令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔 7月号

画像1 画像1

7月20日(木)今日の表彰伝達、かがやきスピーチ

 今日は1学期の最終日でした。
 終業式の前に表彰伝達を行いました。
今回はソフトバレーボール大会、スポ少のサッカー大会、よい歯の子でした。
おめでとうございます。これからも健康な生活を送りましょう。
 その後、かがやきスピーチを行いました。
今回は、1年生と4年生の代表児童の発表でした。1学期のふりかえりを中心に、自分の言葉で分かりやすく伝えました。ありがとうございました。
画像1 画像1

明日から夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式でした。リモートでの校長先生の話をしっかりとした姿勢で聞くことができました。話の中であったクイズも盛り上がり、上手に切り替えができました。
 明日からみんなが待ちに待った夏休みです。計画的に宿題を進めましょう!また、夏休みでたくさんのことを経験し、出校日に一回りも二回りも成長したみんなと会えるのを楽しみにしています。
夏休みも「やってみよう!」

今日の給食(7月20日) ※土用の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・枝豆コロッケ
・鰻ときゅうりの和え物
・梅のおすまし
・シューアイス

【献立メッセージ】
 今日は土用の丑の日の献立です。土用の丑の日には「う」の付く食べ物を食べると夏バテしないといわれています。今日は和え物に、きゅ「う」り、「う」なぎ、おすましに「う」めを使いました。夏休み前最後の給食です。最後まで味わって食べましょう。

7月20日(木)

 おはようございます。

 日出は4:52、日入は19:05です。最高気温は36度、最低気温は23です。
今日は強い日差しが照りつけます。厳しい暑さになるので、こまめな水分補給や適切な空調の使用など熱中症対策を行いましょう。

 今日は「アポロ11号」が月面に着陸した日です。
1969(昭和44)年7月20日、アメリカの有人宇宙船アポロ11号が月面着陸に成功し、人類が初めて月面に降り立ちました。
搭乗していたのは、ニール・アームストロング船長、バズ・オルドリン月着陸船操縦士、マイケル・コリンズ司令船操縦士の3人でした。
最初に月面を歩いたニール・アームストロング船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」というメッセージを発信しました。

<今日の予定>
・1学期 終業式
・4時間授業
・給食あり
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 13:15
画像1 画像1

7月20日(木)算数の授業時間割

 今日も、子どもたちのために授業の見守りをしていただき、ありがとうございました。
明日は1学期の終業式です。算数の授業は予定しておりません。ご承知おきください。
 6月下旬から算数の授業見守りを再開しましたところ、子どもたちのために日々お力添えをいただけたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 2学期以降も、引き続き継続したいと考えております。これまでと同様に、都合のつく時間に子どもたちの見守りをよろしくお願いします。また、2学期から参加を検討されている方がおみえでしたら、学校までご連絡いただけるとありがたいです。
画像1 画像1

1学期ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期は初めての委員会活動に、5年生の大きな行事である自然教室がありました。自分たちで生活をよりよくするための方法を考えたり、声をかけ合うことで行事や学級を盛り上げたり、がんばる姿がたくさん見られたことをうれしく思います。

ご家庭でもたくさんのご支援、ご協力を賜り、ありがとうございました。ご家庭でのサポートもがあったからこそ、子どもたちは前向きに学校での活動に取り組むことができました。

本日は、1学期最後の学年レクをプールで行いました。水上でのドッヂボールを楽しみ、どのクラスもいきいきと楽しんでいました。2学期も、自分たちで楽しみを創造する姿勢を大切にしていってもらえたらと思います。

これから夏休みに入ります。たくさんの経験をして、すてきな時間を過ごしてもらえたらと思います。1学期の間、ありがとうございました。

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のお楽しみ会を開きました。4年生は自分たちの司会・運営で、お楽しみ会を行っています。今日は、何でもバスケットと宝探しゲームでした。暑い日が続く中、室内でできることを自分たちで考え、みんなで楽しむことができました。明日は、終業式です。1学期の締めくくりをよいものにできるよう、残り1日頑張っていきましょう!

今日の給食(7月19日) ※食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ゆで豚のカラフルだれかけ
・十六ささげのベーコン炒め
・冬瓜のみそ汁

【献立メッセージ】
 今日は食育の日です。愛知県の冬瓜生産量は全国2位です。愛知県では古くから「早生冬瓜」という品種が栽培されており、「愛知の伝統野菜」にも選定されています。

7月19日(水)

 おはようございます。

 今日の日出は4:51、日入は19:06です。最高気温は32度、最低気温は26度です。今日は午後から雨が降る可能性があります。傘の準備が必要です。また、熱中症対策も引き続き行いましょう。

 今日は「二千円紙幣」が発行された日です。
2000(平成12)年7月19日、日本銀行が発券する「二千円紙幣」が発行されました。
表面は「守礼門」、裏面は「源氏物語絵巻」が描かれています。なお、裏面の源氏物語絵巻は「鈴虫」の場面の光源氏と冷泉帝、作者でもある紫式部の肖像と詞書が描かれています。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・一斉下校
・大掃除
・クロームブック持ち帰り予備日
・日本語指導

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

7月19日(水)算数の時間割

 今日も大変暑い1日でした。いつも、子どもの見守りをしてくださり、ありがとうございます。7月19日の算数の時間割を掲載しました。ご都合がつきましたら、子どもの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

4年生 いよいよ夏休み目前!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても暑い日となりました。水分をよくとっていても、熱中症気味になってしまう人もいました。引き続き、体調管理に気を付けてすごしましょう。
 保護者の皆様へ、本日は、夏休みの課題を配付しました。お子様と一緒にご確認いただけるとありがたいです。また、まだクロームブックを持ち帰れていないクラスや人もいます。ご心配おかけして、申し訳ありません。まだのご家庭は、明日以降、クロームブックの使い方等のご確認もよろしくお願いします。

修学旅行・自然教室のインターネット写真販売について

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生「修学旅行」、5年生「自然教室」の写真販売について

販売期間:7/12(水)〜7/31(月)
☆販売掲載期間を過ぎると、写真の閲覧・注文ができなくなります。
 購入予定の方はお早めにご利用ください。
 なお、写真の納入は9月以降となります。

【インターネット販売について】
➀「RAKUポチフォト」で検索してください。
➁サイト左側にある「ログイン画面」にログインIDとパスワードを入力すると、注文ができます。
☆ログインIDとパスワードは、先日配付した「インターネット販売のご案内」のプリントに記載されています。ご用意いただき、注文を進めください。販売についての注意事項等もご確認ください。

 その他ご不明な点につきましては、販売サイトへお問い合わせくださいますようお願いいたします。

1年生 もうすぐ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休が明け、夏休みはもうすぐそこですね。
 今日は、1組で外国語活動がありました。数の言い方を練習した後、点つなぎをしたり、数を使ったビンゴゲームをしたりしました。どの子も楽しく英語に親しむことができました。2,3組では、算数のひき算やクロームブックの使い方を確認しました。
 本日、夏休みの宿題をお渡ししました。お子さんと一緒にご確認いただき、計画的に進めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・とり肉のから揚げ
・チンゲン菜のなめたけ和え
・あかもく団子汁

【献立メッセージ】
 あかもくは海藻の一種です。愛知県沿岸でもよくとれ、春先に旬を迎えます。特徴的なぬめりは、食物繊維のフコイダンという成分で、生活習慣病を予防する働きがあります。

7月18日(火)算数の時間割

 いつも子どもたちの見守りをありがとうございます。
本日の算数の時間割を掲載させていただきます。
ご都合がつきましたら、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月18日(火)

 おはようございます。
 今日の日出は4:51、日入は19:07です。最高気温は38度、最低気温は26度の予報です。今日も強い日差しが照りつけます。熱中症対策を行いましょう。

 今日は「光化学スモッグの日」です。
1970(昭和45)年7月18日、東京都杉並区において日本で初めての光化学スモッグの発生が確認されたことを受けて記念日が設けられました。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・6年生 着衣泳
・全学年 クロームブック持ち帰り
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
 

画像1 画像1

今週の予定(7月17日から7月23日まで)

今週の予定(7月17日から7月21日まで)

■7月17日(月)
・海の日


■7月18日(火)
・全学年 5時間授業
・6年生 着衣泳
・クロームブック持ち帰り
・14:55 一斉下校

■7月19日(水)
・全学年 5時間授業
・大掃除
・クロームブック持ち帰り予備日
・日本語指導
・14:55 一斉下校

■7月20日(木)
・1学期 終業式
・4時間授業 給食あり
・13:15 一斉下校

■7月21日(金)
・夏休み(8月31日まで)

■7月22日(土)
・子ども土曜塾


■7月23日(日)
画像1 画像1

1年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
ご多用の中、3日間の保護者会のためにお時間を頂戴しまして本当にありがとうございました。
短い時間でしたが、初めての小学校生活の様子をお伝えしたり、ご家庭でのお子様の様子をお聞きしたりすることができました。大変有意義な時間となりました。また、アサガオの植木鉢の持ち帰りにもご協力くださり感謝申し上げます。ぜひ、花がさく様子や種のできていく様子を、ご家族の皆さんでお楽しみいただけたらうれしいです。

4年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、保護者会にお越しいただきありがとうございました。短い時間でしたが、ご家庭での様子を教えていただいたり、学校での様子をお伝えさせていただいたりすることができ、有意義な時間になりました。

 熱中症が心配されるほどの暑い日が続きましたが、今日は少し雲がかかり長放課には久しぶりに外で元気に遊ぶ姿がありました。理科の学習では、夏の植物の様子を観察に行きました。ツルレイシやヘチマはきれいな花が咲いていました。春から継続して観察している桜の木は濃い緑の葉が茂っていました。夏の生き物は、シオカラトンボやセミ、バッタをみつけました。たくさんの生き物の成長を見つけることができました。

 明日から三連休ですが、体調が優れない児童が増加傾向にあります。体調管理にご留意ください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 古北っ子集会 通学班集会
2/27 委員会
2/28 なかよしタイム
2/29 全学年5時間授業 一斉下校 学校運営協議会
3/1 卒業生を送る会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924