最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:539
総数:2176592
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】レクの様子

画像1 画像1
 今日の1時間目にレクを行いました。ウインクキラー、ラインナップゲーム、デキタラスゴゲームの三つを行い、先生の話をよく聞いたり、友達と協力したりし、楽しむことができました。放課の時間にまたやりたい!という声も聞こえてきました。ぜひ友達をたくさん誘って遊び、仲を深めるきっかけにして下さい。
 今週も明日でラストです。また明日も元気に登校して来て下さい。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル9(11〜20),ドリルパーク「利用案内を読もう」「熟語の成り立ち」などに取り組みましょう。

【5年生】 しおり作り

画像1 画像1
 本日野外学習のしおりを作成しました。完成したしおりを、嬉しそうに何度も見返していました。ご家庭でも一緒に確認していただき、当日に向けて準備をすすめていただければと思います。

【3年生】スローガンを考えました

画像1 画像1
 運動会まで、あと一ヶ月となりました。全校のスローガンを決めるために、まずは学級で意見を出し合います。子どもたちは、どんな言葉を入れると皆が一丸となれるか真剣に考えて意見を出していました。

【今日の給食】9月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ねぎまんじゅう・マーボー豆腐・きゅうりのごまじょうゆです。

 ねぎまんじゅうは、中国料理の点心のひとつです。点心とは中国では軽食を意味し、食事の間に食べるものです。焼いたねぎまんじゅうは、主に上海で食べられています。

【校長日記】『秋の全国交通安全運動』が始まりました

画像1 画像1
 今日21日(木)から『秋の全国交通安全運動』が始まりました。

 今朝もPTAの一員として、小折本町の横断歩道で、児童の登校を見守りました。今日も、たくさんの「ほてサポさん」が、オレンジベストを着て子ども達を見守ってくださっています。本当にありがたいことです。

 交通安全は皆の願いです。悲惨な交通事故から子どもたちを守ることができるよう、この機会に家庭でも学校でも交通安全の大切さを語り、子どもたちの安全に対する意識を高めていきましょう。

【67891011組】最近の授業の様子

画像1 画像1
 3年生は長さの勉強をしました。運動場や教室、廊下の長さをはかり、友達と一緒に長さはどれくらいになったのか話し合い、学びを深めることができました。
 ほかの授業でも頑張っている姿が見られます。この調子で2学期もきらりと輝く皆さんの成長を楽しみにしています。

【1年生】今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「やくそく」の音読の工夫をしています。あおむしや木の気持ちを考えて声の強さや速さを考えて読んでいます。
 算数の学習では、「とけい」の学習に入りました。時計体操も取り入れ、動きとともに時間の読み方を学びました。家でも読む練習をしてみてくださいね。

【3年生】音楽の授業

画像1 画像1
 音楽の授業風景です。「十五夜さんのもちつき」をペアになって楽しくリズム打ちをしました。つき手が上下に手を広げているすきに、かえし手がリズムに合わせて手をさしこみます。ずれてしまうと、パチンとお互いの手が当たってしまうので、スリルがあってとても盛り上がっていました。ぜひ、おうちでも挑戦してみてください。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークのかん字ドリル「ことばあそびをしよう」「なかまのことばとかん字」やかん字スキル15・16に取り組みましょう。

【2年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパーク「しきと計算」や計算ドリル14に取り組みましょう。

【2年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパーク「図をつかって考えよう(2)」や計算ドリル13に取り組みましょう。

【4年生】運動会に向けて

画像1 画像1
 運動会の表現ダンスに向けて練習が始まっています。ダンスだけでなく隊形などもしっかりと覚えてきていますね。みんなで協力して素敵なダンスを踊りましょう。

【5年生】 野外学習の係活動

画像1 画像1
 野外に向けた係活動も、いよいよ終盤に入ってきました。自分の係にやりがいや責任感をもって活動ができている子が多く、見ていてとても嬉しく思います。あと一週間と少しです。楽しみながらも真剣に頑張りましょうね。

【今日の給食】9月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・まぐろと大豆の甘がらめ・ほうれん草の和風マヨあえ・さわにわんです。

 ほうれん草に多く含まれるカロテンは脂溶性のため、油と一緒に摂取すると吸収率が上がります。今日は乳卵なしのマヨネーズを使い、カロテンの吸収を高めています。

【校長日記】明日「おしゃべり交流会」が行われます

画像1 画像1
 江南市・江南市教育委員会が後援する事業「おしゃべり交流会」が、明日の21日に、すいとぴあ江南で行われます。
 上にあるように、事前予約が必要な先着順ですので、もしかしたら満員になっているかもしれませんが、興味がある方は申し込みをしてみてください。
 ママのゆとりは子どもの幸せに直結します。仕事も家庭も大切にしたいママさん、たくさんおしゃべりをして、たくさん学んで、たくさんゆとりを生み出してください。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル15・16の学習をしましょう。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 計算ドリル5〜10を学習しましょう。

【2年生】3連休明けも元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けでしたが,子どもたちは1日元気に過ごしました。今日も暑い1日で,体育で鉄棒をしていても汗びっしょりになってしまいます。まだまだ熱中症にも気をつけて,水分補給も十分しながら過ごせていけたらと思います。水筒を持ってくるのを忘れないようにしてくださいね。

【4年生】チェックテストの連絡です

画像1 画像1
漢字スキル16を勉強しましょう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421