6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【3年生】今日1日の様子

画像1 画像1
 今日は、理科の授業では「かげふみ遊び」、算数では「重さ」の学習をしました。「重さ」の学習では、1円玉を使い、えんぴつや消しゴムなどの重さを量りました。理科の「かげふみ遊び」では、遊びながら楽しくかげのでき方や向きの観察をしました。

【3年生】 チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル21・22の学習をしましょう。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
<漢字>
 ドリルパーク「やまなし」「イーハトーブの夢」
 漢字ドリル17(1〜10)
<計算>
 ドリルパーク ベーシックドリル「立体の体積」
 計算ドリル7,8,34
 どちらも計画的に取り組みましょう。

【今日の給食】9月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・秋のカラフル宝石箱・つるむらさきのツナあえ・かみなり汁です。

 秋のカラフル宝石箱は布袋小学校の応募献立です。酸味を控えめにした味付けにして、れんこんやしめじが苦手な人でも食べやすくなるように工夫をしてくれました。

【校長日記】街角のポスター

画像1 画像1
 江南市内の街角で、上のポスターを見つけました。
見覚えあるオレンジベストは、布袋小学校サポーター「ほてサポ」の皆さんです。防犯協会から感謝状をいただいたこともある「ほてサポ」さんが、『みんなでつくろう。安心・安全のまち』2023ポスターのモデルに選ばれました。
 いつも子ども達が、大変お世話になっているので、私も嬉しく誇りに思います。このポスターは、江南市内だけでなく愛知県中の街角や駅などに掲示されているそうです。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークのかん字ドリル「なかまのことばとかん字」やかん字スキル19・20に取り組みましょう。

理科の実験!ダンス猛特訓!

画像1 画像1
 今日は理科の実験で地表の傾きを調べました。水を流すとなんと!?平らだと思っていた地面が傾いていたことに気づきました。昼放課にはダンス隊と音楽隊の猛特訓があり、とてもうまくなっていってますのでご期待ください!

【5年生】 図工の作品づくり

画像1 画像1
 図工では、新しい作品作づくりが始まりました。自分の名前や好きな言葉を、立体に見えるようにデザインしています。色をつけると雰囲気が変わると思うので、完成が楽しみです。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1・2時間目の3組と4組の図工の様子と、5・6時間目の1組と2組の社会の様子です。図工は、風景画を描いており、自分が気に入った風景の様子を写真に撮り、細かいところに注意しながら下書きを描いていました。社会は、平安の終わりから鎌倉にかけての学習に取り組んでいました。

【3年生】こんなに重いの!?

画像1 画像1
 今日の算数では,自作の天秤を使って重さ調べを行いました。「僕の消しゴムの重さは!?」「鉛筆の重さは!?」そんな声が飛び交うほど意欲的に学習することができました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組と4組が運動会の歌の練習をしました。1年生と一緒に行いましたが,しっかりと1年生のお手本としての歌や態度が見られました。大きな声も出ていましたし,運動会が盛り上がりそうです。
詳細はこちら!

【1年生】ほてっこジャンボリー

画像1 画像1
 運動会に向け学年練習が始まりました。今日はダンスの位置を確認しました。暑い中でしたが,集中して話を聴く姿,素早く行動する姿から,子供たちの成長を感じました。今年は運動会の歌も歌います。歌もダンスもかけっこも,日ごろの学習の成果を発揮できるよう,楽しみながら全力で取り組んでいきます。小学校初めての運動会が楽しみです。

【今日の給食】9月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・フランクフルト・まめまめサラダです。

 まめまめサラダには、枝豆とひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、豆にくちばしのような突起物があり、ひよこの頭のような形に見えることからこの名が付きました。

【校長日記】「子供詩吟教室」が行われます

画像1 画像1
 江南市・江南市教育委員会が後援する事業「子供詩吟教室」が、9月30日(土)から中央コミュニティーセンターで行われます。
 毎日の登下校時に、本校南通用口付近で児童を見守ってくださっている、ほてサポの宮川さんも詩吟の達人です。たくさんの児童に参加してほしいと話してみえました。
 詩吟を聞いてみ『たい』体験してみ『たい』というお子さんがいましたら、その主体性を大切にしてあげてください。

【今日の布袋小】第3回学校運営協議会

画像1 画像1
 第3回学校運営協議会が開催されました。
 野外学習、運動会、就学時健診、学習発表会など2学期の行事を中心に、日頃の学校教育活動について協議していただきました。

 委員の皆様、ありがとうございました。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 今日も元気よく外で遊んだり,学習に前向きに取り組めたり,クラスの役割を率先して取り組んだりといい姿がたくさんありました。週目標を毎日取り組めるように頑張っていきましょう。

【5年生】 学年集会

画像1 画像1
 野外学習に向けて、学年集会を行いました。最高の二日間にするためには、いつなにを意識すれば良いのかを確認しました。いよいよ今週末なので、体調管理にも気を付けて過ごしましょう。

【6年生】2時間目総合の学習・6時間目クラブ活動

画像1 画像1
 今日の2時間目、総合学習で学習しているSDGsの学習を行いました。愛知県庁の方をお招きし、基本的なSDGsの説明や愛知県の取り組みなどを教えていただきました。
 今日の6時間目は、2学期最初のクラブ活動でした。久しぶりということもあって、楽しそうに取り組んでいる姿がたくさん見られました。

1年生 配膳員さんに質問 運動会の歌の練習

画像1 画像1
 生活科の時間に,いつも給食を運んでくださっている配膳員さんに質問に行きました。毎日,短時間の間に準備と片付けをしてくださっていることや,仕事の大変さを知り,感謝の気持ちをもちました。準備をしてみえる配膳員さんを見かけ,小声で「いつもありがとうございます。」とつぶやいている児童を見かけ,温かい気持ちになりました。
 はげみの時間には,1年と2年の赤組と黄組が合同で運動会の歌を練習しました。いよいよ,運動会の練習が始まります。

【2年生】「ほてっこヒーロー」〜ヒーローを目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が始まりました。今日はダンスの位置を確認しました。まだまだ暑い日が続いているので,今日は休憩を二回入れました。熱中症には細心の注意を払っていきたいと思います。また,今年は運動会の歌も歌います。色毎に歌があるので,クラスみんなで盛り上がって歌っています。運動会が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
3/19 第77回卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421