最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:491
総数:2050627
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月5日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は7時02分、日入は16時53分です。予想最高気温は13度、最低気温は1度です。今日は穏やかな冬晴れとなりそうです。昼間は日差しのもとで寒さが和らぎ、過ごしやすい体感です。

 今日は「ホームセキュリティ」が登場した日です。1981(昭和56)年1月5日、セコム株式会社から一般家庭向け警備システム「ホームセキュリティシステム」のサービスが発売されました。
画像1 画像1

1月4日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は7時02分、日入は16時52分です。予想最高気温は13度、最低気温は5度です。今日はだんだんと天気が回復して日差しが届きます。昼間は、日差しの下では寒さが和らぎそうです。

 今日は「御用始め」です。1873(明治6)年から官公庁では12月29日〜1月3日までは休暇とすることが法律で定められており、年末年始の休みが明けて例年1月4日からその年最初の仕事が始まります。
画像1 画像1

1月3日(水)

 おはようございます。
 
 今日の日出は7時02分、日入は16時52分です。予想最高気温は12度、最低気温は3度です。今日は雲が広がり、すっかりしない空模様となりそうです。天気は下り坂で昼過ぎから雨が降り出しそうです。

 今日は「アップルコンピュータ」が設立された日です。以前よりアメリカ・カリフォルニアのコンピュータサークルで、自家製コンピュータの開発を行っていたスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの両氏が、既に市場に出ていたコンピュータ基盤をより安価で簡易に制作することに成功しました。1976(昭和51)年には、2人が共同で作った初めての自作PC「Apple I」が徐々に市場でもヒットしていき、大量生産に踏み切ります。
そこで、個人投資家のマイク・マークラ氏を引き入れた3人で1977(昭和52)年1月3日、パーソナルコンピュータ製造会社の「Apple Computer」を設立しました。
画像1 画像1

1月2日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は7時01分、日入は16時51分です。予想最高気温は12度、最低気温は4度です。今日はだんだんと日差しが優勢になりそうです。朝は寒くても、昼間は気温が上がり、気持ちのいい陽気になりそうです。

 今日は「世界初の月探査ロケットが打ち上げ成功」した日です。1959(昭和34)年1月2日、当時のソ連が世界初となる月探査ロケット「ルナ1号」の打ち上げに成功しました。
画像1 画像1

1月1日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は7時01分、日入は16時50分です。予想最高気温は12度、最低気温は4度です。今日は冬晴れで心地よく、初詣日和となりそうです。

 今日は「元日」です。1948(昭和23)年に施行された「祝日法」により、1月1日は「その年のはじめを祝うための国民の祝日」として制定されています。祝日法で定められる以前は「新年」という祝日で「四大節」のひとつとされていました。また、1年のはじまりとなる1月1日は「新年日(しんねんび)」「大正月(おおしょうがつ)」「元日(がんじつ)」「元旦(がんたん)「元朝(がんちょう)」などいろいろな呼び方があります。
画像1 画像1

12月31日(日)

 おはようございます。

 今日の日出は7時01分、日入は16時49分です。予想最高気温は13度、最低気温は6度です。今日は雨が降り、傘が活躍します。昼間は雨が止む時間があっても、夜にかけて急な雨の可能性があります。

 今日は「大晦日」です。月末のことを晦日(「みそか」「つごもり」)とも言い、12月31日は一年の最後となる月末であることから「大晦日(「おおみそか」「おおつごもり」)」と呼ばれています。
画像1 画像1

12月30日(土)

 おはようございます。

 今日の日出は7時00分、日入は16時48分です。予想最高気温は14度、最低気温は2度です。今日は日差しが届きます。ただ、夜遅くは雨が心配です。

 今日は「地下鉄記念日」です。1927(昭和2)年12月30日に日本初の地下鉄が東京・上野駅〜浅草駅で開業したことにちなんで、記念日が制定されています。「東洋唯一の地下鉄道」のキャッチフレーズのもと、当時日本にはなかった間接照明の設置回転扉を模した改札なども取り入れられていました。料金(昭和2年当時、10銭。現代換算約2,000円)は割高だったものの、珍しさや目新しさもあり、約2時間待ちの大行列ができました。1日で約10万人近い人が乗車するなど連日大盛況となりました。日本初となった同地下鉄は現在「東京メトロ銀座線」として運行されています。
画像1 画像1

12月29日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は7時00分、日入は16時48分です。予想最高気温は14度、最低気温は4度です。今日はだんだんと晴れてお出かけ日和です。昼間は日差しが温かく感じられそうです。

 今日は「生物多様性条約」が発効された日です。生物の多様性を「種」「遺伝子」「生態系」の3つのレベルで捉え、その保全などを目指す国際条約のひとつ「生物の多様性に関する条約」が1993(平成5)年12月29日に発効されました。それまでの「ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)」や「ラムサール条約(湿地帯の保全を行うことでそこに住む鳥や虫などの生態系を保護していく条約)」などの枠組みを超えて地球上に生息する全生物の多様性を包括的に保全していくことが目的とされています。
画像1 画像1

12月28日(木)1月口座振替のお知らせ

 1月の口座振替につきまして、以下の通りお知らせいたします。お手数をおかけしますが、前日までに口座の残高をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。「かがやき学級」につきましては、年間計画表にてご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1

12月28日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は7時00分、日入は16時47分です。予想最高気温は13度、最低気温は2度です。今日は晴れて青空が広がります。年越しの準備もはかどりそうです。昼間はこの時期としては寒さが控えめで過ごしやすい体感です。

 今日は「仕事納め」の日です。1873(明治6)年から官公庁は12月29日〜1月3日までを休暇とすることが法律で定められています。官公庁では、例年12月28日が年内最後の業務日となることから「仕事納めの日」または「御用納め」と呼ばれています。

画像1 画像1

12月27日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は7時00分、日入は16時46分です。予想最高気温は13度、最低気温は4度です。今日は雲が広がるものの、日差しが届きます。昼間の寒さは控えめです。

 今日は「ピーターパンの日」です。1904(明治37)年12月27日、イギリスの劇作家 ジェームス・バリーの童話劇ピーターパンがロンドンで初公演されたことにちなんで記念日が制定されています。元の原作は「小さな白い鳥」というタイトルでしたが、その後何度か加筆修正され「ピーターパン」と改題し、上映されています。「大人にならない永遠の子どもたちが、おとぎの国ネバーランドで楽しい冒険を繰り広げる物語」は大ヒットを記録し、イギリスのみならずアメリカ・ニューヨークでも上演されるなど世界中で人気を博しました。また、1953(昭和28)年にはディズニー映画にも登場するなど、今日でも世界中の人々に愛され続けている童話のひとつとなっています。
画像1 画像1

12月26日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時59分、日入は16時46分です。予想最高気温は11度、最低気温は1度です。今日はスカッと晴れて、気持ちのよい空になりそうです。空気は冷たくても、昼間は日差しの温もりを感じられそうです。

 今日は「日産自動車」が設立された日です。1933(昭和8)年12月26日、神奈川県横浜市で自動車製造株式会社が設立されました。日本産業会社を設立した鮎川義介が、一般大衆車として人気のあった国産車「ダットサン」の製造権を懇願の末い譲り受けることに成功し、「ダットサン製造会社」として新たに自動車製造株式会社を起こしました。翌年の1934(昭和9)年に「日産自動車会社」に改称されました。創業から続く技術力の高さを活かした車は評判を呼び「技術の日産」として多くの人々に親しまれることとなりました。2022(令和4)年末時点ではフランスの大手自動車メーカー「ルノー」、三菱自動車工業とともに自動車メーカーの相互パートナーシップ「ルノー・日産・三菱アライアンス」を形成しています。
画像1 画像1

12月25日(月)地域の方からいただきました

 江森地区の「交遊会」より将棋盤と将棋の駒、囲碁盤と碁石をいただきました、子どもたちの活動に役立つよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時59分、日入は16時45分です。予想最高気温は10度、最低気温は0度です。今日は青空のクリスマスプレゼントが届きます。昼間はこの時期らしい冬の寒さです。防寒は万全にしましょう。

 今日は「およげ!たいやきくん」が発売された日です。
フジテレビ系列番組「ひらけ!ポンキッキ」内で歌われていたオリジナル楽曲『およげ!たいやきくん』のシングルが1975(昭和50)年12月25日に発売されました。
子ども向け童謡ソングは、オリコン史上初となるシングルチャート初登場1位11週連続1位を記録し、空前の大ヒットソングとなりました。また、レコード・CD合わせて453.6万枚以上の売上を記録し、日本レコード史上歴代1位の売上枚数記録を保持し続けており、同記録はギネス記録にも認定されています。
画像1 画像1

12月24日(日)

 おはようございます。

 今日の日出は6時59分、日入は16時45分です。予想最高気温は9度、最低気温は1度です。今日は晴れて、お出かけ日和となりそうです。朝晩は冷えて、昼間は冬らしい寒さとなりそうです。

 今日は「クリスマス・イヴ」です。
キリスト降誕の前夜祭です。「イヴ」は夜を指す古語「even」から派生しており、「クリス マスの夜」を指します。キリスト教暦では、日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までの期間を指すため、その間の夜、すなわち24日の夜がクリスマス・イヴと呼ばれています。

 1月8日(月)まで「冬季休業」です。
画像1 画像1

12月23日(土)

 こんにちは。

 今日の日出は6時58分、日入は16時44分です。予想最高気温は6度、最低気温は0度です。

 今日は「東京タワー」が完成した日です。
1958(昭和33)年12月23日、東京・芝公園内に東京タワーが完成し、完工式が行われました。正式名称は「日本電波塔」です。アナログテレビの普及が進んでいた当時、ラジオとアナログテレビの電波塔としての役割を担っただけでなく敗戦から立ち直った日本高度経済成長のシンボルとして、経済・歴史的象徴となりました。また、高さ333mの鉄塔建物は完成当時世界で最も高い建物となり、地上120m地点にある展望台まで約1分間で登る超高速エレベーターなど、多くの人気と話題を集めました。

 今日から1月8日(月)まで「冬季休業」です。

画像1 画像1

6年生 頑張り続けた76日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期、お疲れさまでした!
 76日間という一年の中で最も長い学期。その中で多くの行事があり、体力的にも精神的にも大変な時期もありましたが、6年生みんなで一致団結し、やりきることができました。多くの頑張り、成長を見させてもらいました。本当によく頑張りましたね!ブラボー!!
 その頑張りを受け、レク担当による学年レクが行われました。いつものドロケイに宝物を運ぶというミッションを加えた遊びや、謎解きゲームを行いました。担当者の素晴らしい準備のお陰で、大変盛り上がりました!
 冬休みは、夏休みとはまた違った経験ができると思います。小学校最後の冬休み、楽しんでくださいね。そして、49日間の3学期に向けて、パワーチャージしましょう!みんなと創り上げるstoryの続きを楽しみにしています。よいお年を!
 
 保護者の皆様のお陰で、2学期を無事終えることができました。本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

4年生 2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期の最終日、終業式でした。
式への参加態度も、ずいぶんよくなってきました。姿勢を意識して聞くことができる姿は高学年に近づいてきています。
2学期は、たくさんの行事を通して、クラスの仲間や学年の仲間と協力して取り組む力がついてきたと感じます。グループ活動なども、仲良く取り組むことができるようになりました。学年集団として、力をつけていくことができました。

いよいよ楽しみにしていた冬休みが始まります。体調管理をしっかりして、お休みにしかできない体験をたくさんしてほしいと思います。充実した冬休みを過ごしてください。
3学期に会えるのを楽しみにしています。

保護者のみなさま、今学期もいろいろお世話になしました。たくさんのご協力のおかげで、子供たちも前向きに成長していくことができました。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。よい冬休みをお過ごしください。

1年生 2学期の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の終業式でした。どの子も気持ちを引き締め、式に臨むことができました。今週は、1年生の大なわ大会やきさつ隊のあいさつビンゴなど、いろいろな活動にチャレンジし、一生懸命に取り組む姿があちこちで見られ、とても清々しい一週間になりました。
 いよいよ明日から冬休みに入ります。規則正しい生活を心がけ、体調を崩さないようにして下さい。また3学期の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、2学期間、学校教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。3学期も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

12月2日、9日スポーツ少年団サッカー教育リーグ

 5年生以下の古北アンツBチームは 12月2日と9日に行われたサッカー教育リーグに参加しました。経験を積んでいく為の試合なので順位はつきませんが、vs.古南は4-0、vs.布袋北は6-2、vs.古西は3-1と、今回組まれた3試合を全勝することができました。年明けに行われる新春サッカー大会は6年生も含まれるチームと初戦に対戦することになりますが、全力でぶつかって勝利をつかみたいと思います!

 体験、随時募集しています‼️
 一緒に体を動かしましょう🎵

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝礼
2/6 委員会
2/7 1年生古北っ子発表会 3年生古北っ子発表会 5年生古北っ子発表会
2/9 あいさつの日 2年生古北っ子発表会 4年生古北っ子発表会 6年生古北っ子発表会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924