最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:537
総数:2179107
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

1月15日(月)
6限 委員会
3年生半分クラス 発育測定

1月16日(火)
3年生半分クラス 発育測定

1月17日(水)
2年生 発育測定

1月18日(木)
1年生 発育測定

1月19日(金)
67891011組 発育測定

【6年生】図工の様子

画像1 画像1
 今週は、1組と2組の図工の様子をお伝えします。現在、版画に取り組んでいますが、下書きを終えて彫り始めています。細かい部分を彫るのに苦労していますが、丁寧に作業する子が多いです。けがに気を付けて、よい作品に仕上げていきたいです。

【4年生】発育測定 初めての彫刻刀

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての彫刻刀は,とても難しかったようです。でも,彫刻刀の角度を調整しながら根気よく練習し,こつをつかんできました。すぐにあきらめずに,粘りづよく取り組む姿勢には,成長を感じます。
 成長といえば,発育測定です。みんな,大きくなりましたね。養護の先生からは,けがをしないように予測して行動しようというお話がありました。

【3年生】下校後の教室

画像1 画像1
 下校後の3年生の教室を見て回っていると,一学期からの変化を感じました。整頓されたロッカーや掃除用具,きれいに整列した机椅子。子どもたちの成長を感じました。
 4年生になるまで残り3ヶ月。立派な4年生になれるように,しっかりと準備をしていきましょう。

【4年生】昨日の訂正

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日お知らせしましたチャックテストの案内(画像)が誤っていました。訂正してお詫びいたします。

【5年生】 下校前の様子

画像1 画像1
 今日の下校前の様子です。どのクラスも下校の10分前には教室を出ることができていました。しかし、運動場に出てからは友達と話すことに夢中で、ほとんどの児童が下校1分前まで座ることができませんでした。あと3ヶ月で最高学年になることと、高学年として下級生に見られていることを、改めて意識してほしいと思います。
 みんなで協力してがんばろう!

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前畑に植えた大根が立派に育ち、収穫の時期をむかえました。ある児童は「家でお味噌汁に入れて食べたらおいしかったよ」と教えてくれました。家庭科の授業ではミシンを使ってそれぞれお気に入りの柄のエプロンを作る予定です。楽しみですね。今週もがんばりましたね。来週も元気に来てくださいね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が終わりました。3学期が始まってまだ4日ですが,子どもたちはもう普段の学校生活に戻っています。子どもたちの適応の早さに驚かされます。また,3学期になって各学級給食をよく食べるようになったと感じています。心とともに体も成長していっていますね。
 寒い日が続きますが,体調管理に気を付けてゆっくり休んで月曜日,元気に登校してください。

詳細はこちら!

【1年生】チェックテストをおこないます

画像1 画像1
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル3〜8などに取り組みましょう。

【1年生】 今週の学習

画像1 画像1
 冬休みが終わり、1週間がたちました。教室には、子ども達の元気な声が戻ってきました。みんなで協力をして給食の準備をしたり、学習に一生懸命に取り組んだりする姿が見られました。算数では、数え棒を使って大きな数の表し方を考えたり、体育では、ボールけりあそびの学習をしたりしました。
 寒い日が続きます。体調管理に気をつけ、来週からも元気いっぱい学習ができたらと思います。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
【漢字】
ドリルパーク「詩を朗読して紹介しよう」「仮名の由来」
      「メディアと人間社会」
漢字ドリル9(1〜10)  など

【計算】
ドリルパーク「6年のしあげ」
計算ドリル9  など

どちらも計画的に取り組みましょう。

【今日の給食】1月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・下仁田ネギのコロッケ・ほうれんそうのおかか和え・こしね汁です。

 今日は群馬県の郷土料理です。日本で栽培されているこんにゃく芋の9割以上が群馬県産です。そのため群馬県では郷土の味として多くの料理にこんにゃくが使われます。

【校長日記】大谷グローブ展示コーナーを設置しました

画像1 画像1
 大谷選手の思いや願いを大切にし、グローブを使う授業が始まったら、すぐに思い切り活用していきたいと思います。
 その日まで、地域や保護者の皆さんにも、大谷グローブを見たり触ったりしていただければと思い、展示コーナーを設けました。場所は職員室前の廊下です。玄関から来校していただき、職員室に一声かけて、ご覧いただきたいと思います。
 もちろん、夜間は秘密の場所で厳重に保管します!

【4年生】チェックテストをします

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は、教科書P60-69 スキル2,3を学習しましょう。
 漢字は、スキル5,6を学習しましょう。

【3年生】物語を書いてみよう

画像1 画像1
 3学期の国語の授業で「たから島のぼうけん」という単元をしています。たから島の地図を使って、自分でオリジナルの物語を作ろうという単元です。本日は地図にどんなものが描かれているかをグループで確認し、物語の展開を組み立てていきました。最初は面白い展開が思いつかず困っている児童が多かったですが、一度書き始めると次々とアイデアが思い浮かんで一気に書き上げていました。

【67891011組】読書

画像1 画像1
 5時間目には、特別支援学級全員で図書館へ行き、読書をしました。
 ふだんは賑やかな子どもたちですが、お気に入りの本を見つけて静かに集中して取り組んだ1時間でした。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークのかん字ドリル「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」「おにごっこ」「見たこと,かんじたこと」やかん字スキル5・6にとりくみましょう。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。自分たちが思っているよりも成長していた子が多く、びっくりしていました。4月に決めた背の順も、今決め直したら全然違う並びになってそうです。好き嫌いせずたくさん食べて、寒い冬もたくさん運動して、どんどん成長してほしいと思います。

【今日の給食】1月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・小イワシのから揚げ・春菊の白和え・白玉雑煮です。

 今日は鏡開きです。鏡開きは武家から始まった文化で、名を持ち上げる意味から菜(野菜)と餅の入った雑煮、厄除け効果の意味から小豆の入ったぜんざいを食べます。

【校長日記】SDGsスポーツ「プロギング」のご案内

画像1 画像1
 江南市・江南市教育委員会が後援する事業「第3回プロギング」が、今週末の1月13日(土)に、江南市中央公園周辺で行われます。
 今週末も好天に恵まれるようです。寒い日になるとは思いますが、SDGsスポーツで気持ち良く体を温めましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421