令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。天気は晴れています。本日の京都府の天気は晴れ時々曇り。最高気温は29度です。昨日に比べて7度ほど気温が高い予報です。
上の写真は、加茂川館さんの外の様子です。
まもなく起床の時間です。この後全員で鴨川のほとりを散歩する予定です。

宿のそばにある三條大橋は、駅伝発祥の地です。当時(1917年)は、ここ三條大橋から東京まで三日間かけて駅伝を行いました。そのスタート地点である三条大橋には記念碑が建てられています(下の写真)
画像2 画像2

第二回調理実習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の調理実習は、「こまつなのおひたし」「ゆでいも」に挑戦しました!
初めての体験で、協力しながら行っていました。作り終えたとき、「美味しかった」という声がたくさん聴こえました。また、担任にも作ったものを食べさせてくれました。どんなコメントをするのかドキドキしながら見つめており、美味しかったと言われた時は、みんな笑顔でした。次もいろんなことに挑戦していきたいと思います。

4年生 今週の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習では、グループやペアで友達と仲良く学習を進めています。社会では、都道府県の位置と名前を正しく覚えているかをチェックしています。1分間でどれだけ言えるかに挑戦しています。漢字は正しく書けるようになってきています。自学自習のノートでは、都道府県の形や有名な食べ物や行事などをまとめたり、県庁所在地を練習している子もいます。自分にあった学習を進めてください。来週は漢字の50問テストも予定しています。頑張りましょう。

6年生が修学旅行なので、代表児童が、各クラスにいってらっしゃいの挨拶をしにいきました。金曜日には、輝拶隊や通学班の班長・副班長、掃除などを頑張る姿がみられました。5年生と一緒に高学年としてできることに前向きに取り組むことができました。

今週は寒暖差もあり、体調を崩す児童も多くいました。週末は無理をせずにゆっくり過ごしてほしいと思います。月曜日、元気に会いましょう、学校で待っていますね。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
現在の天気は晴れ。明日は、よい天気になる予報です。
明日は、起床後に全員で周辺を散歩する予定です。

それでは、おやすみなさい。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
夕食後に6年生全員で記念写真を撮りました。
この後はお風呂に入ってから、就寝準備をします。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間となりました。
宿の方に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から小雨が降り始めましたので、平安神宮での記念写真は中止しました。
本日の宿泊宿である加茂川館さんへ、全員無事に到着しました。
宿の方にご挨拶をして、部屋に向かいました。

宿の近くには、鴨川、三条大橋があります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園を後にして、この後宿へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しくいただいてます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園にある鏡池の前で集合写真を撮りました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
東大寺へ到着しました。ここは他の修学旅行生徒や旅行している人でいっぱいいます。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・いんげんのごまよごし
・うずまきふのすまし汁

【献立メッセージ】
ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ゴマを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子をたとえて、この名が付きました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食会場で、たくさんお土産を買いました。
この後は、奈良公園へ向かいます。13時30分の到着予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
とってもおいしいです。
ごちそうさまでした。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松本屋さんでカレーを食べています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺を見学しています。。今は傘を必要とせず、過ごしやすい天気です。
見学終了後は、松本屋さんで昼食を取る予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま法隆寺を見学中です。ガイドさんの説明を聞きながら、建物を見て勉強しています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の中を見学しています。学級ごとで写真を撮りました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り進んでいます。この後、法隆寺を見学します。

スポ少 中日少年(学童)軟式野球大会

画像1 画像1
25日(土)は中日少年(学童)軟式野球大会の2回戦が草井グランドで行われました。相手は草井小鹿ドラゴンズ!前回完敗していただけに、何とか食らいついて行こうと全力で臨みました。
1回で2対3とアンツが追う形でしたが
3回に1点、5回に2点を追加し、なんと5対3と逆転!!
このまま逃げ切ろうと踏ん張りましたが
6回裏に相手に3点を奪われ、結果はサヨナラ負け…
 勝利がそこまで見えていただけに悔し涙がこぼれました。
 うつむく選手達に指導者の方々が
「この悔しさを忘れずに!」
「またチャレンジできる!こんな喜びはない!」
「ここまでハラハラドキドキすることは普段の生活ではできないよ!」
「プロ野球の試合よりも楽しかったぞ!」
などの言葉をくださり、皆「野球」というスポーツと、この仲間達がますます好きになった瞬間でした。
 翌日は64チームが参加する中日ドラゴンズ杯の一回戦でしたが、グレートブラザーズというクラブチームに対し13-0と大敗。レベルの差から自分達の野球すらさせてもらえなかった経験は、また明日からの日々に確実に生きてくることでしょう。

 さあ、来週から夏季サッカーが始まります!
 アンツの闘志はサッカーでも爆上がりです!
 みなさん応援よろしくお願いします!!

※見学、体験は随時募集中です。
元気な仲間達と一緒にスポーツしましょう!!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 月曜日課 5年4時間授業13:20下校
1〜4・6年5時間授業14:55下校
6/13 5年自然教室 PTA給食試食会
5時間授業・一斉下校
6/14 5年自然教室
5時間授業・一斉下校
6/17 6年租税教室
6/18 委員会
語学相談員訪問(スペイン語・午後)
地域行事
6/15 西尾張新体操大会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924