令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から小雨が降り始めましたので、平安神宮での記念写真は中止しました。
本日の宿泊宿である加茂川館さんへ、全員無事に到着しました。
宿の方にご挨拶をして、部屋に向かいました。

宿の近くには、鴨川、三条大橋があります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園を後にして、この後宿へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただいてます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園にある鏡池の前で集合写真を撮りました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
東大寺へ到着しました。ここは他の修学旅行生徒や旅行している人でいっぱいいます。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・いんげんのごまよごし
・うずまきふのすまし汁

【献立メッセージ】
ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ゴマを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子をたとえて、この名が付きました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食会場で、たくさんお土産を買いました。
この後は、奈良公園へ向かいます。13時30分の到着予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
とってもおいしいです。
ごちそうさまでした。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松本屋さんでカレーを食べています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺を見学しています。。今は傘を必要とせず、過ごしやすい天気です。
見学終了後は、松本屋さんで昼食を取る予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま法隆寺を見学中です。ガイドさんの説明を聞きながら、建物を見て勉強しています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の中を見学しています。学級ごとで写真を撮りました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り進んでいます。この後、法隆寺を見学します。

スポ少 中日少年(学童)軟式野球大会

画像1 画像1
25日(土)は中日少年(学童)軟式野球大会の2回戦が草井グランドで行われました。相手は草井小鹿ドラゴンズ!前回完敗していただけに、何とか食らいついて行こうと全力で臨みました。
1回で2対3とアンツが追う形でしたが
3回に1点、5回に2点を追加し、なんと5対3と逆転!!
このまま逃げ切ろうと踏ん張りましたが
6回裏に相手に3点を奪われ、結果はサヨナラ負け…
 勝利がそこまで見えていただけに悔し涙がこぼれました。
 うつむく選手達に指導者の方々が
「この悔しさを忘れずに!」
「またチャレンジできる!こんな喜びはない!」
「ここまでハラハラドキドキすることは普段の生活ではできないよ!」
「プロ野球の試合よりも楽しかったぞ!」
などの言葉をくださり、皆「野球」というスポーツと、この仲間達がますます好きになった瞬間でした。
 翌日は64チームが参加する中日ドラゴンズ杯の一回戦でしたが、グレートブラザーズというクラブチームに対し13-0と大敗。レベルの差から自分達の野球すらさせてもらえなかった経験は、また明日からの日々に確実に生きてくることでしょう。

 さあ、来週から夏季サッカーが始まります!
 アンツの闘志はサッカーでも爆上がりです!
 みなさん応援よろしくお願いします!!

※見学、体験は随時募集中です。
元気な仲間達と一緒にスポーツしましょう!!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関ドライブインで休憩をしました。この後、予定通り法隆寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
出発式が終りました。保護者の皆様、酒井先生にもお見送りに来ていただきました。ありがとうございました。それでは、行ってきます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。6年生修学旅行当日の朝を迎えました。外はあいにく雨模様です。1日目は奈良県へ出発をします。奈良県の天気予報は曇り一時時雨です。今朝の状態が1日中続くと思われます。

出発式は体育館に変更となりましたが、それ以外は予定通りとなります。まもなく6年生の子供たちが登校します。修学旅行の様子は、このホームページで紹介をしていきます。

送り出しに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から、修学旅行に出発される6年生に向けて、応援メッセージとお守りを渡しました。サプライズになるように、こっそり練習してきましたが、元気に送り出すことができました!
 素敵な思い出をたくさん作ってきてくれますよーに☆

1年生 まびきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業で毎日大事にお世話にしているあさがおが
だんだん大きくなり、植木鉢がきゅうくつになってきたので、
まびき(植え替え)をしました。

じょうぶで元気なあさがおは、植木鉢に残すこと
根元を持って、そっとやさしく抜くこと
を守って、まびきしました。

まびいた苗は、1年生の教室前の花壇に植え替えました。
植え替えたあさがおもどんなお花が咲くのか楽しみですね!

これからは自分の植木鉢と教室前の花壇と両方のあさがおをお世話していきましょう。

3年生 わんぱく団の秘密基地

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生になって初めて、わんぱく団の秘密基地の方による読み聞かせがありました。
読み聞かせがあることを知ると、みんなとても楽しみに準備していました。

怪獣のお話やたまごのお話、いろいろなお話を聞かせてもらいました。
読んだことがある本も、読み聞かせで聞かせてもらうとまた違った楽しさを味わえますね。

今週は、雨が降ったり暑くなったりと、天候の変化が激しいです。体調に気をつけながら、明日も元気に登校してくれることを願っています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 6年修学旅行
6/3 6年代休日
6/4 5時間授業・一斉下校 1年鍵盤ハーモニカ教室
5年自然教室事前打合せ
6/5 ALSOKあんしん教室1年
6/6 ALSOKあんしん教室3年
教育後援会1
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924