最新更新日:2024/06/23
本日:count up10
昨日:305
総数:2052688
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

7月10日(月) 草刈りボランティア活動のお願い

 現在、学校周辺および学校敷地内の複数箇所に草が生えています。子どもの手を借りて草取りを行っているものの、草の生育に作業が追いつかないのが現状です。つきましては、学校の環境整備に向けて、ボランティアのみな様のお力添えをいただきたく存じます。

 特に、以下の箇所が目立ちます。
・学校西側フェンス沿い(古知野北保育園側)
・学校南側フェンス沿い(遊具付近)
・北館校舎東理科室付近

 お時間の都合がつくところでご協力いただけるとありがたいです。作業をおこなうときは、熱中症に十分注意をしてください。
周辺の安全をご確認いただき、草刈り機等をご使用いただいても差し支えありません。その場合、使用した燃料は学校から燃料代として負担させていただきます。
 
 この件に関するお問い合わせは、古知野北小学校【(0587)56−2274】教頭までお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【古北小】 本日の下校について

天気が回復しましたので、15時10分に一斉下校をします。

【古北小】 本日の下校について

現在、雷が心配されます。つきましては、15分ほど下校時刻を見合わせます。
15時10分一斉下校を予定していています。

今日の給食(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・舌平目のフライ
・五目きんぴら
・豆乳みそ汁

【献立メッセージ】
 五目はたくさんという意味で、5種類の食材と限ってはいません。複数の食材を組み合わせることで彩りがきれいになったり、食感の違いを楽しんだりすることができます。

7月10日(月)

 おはようございます。

 日出は4:46、日入は19:10です。最高気温は34度、最低気温は25度の予報です。今日は急な雨に注意が必要です。空模様の変化に気を付けて、外出時は雨がふっていなくても傘の準備をしましょう。日中は蒸し暑くなりそうです。熱中症対策をしましょう。

 今日は「納豆の日」です。
全国納豆協同組合連合会が「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせにちなんで、7月10日に記念日を制定しております。

<今日の予定>
・あいさつの日
・体育館で古北っ子集会 保健委員会の発表、5年生トーチトワリング発表
・全学年5時間授業
・通学班集会
・一斉下校

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

7月10日(月)今日の算数時間割

 子どもたちの見守りをしていただき、ありがとうございます。
7月10日の算数の時間割を掲載させていただきます。
今日は、授業開始前に体育館で全校集会を行うため、授業開始時刻がいつもとは異なります。
ご承知おきください。
画像1 画像1

今週の予定(7月10日から7月16日まで)

今週の予定(7月10日から7月16日まで)

■7月10日(月)
・あいさつの日
・体育館で古北っ子集会 保健委員会、5年生トーチトワリング
・全学年5時間授業
・通学班集会
・一斉下校

■7月11日(火)
・クラブ
・3年生 盲導犬教室(オンライン)

■7月12日(水)
・保護者会
・4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校

■7月13日(木)
・保護者会
・4時間授業 給食あり
・13:00 一斉下校

■7月14日(金)
・保護者会
・4時間授業 給食あり
・ことばの教室
・13:00 一斉下校

■7月15日(土)

■7月16日(日)
画像1 画像1

7月2日(日)令和5年度 江南市スポーツ少年団 夏季バレーボール大会

7月2日(日) に令和5年度 江南市スポーツ少年団 夏季バレーボール大会が行われました。

午前中ミニゲームに参加した1,2年生。
他のスポーツ少年団の子どもたちとも交えながら柔らかいボールでレシーブやサーブ、ミニゲームを楽しみました。
こんなに小さな子たちが22,3年後にはどんな風に成長してるのか とても楽しみですね!

グループ予選は2セットマッチ。
途中ヒヤッとする場面もありながら1位通過で決勝トーナメントに駒を進めます。
トーナメント1回戦の相手は古東。
予選で目立ってたミスを減らしサーブをきっちり入れ21-13、21-2でストレート勝ちしました。
続く準決勝の相手は宮田。
1回戦の勢いそのままに攻撃に工夫を持たせ、ブロックポイントも重ねながら21-11、21-9でストレート勝ち。
決勝戦は布袋。
ここまで連戦し 疲れが見えてきます。
調子が万全では無い中、6,5,3年生で一生懸命 拾っては繋ぎますが相手も譲らないラリーの長い場面が続きます。
結果はストレート負けでしたが 準優勝です。
大会前の練習がままならない中、いきなりフル出場した3年生は不安も多かったと思います。
そんな3年生を守るように奮闘した6,5年生も素晴らしい頑張りを魅せてくれました。
今大会は2位までが8月に行われる尾張支部大会への出場権を得られます。
今回 やむなく欠席したメンバーも8月の大会には揃って出場することができるので、また力をつけ練習して挑みたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いします!
画像1 画像1

6月24日(土)第 42回 全日本小学生バレーボール県大会

 6月24日(土)に第42回 全日本小学生バレーボール県大会が豊橋総合体育館で行われました。
まず1回戦突破目標にたくさん練習をしてきました。
対戦相手は何度か練習試合もさせてもらってる六花さん。
コートを縦横無尽に動くとても元気なチームです。
応援に駆けつけた保護者、ちびっ子応援団たちはチームの背中を押すように懸命に声援を送ります。
この大舞台に言い知れぬプレッシャーも感じるであろう中、真剣な表情を見せる選手たち。
笑顔で声をかける場面もあり、程よい緊張感の中でスタートを切りました。
試合はサーブミスもありながら それをリカバーするように支える部分も。
しかし、相手も地区代表として参戦してきたチーム。
簡単には決めさせてくれません。ジワジワと点差をあけられ惜しくもストレート負けを喫しました。
大舞台に備え、チーム課題に取り組んできましたがさまざまな球種に対する経験不足が目立った印象です。
気持ちを1つに声を掛け合い必死にボールを追いかける、単純に見えて難しい課題もありました。
結果は残念でしたが、コートが4面もあるこの大きな体育館で試合ができたこと・ここに連れてきてくれた選手・指導者には感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも練習を積み重ね、昨日より今日、今日より明日と常に前を向き地道に頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
画像1 画像1

1年生 プールで水鉄砲☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、生活科の水遊びのために、的をみんなで協力して作ったり、一緒に的当てができましたね。ペットボトルでよく飛ばすためにはどうしたらいいのか、また考えてみたいですね。プールの時は碁石拾いも、的当ての時もみんなの笑顔がキラキラ輝いていて、とってもステキでした。
 1年生のプールは、次回7月11日(火)が最終の予定です。晴れますように☆

よい字はよい姿勢から!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全クラスに書写の授業がありました。後ろから見ると、どの子も背筋をピンと伸ばし、正しい姿勢で座っています。「よい字はよい姿勢から」を合言葉にし、きれいな字を書きました。

来週も「やってみよう!」

5年生 世界に一つだけの風鈴

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観での風鈴作りは、ありがとうございました。世界に一つだけのすてきな風鈴ができたと思います。おうちのどこかにつるしてもらえたら嬉しいです。
 自然教室の砂の造形とハイキングの表彰を行いました。どの班も砂を使って素晴らしい作品を作ることができました。海岸でのすてきな思い出になったと思います。ハイキングも雨が心配されましたが、無事にすべての班がクイズを解きながら協力して歩くことができました。自然とふれあい、生き物を見つけ、いいとこみつけをしながらゴールすることができました。
 体育では、プールの他に、マット運動も頑張っています。前転、後転、開脚後転、三点倒立などに挑戦しています。暑い日が続きますが、暑さに負けずに元気に頑張っている5年生です。

今日の給食(7月7日) ※七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・星型ハンバーグ
・キャベツとオクラのおかか和え
・そうめん汁
・七夕ゼリー

【献立メッセージ】
 今日は七夕です。和え物には、輪切りにすると星型に見えるオクラを使っています。今日の給食は、オクラ以外にも星型の食べ物をたくさん使いました。ハンバーグやそうめん汁、ゼリーの中の星を探してみましょう。

7月7日(金)

 おはようございます。

 今日の日の出は4時44分、日の入りは19時11分です。最高気温は35度、最低気温は24度の予報です。昼間は厳しい暑さが予想されます。その後、天気は下り坂です。夕方以降は雨の降る可能性があります。

 今日は「七夕」です。
季節の節目に伝統的な年中行事を行う「五節句」のうちのひとつです。七夕の起源に関する言い伝えには諸説ありますが、代表的なものとして、「彦星と織姫説」があります。彦星(わし座のアルタイル)と織女(こと座のベガ)が天の川を渡って一年に一度だけ会うことが許された日という説です。

<今日の予定>
・全学年 5時間授業
・全学年 一斉下校
・ことばの教室
・5、6年生 ネットモラル塾

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55
画像1 画像1

7月7日(金) 算数の時間割

 7月7日(金)の算数の時間割を掲載させていただきます。ご都合がつきましたら、子どもの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】 
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・まめまめひじきサラダ
・冷凍ミカン

【献立メッセージ】
 今日のキーマカレーには、夏野菜が入っています。夏野菜には夏バテを予防したり、紫外線から体を守ったりする栄養素が多く含まれています。さらに、旬の今の時期のものは含まれる栄養素の量も多くなります。

算数ボランティア

画像1 画像1
先週から算数ボランティアを始めています。
今日も算数見守りボランティアにご協力いただき、ありがとうございます。

今日の読み聞かせ(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「わんぱく団のひみつ基地」さんによる読み聞かせの日でした。 
放課の時に図書館で子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

■読み聞かせ
・イカになあれ
・うみキリン
・おふとん かけたら

「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、ありがとうございました。
 
次回も楽しみにしています。

7月6日(木)

 おはようございます。
 今日の日の出は、4時43分、日の入りは、19時11分です。最高気温は36度、最低気温は21度の予報です。昨日とはかわって、厳しい暑さとなりそうです。熱中症に十分注意をしましょう。

 今日は、「ピアノの日」です。
長崎郊外に「鳴滝塾」を設け、日本に蘭学や西洋医学を伝えたシーボルト氏が 1823(文政6)年7月6日に日本へ来日した際にピアノを持ち込んだとの記録があり、ピアノが日本に持ち込まれたことが分かる最古の記録となっていることにちなんで記念日が設けられました。このとき持ち込まれたピアノは、現在、山口県萩市にある熊谷美術館に展示され、拝見することができます。

<今日の予定>
・全学年5時間授業
・一斉下校
・10:20から 図書館で「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせ

<今日の下校時刻>
・全学年 14:55


画像1 画像1

7月6日(木)、算数の時間割

 7月6日(木)の算数の時間割を掲載させていただきます。ご都合がつきましたら、子どもの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 全学年5時間授業 一斉下校 学校運営協議会
3/1 卒業生を送る会
3/4 朝礼

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924