最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:539
総数:2176561
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「たずねびと」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「約数と公約数」,算問などに取り組みましょう。

【1年生】とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館体育では、「とびばこあそび」をしています。とびばこに飛び乗ったり、またぎ乗り、またぎ下りをしたり、開脚跳びにつながるように楽しみながら運動をしています。もちろん片付けも大切な勉強。みんなで協力して安全に取り組んでいます。

【5年生】 合同体育

画像1 画像1
 1・3組で合同体育を行いました。走り幅跳びでは、久しぶりに行ったこともあり、歩幅が合わなかったり、うまく跳べていなかったりしていましたが、楽しそうに参加していたので、すぐに成長してくれそうです。フラッグの練習は、トーチ係がグループの先頭にたって、何度も教えてくれていました。少しずつですが全体でもそろってきたので、ますます当日が楽しみになりました。

【修学旅行】江南市到着予定時刻のお知らせ

画像1 画像1
 バスは御在所SAを午後4時に出発しました。江南市到着は午後5時頃の予定です。各地でのお迎えをよろしくお願いいたします。

【修学旅行】江南市への帰路につきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校長先生、あと60円になりました」という子もいれば「お土産は少しにして、帰ってからゲームソフトを買います」という子もいて笑えます。子ども達は本当に面白い。
 バスは予定通りの時間に法隆寺を出発し、江南市への帰路につきました。順調にいけば江南市到着は午後5時頃になります。

【修学旅行】法隆寺を見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 千四百年の時を超え、優しく微笑みかける百済観音像は、華麗な光背に映え、見る者の心を惹きつけてやみません。玉虫厨子の背面に描かれた八咫烏に、スマートフォンの光を当て、サッカー少年たちと盛り上がりました。暑さや寝不足で、子ども達の表情には疲労感がありますが、かけがえのない時間を過ごしています。

【今日の給食】9月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ひらすの中華あんかけ・ビーフンの和えもの・サンラータンです。

 サンラータンは中華料理の一つで、酢の酸味と唐辛子の辛味を利かせたスープです。食材をたっぷり使うので、うま味も加わり、豊かな味わいを楽しめます。

【修学旅行】昼食をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺前の松本屋さんに着きました。昼食はカレーライスです。子ども達の人気メニューなので、あっという間に完食していました。この後、世界遺産「法隆寺」を見学します。

【修学旅行】法隆寺に向けて出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正倉院の開門は午前10時なので、見学を予定していた班は、見ることができませんでした。入場無料は確かめたけど、開場時間は確かめなかったようです。失敗は大切な学びと成長のチャンスです。次の機会に生かしてほしいと思います。

【修学旅行】奈良公園班別研修に出かけて行きました!

画像1 画像1
 担任の先生のチェックを受け、旅行社さんから鹿せんべいを受け取った班から、正倉院や二月堂、若草山や興福寺などに向けて、班別研修に出かけて行きました。
 この後、10時半に東大寺に別れを告げ、最後の目的地である法隆寺を目指します。

【修学旅行】東大寺の大仏殿と南大門を見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつ見ても、何回見ても、本物の世界遺産の迫力に圧倒されます。疫病退散を祈願して建立された大仏様に、今年もコロナウイルス感染症の終息を願って、手を合わせました。

【修学旅行】朝食をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 古都らしく湯豆腐の朝食でした。食事も文化を学ぶ機会です。旅館の方へのお礼の挨拶が素晴らしい!
 この後、バスに荷物を積み込み、朝一番で空いている大仏殿に向かいます。

【修学旅行】おはようございます!

画像1 画像1
 おはようございます。関西地方は、今日も絶好の曇天です。子ども達は朝からとても元気ですが、体調不良者もいるようなので、まずは健康観察をしっかり行いたいと思います。
 今日も、一生に一度しかない、小学校の修学旅行という貴重な学びを、HPで紹介していきます。きっと素晴らしい一日となることでしょう。
 顔を見ることはできませんが、1.2.3.4.5年生児童の皆さんにとっても、素晴らしい一日になることを祈っています。

【修学旅行】おやすみなさい!

画像1 画像1
 午後10時が消灯時間ですが、子ども達はなかなか眠れないようです。先生方が粘り強く各部屋を回ってくれています。かけがえのない夜ですが、明日の体調に影響が出ないよう、少しでも長く睡眠時間をとらせたいものです。
 本日も、本校HPをご覧いただき、誠にありがとうございました。明日も子どもたちの学びと成長ぶりをお伝えしようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。おやすみなさい。

【修学旅行】お風呂タイムand研修タイム!

画像1 画像1
 夕食後、1・2組は順番に入浴をしていきます。3・4組は研修タイムです。京都から講師を招き、源氏物語や十二単など、平安時代の文化について学びました。

【修学旅行】夕食をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の茶碗だけでなく、友達の茶碗にもお茶を注いであげている子がいました。今年の修学旅行テーマはBest friends Best memoriesです。友達を思いやる優しい心が、素晴らしい思い出を作り出しています。

【修学旅行】ホテルニューわかさに到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほぼ予定通りの時間に、宿泊地に到着しました。究極のお泊まり会に、子ども達のテンションは爆上がりです。
 部屋を訪ねてみると、ほてっこの約束「みそあじは」を、修学旅行でも実践している子を見つけて、とても嬉しくなりました。

【修学旅行】タクシー分散学習から帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員、無事に時間通り集合することができました。どの子も満足そうな表情をしています。お土産を買った児童が、嬉しそうに見せてくれました。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークのかん字ドリル「どうぶつ園のじゅうい」や,かん字スキル11・12に取り組みましょう。

【2年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパーク「たし算とひき算のひっ算(2)」や計算ドリル4〜12に取り組みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421