とされるれんこん、まめ(健康)を願う黒豆を出します。

【校長日記】3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終業式で「絶対に落としてはいけないもの。それは命です。」と話しました。誰一人欠けることなく、3学期の始業式を迎えることができ、本当に嬉しく思います。

 始業式では最初に、能登半島地震でつらく悲しい生活を送っている皆さんへの思いを語りました。そして、いつ災いが起きるか分からないからこそ、3学期も、み・そ・あ・じ・はを大切にしていこうと呼びかけました。
 さらに「自分のやりたい学びに取り組んでいこう。」と話し、私自身が昨年の夏休みにロサンゼルスで学んだ大谷翔平選手の活躍について話しました。そして大谷翔平選手から届いたグローブを紹介し、代表児童に手渡しました。
 最後に、校歌を斉唱して式を終えました。

 大谷選手から頂いたグローブは、本日中に全児童が触れることができるようにし、大谷選手の願いや思いについて話し合う予定です。

【おしらせ】生徒指導より No.34

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。3学期もよろしくお願いします。
 今週の週目標は、「廊下を走らず歩こう」です。新学期に入り、1日も早く生活リズムが戻るよう、まずは廊下歩行についての目標に全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:00です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

1月8日(月)
成人の日

1月9日(火)
3学期始業式 14:00下校
給食開始
口座振替日

1月10日(水)
あいさつの日
6年生 発育測定

1月11日(木)
5年生 発育測定

1月12日(金)
4年生 発育測定

【校長日記】初日の出 令和6年元旦

画像1 画像1
謹賀新年

 南舎屋上から、美しい初日を拝みつつ、世界平和とほてっこの幸せ、布袋地区の発展を願って手を合わせました。

 児童にとって学びたくなる学校
 保護者にとって通わせたくなる学校
 教職員にとって勤めたくなる学校
 地域にとって誇りたくなる学校

 これらを目指し、今年も精一杯努力していきます。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
       令和6年元旦 布袋小学校長 早川浩史
画像2 画像2

【ほてサポ】学校閉校日の校舎の見回り

 先生方が学校に出勤されない学校閉校日の12月29日から1月3日までは、ほてサポの3班で見回りをします。
 窓ガラスの破損とか校舎の異常を点検し、ウサギと亀の餌やりも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【67891011組】また会える日を楽しみにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冬休みの学習計画交流会を行う様子をパシャリ。お互いの計画を知り、励みとすることができましたね。2学期もお疲れ様でした。冬休みゆっくり休んで元気に3学期来てくださいね。

【1年生】 大きく成長した2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、2学期の行事や学校生活を通して、大きく成長することができました。運動会や学習発表会に向けて、一生懸命頑張ったり、日々の学習や生活の中で、みんなと協力しようとしたりする姿が多く見られました。3学期は、2年生に向けての準備期間として、学習や生活面でより一層成長する姿が見られたらと思います。入学式から始まった2023年、様々な面でご協力ありがとうございました。
 体調管理や交通安全に気をつけて、有意義な冬休みをお過ごしください。

【2年生】たくさん成長した2学期でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなとっても成長した2学期でした。今日5時間目にあゆみを渡し,みんな元気に笑顔で下校していきました。みんなの頑張りをご家庭でもいっぱいいっぱい褒めてあげてください。保護者の皆さまにおかれましては2学期も多大なるご理解とご協力,ありがとうございました。3学期も引き続きよろしくお願いします。それでは,よいお年をお迎えください。少しの間会えませんが,また新年1月9日,元気に登校してください。2学期本当にお疲れさまでした!
詳細はこちら!

【3年生】2学期終了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日で2学期が終了しました。振り返ると、運動会、ほてっこ学習発表会などの行事を通して、子どもたちの逞しい成長をたくさん感じることができました。また、友だちを思いやる姿、お互いの個性を認め合い交流を深めて行く姿など素敵な様子をたくさん見ることができました。3学期も学年のまとめとして、さらなる成長と活躍を期待しています。
 保護者の皆様方には、今年も温かいご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

【4年生】2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、オーストラリアから体験入学で来てくれていたお友達とさよならです。3週間仲良く過ごしただけにさみしいです。来年もぜひ布袋小学校に来てほしいです。
 お正月前ということで、国語科では百人一首の源平合戦を体験しました。数回で、とても早くとれるようになりました。とても楽しそうなので、家でもぜひ取り組んでくださいね。
 終業式と家庭学習交流会の様子です。冬休み中も、楽しんで学習に励んでくださいね。
 本年中は大変お世話になりました。よいお年をおむかえください。

【5年生】 終業式と学習交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式や交流会の様子です。聴く姿勢が、2学期当初よりも良くなっていました。言われる前に行動できると、お互い気持ち良く過ごすことができますよね。3学期の始業式でも、今日と同じ姿が見られたらと思います。
 交流会では、冬休みの学習を中心に話し合いました。長期休みにしかできないこともあると思います。休み中でも、学習するときは気持ちを切り替えて、集中して取り組めるといいですね。
 それではみなさん、良いお年を。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式 給食開始 口座振替日
1/10 あいさつの日
1/15 委員会 学校運営協議会5
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421