最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:512
総数:2179675
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】防災カルタを作ろう

画像1 画像1
 今日は3時間目に書写の授業で「防災カルタ」を作りました。今年の1月1日に起きた石川の震災について話し合い、もしも自分の身に大きな災害が起きたときのことを考えながらカルタを作っていました。
 また、6時間目にはお楽しみ会で「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」を子どもたちが司会をして行っていました。お互いを応援する姿や励まし合う姿が見れてとてもよかったです。

【3年生】寒さに負けず

画像1 画像1
 理科の授業では、畑や砂場に行き、磁石を使って砂鉄集めを行いました。磁石の先にほんの少しですが、黒い砂鉄がピンと張り付いているのを実際に見ると、なんだかとても不思議な気持ちになりました。6時間目は体育で、高飛びを行いました。初めの頃は、バーがとても大きく見え、怖々練習していましたが、今は随分慣れ、踏み込みも力強く飛び越えることができるようになってきました。今日は冷たい風が吹き、寒空のもとでしたが元気よく活動できました。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル13・14の学習に取り組みましょう。

【67891011組 】体験入学の準備

画像1 画像1
 木曜日に行われる新入児体験入学に向けて準備や練習に取り組んでいます。当日楽しく交流できるように練習していきましょう。
 週目標のふりかえりをしたときに多くの児童から手洗いに取り組めていました。明日以降もしっかり取り組んでいきましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い予報が出ていて,風が非常に冷たい1日でしたが,日が差している時はとても暖かく,子どもたちは元気に遊んでいました。明日は雪が降る予報です。登校時も気を付けて,温かくして登校してください。
詳細はこちら!

【1年生】体験入学の準備

画像1 画像1
 25日に行われる,新入児体験入学に向けて1年生は準備をしています。年長さんたちが安心して布袋小学校に入学できるよう,自分たちがやれることは何か,考えて動いています。年長さんたちのお世話をすることをとても楽しみにしている様子で,お兄さんお姉さんの顔になっています。

【5年生】 チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークやベーシックドリル「複合語(1)」などに取り組みましょう。

【6年生】布袋中の話を聞く会

画像1 画像1
 今日は中学校の先生に来ていただき、中学校の話をしてもらいました。学習のことだけでなく、小学校にはない行事や部活動についての話を聞くことができたので、中学校生活が楽しみだと思える児童が増えました。自分で考えて行動することが大切であるという話を忘れずに、残りの小学校生活を過ごしていきましょう。

【今日の給食】1月23日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・わかさぎの甘酢あんかけ・バンサンスー・にら玉スープです。

 バンサンスーは3種類の食材を千切りにした中国の和え物です。中国語でバンが和える、サンが数字の3、スーが糸のように細く千切りにするという意味があります。

【校長日記】つながれ!がんばりペアレンツ☆

画像1 画像1
 江南市・江南市教員委員会が後援する事業を紹介します。
 明日の午前10時から、布袋駅前のトコトコラボで「時短&彩りの和んプレート講座」が開催されます。試食も楽しみですが、おしゃべり交流会が楽しそうですね。親であれば誰でも、少なからず子育てについて悩みはあるものです。いろいろな人との話の中で、解決の糸口が見いだせるかもしれません。
 先着順の予約なので、興味のある方は急いで問い合わせてみてください。

【1年生】1日の様子

画像1 画像1
 朝,元気な子どもたちの声で1週間が始まりました。どの教科でも楽しく一生懸命学習に取り組んでいます。残り少ない1年生の生活を元気に過ごすことができるように,学校では手洗いの励行に努めたいと思います。

【5年生】 6年生を送る会にむけて

画像1 画像1
 6年生を送る会の準備が始まりました。それぞれの係に分かれて、説明を聞いたり、練習を始めたりしました。6年生を気持ちよく送り出せるように、みんなでがんばっていきましょう!

【4年生】もののあたたまり方

画像1 画像1
 金属はどのように温まるのか,金属の棒や蝋を使用して実験しました。実験したことで,前回立てた予想を確かめることができましたね。準備や片づけも,グループのみんなで分担してできました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が始まりました。今週のめあては「手洗いをしっかりしよう」です。やはり愛知県でも新型コロナ,インフルエンザだけでなく,溶連菌,胃腸風邪,アデノウィルス,いろいろなものが流行の兆しを見せているようです。手洗いをしっかりして,基本的な生活習慣を守って生活していきましょう。

【6年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日は、1組図工、2組漢字の学習、3組体育、4組体育の様子です。3組は、1時間目に3分間でどこまで走ることができるかという持久走を行いました。寒い中でしたが、少しでもよい記録が出るように、がんばって走っていました。

【3年生】算数のテスト・外国語の授業

画像1 画像1
 3学期になり、初めての算数テストがありました。「家庭学習でドリル学習や家の問題集などに取り組んだよ。」という話を何人にも聞きました。3学期は新しい学習内容だけではなく、この1年間で学んだ内容の復習も大切になってきます。自分で目標や計画をたてて、学習を進めていけるとよいと思います。
 外国語の学習では、ペアで「これは何?」「これは〇〇です。」という練習をしました。どのペアも楽しく聞きあうことができていました。

【今日の給食】1月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・とんカツの濃厚ソースかけ・オクラとめかぶのネバネバ和え・さいきょうみそ汁・いよかんです。

 今日は進学・就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力を発揮できるよう「勝つ・ねばり強く・最強・いい予感」など、ゲン担ぎで縁起が良い名前の料理や食材を取り入れました。

【校長日記】ほてっこの健やかな成長を願って

画像1 画像1
 先日、布袋中・布袋北小・布袋小の役職者が集まり、本年度最後の「布袋中校区三校連絡会」を行いました。
 かつて本校の教頭として、私の学校経営を支えてくださった布袋中池山、布袋北小加藤の両校長先生。かつて同じ学校で勤務し、信頼厚い布袋中長瀬、布袋北野沢、布袋小打田の三名の教頭先生に、心から感謝申し上げます。
 これからも、三校の絆は強くて固く、義務教育九年間に渡って、ほてっこの健やかな成長を共に支え続けていくことを願っています。

【おしらせ】生徒指導より No.36

画像1 画像1
 今週の週目標は「手洗いをしっかりしよう」です。愛知県からコロナ第10波宣言の報道があり、インフルエンザもいまだ流行っています。元気よく学校生活を送るためにも、今週は手洗いをすることに意識して生活し、全校で予防に取り組んでいきます。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

1月22日(月)
布袋中入学説明会(保護者のみ)
6限 4〜6年 教科授業
生活チェック週間(〜26日)

1月23日(火)
5限 6年生 中学校生活の話を聞く会

1月24日(水)

1月25日(木)
布袋小学校入学説明会・新入児体験入学

1月26日(金)
PTA運営委員会13:00校長室
PTA常任委員会14:00図書館

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 布袋小入学説明会 体験入学 通学路点検
1/26 PTA運営・常任委員会3
1/29 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421