最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:492
総数:2051922
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月25日(木)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。本日も算数の学習指導を計画しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月25日(木)

 おはようございます。

 今日の日出は6時57分、日入は17時12分です。予想最高気温は4度、最低気温は-2度です。今日は、雲が広がったり、日差しが届いたりします。午前を中心に雪の降る可能性があります。路面の凍結に注意が必要です。

 今日は「中華まんの日」です。日本加温食品協会が制定しました。日付は1902年1月25日に北海道旭川で日本の気象観測史上最低気温となるマイナス41度を記録したことに由来しています。「1年で最も寒いとされるこの時期に、ほかほかの中華まんを食べて身体も心も温まり、ほっと一息ついて欲しい」との願いが込められています。

<今日の予定>
・5年生、6年生、かがやき わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・2限終了後 図書館にてわんぱく団のひみつ基地読み聞かせ

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 15:45
・3年生 14:55
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

山の音楽家になってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、寒いなか、みなさんよくがんばりましたね!
 明日の朝も、滑らないように気を付けてくださいね。
 山の音楽家練習が進んでいます。動きを合わせたり、音の鳴らし方を工夫したりして、発表に向けて準備を進めています。
 体育館での練習が楽しみですね。明日の練習も頑張りましょう!

3年生 授業風景&なかよしタイム

画像1 画像1
 今日はめずらしく朝から雪がふぶき、とても寒い日となりましたが、みんな元気にすごしていました。
 それから今日はなかよしタイムがあり、4年生と一緒に体育館で遊びました。4年生との交流も次回で最後になります。最後まで楽しく過ごせるといいですね。
画像2 画像2

なかよしタイムがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雪が降っていました。そんな中、古北っ子のみなさんは元気に登校してくれました。

そして今日はなかよしタイムがありました。
3年生と「学校へ行こうよ」、「じゃんけん列車」をして遊びました。寒さを吹き飛ばすくらい元気な声が体育館に響きました。どちらの遊びでも、学年をこえて楽しく遊ぶことができました。
今年のなかよしタイムもあと1回です。3年生と仲を深めながら楽しめるといいですね。

今日の給食(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・あいちのとうふステーキ
・にみそ
・にんじんとチンゲンサイのあえもの

【献立メッセージ】
 愛知の豆腐ステーキは愛知県産のフクユタカという品種の大豆で作った豆腐を使っています。フクユタカはたんぱく質を多く含んでいて、豆腐作りに適しています。 

1月24日(水)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。
本日も算数の学習指導を予定しています。今日は雪が降る天気となりましたが、ご都合かつきましたら、子どもたちの見守りにお力添えをいただければ幸いでございます。
画像1 画像1

1月24日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は6時58分、日入は17時11分です。予想最高気温は2度、最低気温は-2度です。今日は、雪降る寒空。積雪の可能性があり、交通機関などへ影響するおそれもあります。真冬の寒さで、防寒が欠かせません。

 今日は「日本初の学校給食の日」です。1889年、山形県鶴岡市の大督寺内にある私立忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子供たちのために、日本初の学校給食が導入されました。この取り組みは、各寺院の和尚たちが協力し、恵まれない家庭の子供たちに対する支援として実施されました。初期の学校給食は、おにぎり、塩鮭の焼き魚、菜の漬物など、シンプルなメニューでした。その後、学校給食は尋常小学校の欠食児童や虚弱体質の児童に対する取り組みとして、各地で広まり、一部の学校ではパンなども提供されるようになりました。しかし、戦争の影響で学校給食は一時中断され、1947年1月に再開されました。

<今日の予定>
・全国学校給食週間(〜1/30)
・なかよしタイム
・日本語指導

<今日の下校時刻>
・1年生 14:55
・2年生 14:55
・3年生 15:45
・4年生 15:45
・5年生 15:45
・6年生 15:45
画像1 画像1

1月14日(日)江南市スポーツ少年団新春サッカー大会

 1月14日(日)、江南市スポーツ少年団新春サッカー大会が始まりました。5年生以下は「古北アンツBチーム」として出場しました。
 一回戦はvs.草井小鹿ドラゴンズ。6年生のチームでしたが、皆臆することなく果敢に挑んでいくことができ、2-1で見事勝利!
そして同日二回戦はvs.古東レッドサンズ。1-1でPK戦となりましたが、結果3-2で二勝目をもぎ取ることができました!
 この試合が最後となる6年生チームと一緒に闘ったメンバーもおり、多くの学びと経験を自分の成長につなげる姿が印象的でした。
 次の試合もチーム一丸となって頑張りますので応援よろしくお願い致します!

2月10日(土)は「体験会」です。
是非、遊びに来てくださいね🎵

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中学校説明会に行きました。中学1年生の先輩たちの歌声には圧倒されましたね。また、中学校生活や約束の確認、授業見学などを通し、中学校生活に対する楽しみが増しました。中学校の先生方、生徒の皆さん、草井小学校、門弟山小学校の皆さん、ありがとうございました!
 また明日、元気に登校して下さい!ブラボー☆

6年 模擬選挙とキャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって2週間。
 選挙管理委員会の方にご協力をいただき、模擬選挙を行いました。立会人や受付、管理者を立て、本格的にやっていただきました。選挙に参加することは、日本の未来を考えること。18歳になったら選挙に参加しましょう。
 先生方にご協力をいただき、「キャリア教育」の話を聞いています。同じ先生でも、教師になった経緯、積み重ねたキャリアは違います。子どもたちも一生懸命メモしています。今、古北っ子発表会に向けて、この一年を振り返ったり、未来に想いを馳せたりしています。先生たちから学んだことも発表に活かせるとよいですね。

今日の給食(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・さばの塩焼き
・高野豆腐の玉子とじ
・キャベツの梅肉和え

【献立メッセージ】
 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥されたもので、凍り豆腐や凍み豆腐とも呼ばれます。製造工程で水分を抜くので、大豆の栄養が凝縮されて栄養価が高い食材です。

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→ 輝け笑顔 1月号

画像1 画像1

1月23日(火)本日の算数時間割

 いつも子どもたちの見守りをしてくださり、ありがとうございます。本日も算数の学習指導を予定しています。ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月23日(火)

 おはようございます。

 今日の日出は6時58分、日入は17時10分です。予想最高気温は8度、最低気温は1度です。今日は、晴れるものの、昼間も防寒具が必須の寒さです。夜は朝よりも冷えます。

 今日は「花粉対策の日」です。花粉問題対策事業者協議会が制定しました。飛散量の低減、受粉の防御など、春の花粉問題に対する早期の対策を広めることを目的としています。日付は1月・2月・3月が花粉対策の重要な時期であることを強調するため、1月23日に設定されています。同協議会は積極的に花粉対策の方法や当年の花粉状況などを公開し、早めの対策を呼びかけています。

<今日の予定>
・1〜5年生 5時間授業 一斉下校
・6年生 北部中学校入学説明会

<今日の下校時刻>
・1〜5年生 14:55
・6年生 親子下校
画像1 画像1

1年生 先週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習では、短なわとびの練習が始まっています。冬休み中に頑張って練習した成果を披露してくれた子がいて、仲間から大きな拍手をもらいました。
みんながんばっていますね。
その他の学習では、チューリップの球根植え、リーダー・イン・ミーの学習、不審者対応避難訓練などの体験を通して多くのことを学んでいます。

4年生 学年練習始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、古北っ子発表会の練習が本格的に始まりました!今日は、会で歌う『いのちの歌』という合唱曲を練習しました。初めての学年練習でしたが、昨年度の歌声とは少しちがい、大人っぽくなった4年生の歌声を聴かせてくれました。これから、細かい部分の練習をどんどん進めていきます。
 体育では、跳び箱の学習が完了したら、ポートボールの学習を進めていきます。初めてバスケットボールを扱う人も多く、ボールの大きさや重さに驚く様子もありました。
 今週は、寒くなる日もありそうです。変わらず、元気に登校してくださいね。

1月22日(月)地域の方より

 本日、地域の方よりバドミントンのシャトルの寄贈を賜りました。地域の皆様に支えられていることを実感します。さっそく、クラブ活動で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

球根を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度のためにみんなで花壇にチューリップの球根を植えました。
 深さや間隔に気を付けながら、楽しんで活動できました。
 春頃、素敵なチューリップが咲きますように!

今日の給食(1月22日)※進学・就職応援献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・とんかつの濃厚ソースかけ
・オクラとめかぶのネバネバ和え
・さいきょうみそ汁
・いよかん

【献立メッセージ】
 今日は進学、就職応援献立です。新しい道に向かって頑張るみなさんへ、実力うぃ発揮できるよう「勝つ、粘り強く、最強、いい予感」など、ゲン担ぎで縁起が良い名前の料理や食材を取り入れました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 きらっとタイム
2/20 クラブ
2/23 天皇誕生日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924