最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:118
総数:1169599
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★レクも授業も一生懸命です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、水溶液の性質をリトマス紙とBTB溶液を使って調べました。特に色が変わるBTB溶液の実験は、実験結果が出るたびに「おお」という声が上がっていました。図画工作科では版画に取り組んでいます。毛並みのある動物というテーマでていねいに彫り進めています。
 また、朝の活動にも一生懸命に取り組んでいます。少しずつ運動場に目立つようになってきた落ち葉を、限られた時間にもかかわらずたくさん集めています。

3年生★外国語「グリーティングカード作り」と大繩跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語は、年末も近づいてきたこともあり、グリーティングカードの文化に触れ、カード作りを楽しみました。
 11月初めから続けている大繩跳びの練習に、みんな夢中です。少しでも時間があると「大繩できる?」と聞いています。今日は、今までの記録を大幅に更新して、みんなから歓声があがりました。みんなで喜びを共有できるってうれしいことだなあと思いました。

3年生★大繩練習、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大繩練習、頑張っています。
 本番に向けて引きつづき練習を重ねていこうと思います。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「白菜のユズ和え」
 ユズは柑橘類の一つで、ほどよい酸味がある果汁だけでなく、香りのよい皮も食材として使用できます。今日は、ユズ和えに果汁と皮の両方を使用しました。

3年生★体育 鉄棒「めざせ!スーパーモンキー級」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は「鉄棒」の学習がスタートしました。
 たくさんの技がかいてある鉄棒カードを配ると、みんな興味津々・・・さっそくいろいろな技に挑戦していました。けがには気を付けながら、安全に練習を進めていきましょう。

 明日は祝日でお休みです。秋の日の一日をのんびりと過ごしてくださいね。

4年生★秋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
気温と植物の生育と関わらせながら、サクラとツルレイシの観察をしました。
今日の気温は16度。
ずいぶん気温も下がりました。

6年生★活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月も下旬になりましたが、寒さに負けず活動に一生懸命取り組んでいます。
 体育館で学級レクを楽しみました。ボールを思いっきり投げる姿が多く見られます。理科では実験に取り組みました。実験の方法もグループで考えることで、理科的な思考を鍛えています。
 また、今日から赤い羽根共同募金が始まりました。明日と金曜日にも募金を募集しています。少しでも協力ができるとよいですね。

5年★大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も寒空の下,大縄の練習に励みました。各クラスよい声かけをお互いにかけあいながら励むことができています。大縄大会が終わったあとに,どんなクラスの集団でいたいのかを意識させながら,がんばっていきたいと思います。
 約1か月後には冬休みです。5年生での学びを振り返り,何ができて,何が苦手なのかと自己分析をして,それを自学などでの学びに生かしてほしいです。いい形で2023年を閉じてほしく思います。

3年生★割りばしペンやってみた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に割りばしペンを使って絵を描きました。
 来週収穫した大根を絵に描くための練習として、今日は割りばしペンで動物の絵に挑戦しました。
 最初はみんな「割りばしで絵が描けるの?」と半信半疑でしたが、いざ活動が始まると、「本当に描けた!」「おもしろい!」と楽しんで描いていました。今日の練習で割りばしペンの使い方や描き味が分かり、子どもたちは来週の大根の絵も楽しみになったようです。
 さらに今日はうれしいことがもう一つ。給食が、みんな大好きポークカレーでした。
 今も昔もカレーは子どもに大人気なのは変わりないようです。みんなおいしそうに給食を食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ポークカレー」
 今日はポークカレーです。地域によってカレーに入れる肉の種類が変わり、北海道から中部地方までは豚肉、近畿地方や瀬戸内は牛肉、山陰地域は鶏肉が多いようです。

児童会★赤い羽根募金

画像1 画像1
 今日から赤い羽根募金が始まりました。明日、金曜日も行いますのでご協力よろしくお願いします。

3年生★キックベース表彰&赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 キックベースの大会の表彰をしました。
 優勝したチームとMVPに選ばれた子たち、おめでとう!

 また、今日から赤い羽根が始まっています。さっそく募金を持ってきてくれた子がいました。ありがとう!!24日(金)まで続きますので、よろしくお願いします。

2年生★生活「おもちゃづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待するおもちゃフェスティバルに向けて、おもちゃ作りをしています。どうしたらより楽しめるおもちゃ屋さんになるのかを考えて、グループで話し合いながら協力しておもちゃ作りに励んでいます。どんなおもちゃ屋さんができるか楽しみです。

1年生★6年生のおにいさんおねえさんとあそんだよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日と20日に6年生と遊びました。1年生が楽しめるようにいろいろな工夫をしてくれました。体育館では、しっぽとりやだるまさんがころんだで遊びました。運動場では、ドッヂボールやおにごっこなど様々な遊びで楽しませてくれました。また。12月に向けて行われる大繩大会に向けて大繩の見本を見せてもらいました。スピードの速さに驚く1年生でした。6年生の皆さんありがとうございました。

6年生★今週も始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の6年生は、あいさつ運動と落ち葉掃き活動から1日が始まりました。外国語の授業では、先週から食べ物について考える学習をしています。今日は、家でよく食べるカレーについて友達とたずね合いました。少しずつ質問や答え方の英語表現にも慣れ、楽しそうに会話をしている様子が見られました。また、3組は、国語の授業でグループごとに話し合って決めた外遊びを1年生としました。1年生も6年生も楽しく遊ぶことができたようです。

5年★寒さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が吹くと寒さを感じるようになり,厚着の児童が増えました。先日「冬の寒さ対策等について」のプリントを配付しました。子どもたちの安全を考慮して,使用不可としているものもあります。ご理解いただきますよう,お願いします。
(1)生活全般について
・ 登下校時のネックウォーマーと手袋について
ネックウォーマーと手袋は登下校時に使用可能です。首が絞まるなどの事故防止のため,マフラーは使用不可とします。登校後は,ランドセルに入れて保管します。耳当ては周りの音が聞こえづらくなるため使用不可とします。
・ カイロやリップクリームについて
身体上の理由で必要なときは,担任に申し出た上で使用可能です。リップクリームについては,色やラメが入っているものや過度な香りがするものはお控えください。
(2)体育時の服装について
・ ジャージについて
  防寒対策のため,ジャージの着用は可能です。ただし,フード付きのパーカー等は,首にからまるなど,活動に支障をきたす可能性があるので,着用不可とします。また,汗が冷えてかぜをひくことを防ぐために,体育専用でジャージを準備するようにしてください。
・ タイツやハイソックスの着用について。
  運動中に破れたり,下に下がったりして運動しにくい可能性があるため,体育時は着用不可とします。防寒対策のため,クォーターパンツの代わりにジャージの長ズボンを着用することも可能です。 

1年生★おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は生活科で「おもちゃづくり」を行いました。
 どんぐりごまやマラカス、やじろうべえなど、とても上手に作ることができましたね。
 今度、実際に遊んでみましょう。楽しみですね。

3年生★大繩の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日寒い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気です。
 放課の時間には大繩大会に向けて練習に取り組んでいて、応援する声はもちろん、お互いを褒め合い、励まし合う声も聞こえてくるとても温かい雰囲気での練習となりました。
 本番まであと2週間。クラスの結束を高めていってくれればと思います。

3年生★「とくジーのおまじない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は「支えてくれる人を思って」という題材でした。いつも当たり前のように側にいて、支えてくれている人にどんな「ありがとう」が伝えたいかを考えました。
 おうちの人に「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう。」「一生懸命働いて、学校に行かせてくれてありがとう。」、友だちに「いつも一緒にいてくれてありがとう。」などなど、月曜の1時間目から心温まる時間になりました。
 下校前に、大根の大きさを見に行きました。とても大きく育っています。大根を持ち帰る袋の準備をお願いします。今週金曜日に全員準備完了して、来週の収穫に備えたいと思います。

3年生★3の1カップ最終ステージ&理科の実験セットを準備しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キックベース「3の1カップ」最終戦が終わりました。結果は・・・明日のお楽しみ!!
 みんなが選んだMVPも紹介しますよ。

 理科は「電気の通り道」で、豆電球や電池を使って実験を進めていきます。今日は実験セットを配って少しだけ準備をしました。これからの実験が楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 PTA全委員会
1/22 【A週】
1/23 クラブ(見学予備)
1/24 宮中入学説明会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342