最新更新日:2024/06/19
本日:count up81
昨日:491
総数:2050636
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

12月19日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時56分、日入は16時42分です。予想最高気温は9度、最低気温は3度です。今日は雲が優勢の空模様となりそうです。風も冷たく、厳しい寒さとなりそうです。

 今日は、世界初となるパーソナルコンピュータが発売された日です。
1974(昭和49)年12月19日、アメリカのMITS社から個人利用を目的とした世界初となるコンピュータ「Altair8800」が発売されました。当時はコンピュータ自体が研究所や企業で使用されているケースがほとんどで、一室を占有するほど大がかりなものや、壁一面にそびえ立つようなものが一般的でした。その後、開発が進み、徐々にコンピュータを動かすハードウェア内のプロセッサ自体がコンパクトになり、性能を絞り込んでいくことで、革新的な小型化に成功した「Altair8800」の完成は、当時、大きな注目を集めました。

<今日の予定>
・クラブ活動

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 14:55
・4年生 15:50
・5年生 15:50
・6年生 15:50
画像1 画像1

4年生 交通安全指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼にて、警察署の方から、交通安全のお話をしていただきました。あと少しで冬休みに入り、自分一人や友達と過ごす機会も増えると思います。道路での過ごし方、自転車の乗り方などをもう一度よく確認して、安全に過ごしましょう。

今日の給食(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・のり
・まぐろの甘辛煮
・たくあん和え
・のっぺい汁

【献立メッセージ】
 ツナはまぐろなどの魚やその加工品を指します。今日は野菜ともに甘辛く煮付けました。ごはんやたくあん和えと一緒に、のりで巻いて食べましょう。

12月18日(月) 交通安全指導

 今週で2学期の学校生活も終わります。来週から冬休みに入ります。その前に改めて、交通安全の大切さについて確認するために、江南警察署交通課の課長さんにご来校いただき、全校児童に講話をしていただきました。内容は大きく2つです。

1 道路歩行時の注意について
 令和2年度から令和4年度に本校の校区内で発生した事故をまとめた「交通安全マップ」を示していただき、出合頭の事故が多いことを紹介していただくとともに、道路歩行時の「は・ひ・ふ・へ・ほ」を確認をしました。

・「は」…道路は走らない
・「ひ」…道路で広がらない
・「ふ」…道路でふざけない
・「へ」…変な人についていかない
・「ほ」…歩道を歩く

2 自転車の乗車時について
・ヘルメットをかぶり、あごひもをしめる
・子どもは自転車乗車時、歩道を走行してもよいが、歩行者に注意する

 江南警察署のみなさん、貴重なお時間を提供していただき、ありがとうございました。
これからも、みんなで交通安全に対する意識を高めることを心がけましょう。
画像1 画像1

12月18日(月)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月18日(月)

 おはようございます。

 今日の日出は6時56分、日入は16時42分です。予想最高気温は8度、最低気温は1度です。今日は、晴れたり曇ったりして、変わりやすい空模様となりそうです。昼間でも気温は低く、厳しい寒さが続きます。

 今日は「東京駅」が完成した日です。
1914(大正3)年12月18日、東京駅が完成し祝典が執り行われました。1889(明治22)年に
既存の新橋駅と上野駅とを高架鉄道で結び、その中央地点に駅を作る案が決定され工事が
開始されたものの、資金不足や日露戦争などの影響で工事自体が中断になっていました。
その後、1908(明治41)年から再び工事が開始され、約6年半の歳月を経て無事完成しました。駅としての開業は、12月20日です。

<今日の予定>
・業前 交通安全指導
・通学班集会
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

今週の予定(12月18日から12月24日まで)

今週の予定(12月18日から12月24日まで)

■12月18日(月)
・業前 交通安全指導
・通学班集会
・14:55 一斉下校

■12月19日(火)
・クラブ活動

■12月20日(水)
・日本語指導

■12月21日(木)
・大掃除
・クロムブック持ち帰り

■12月22日(金)
・2学期終業式
・全学年 4時間授業 給食あり
・クロムブック持ち帰り
・13:15 一斉下校

■12月23日(土)
・冬季休業(1月8日まで)
・子ども土曜塾


■12月24日(日)

画像1 画像1

雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動場が濡れていたため、教室にいました。クラスそれぞれ楽しく過ごしていました。クロームブックや九九、ダンスなど雨の日でも、みんなが落ち着いて過ごせるように工夫しています。
来週も「やってみよう」

4年生 保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、お忙しい中、保護者会のために学校に来校していただきありがとうございました。
短い時間でしたが、学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きしたりすることができ、有意義な時間にすることができました。ありがとうございました。

 2学期も残りあと1週間となりました。学習も生活もよい締めくくりができるように声をかけていきたいと思います。楽しい冬休みを迎えられるように健康に注意して生活してくださいね。

5年生の学年レク「しっぽとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 大なわ大会の後に行った学年レクの「しっぽとり」は、よほど楽しかったようで、また、どこかでやれたらいいなと思っています。5年生の子たちは、明るく元気で、鬼ごっこのように思いっきり走り回るのが大好きですね。企画してくれた学級委員の人たち、ありがとうございました。

今日の給食(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ひらすのバター醤油
・ひじきの含め煮
・長いものみそ汁
・りんご

【献立メッセージ】
 ひらすはひらまさとも呼ばれる白身魚です。見た目はぶりに似ていますが、ぶりよりも小さく、体が平たいのが特徴です。脂は少なく、あっさりとした味わいです。今日はバター醤油で味付けしました。

12月15日(金)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。 
本日も算数の学習指導を予定しています。足元が悪い中となりますが、ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月15日(金)

 おはようございます。

 今日の日出は6時54分、日入は16時41分です。予想最高気温は14度、最低気温は9度です。今日は通勤通学時間帯に雨が降ります。ただ、昼過ぎには雨が止みそうです。傘の持ち帰り忘れに注意しましょう。

 今日は「古都京都」が世界遺産に登録された日です。
1994(平成6)年12月15日、京都府と滋賀県の計17か所に点在する寺社と城郭が「古都京都の文化財」として、国連教育機関・ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

<今日の予定>
・保護者会
・全学年 4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校
・ことばの教室

<今日の下校時刻>・13:00 一斉下校
画像1 画像1

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・チャーゾー(ベトナム風海鮮春巻き)
・白菜ときくらげのサラダ
・フォー

【献立メッセージ】
 今日はベトナム料理です。ベトナムは稲作が盛んで、米の生産量は世界5位、輸出量は世界2位を誇ります。そのまま食べるだけでなく、薄い皮状のライスペーパーや麺状のフォーなどにも加工されて食べられています。

12月14日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時53分、日入は16時41分です。予想最高気温は16度、最低気温は4度です。今日は晴れて穏やかな天気です。昼間は過ごしやすい陽気となります。

 今日は「南極の日」です。
ノルウェーの探検家アムンゼン氏ら4人の隊員が、1911(明治44)年12月14日に世界で初めて南極点に到達したことを祝して記念日が制定されています。

<今日の予定>
・保護者会
・全学年 4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校

<今日の下校時刻>
・13:00 一斉下校

画像1 画像1

12月13日(水)ありがとうございます

 先週から地域のボランティアの皆さんのご厚意で、体育館のトイレ清掃をしていただいております。おかげで、みちがえるほどきれいになりました。これからも、きれいにしてくださった方に対する感謝の気持ちを忘れず、大切に使うことを心がけたいです。また、地域の力によって、本校は支えられていることを改めて実感する機会となりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

保護者会1日目 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、保護者会1日目が行われました。お越しいただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。わずかな時間ではありましたが、お子様の成長を共有でき、うれしく思います。また「まどからこんにちは」の大きな作品も、お持ち帰りいただき、ありがとうございます。
 あと、二日間あります。明日・明後日のご家庭の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の外国語の学習では、ほしいものを英語で尋ねあって、選んだ具材をのせたピザを作っています。
また理科の学習では、引き続き理科室での実験を行っています。今週は、金属を熱したり冷やしたりして体積の変化を調べています。初めて使う器具もあり、ドキドキしながらも楽しく実験することができました。

今日から保護者会が始まりました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。短い時間ではありますが、お子様の日々の頑張りをお伝えできたらと思いますので、よろしくお願いします。

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ソフト麺
・牛乳
・まめまめミートソース
・さつまいものコロッケ
・ニンジンドレッシング野菜

【献立メッセージ】
 ニンジンドレッシング野菜は古知野南小学校の応募献立です。にんじんをすりおろしてドレッシングに入れることで、苦手な人も食べやすいように工夫してくれました。小松菜やわかめなど、たくさんの野菜や海藻が入っており、さまざまな食感が楽しめる一品です。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝礼
2/6 委員会
2/7 1年生古北っ子発表会 3年生古北っ子発表会 5年生古北っ子発表会
2/9 あいさつの日 2年生古北っ子発表会 4年生古北っ子発表会 6年生古北っ子発表会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924