最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:357
総数:1187242
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

【2年生】 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降ったり、からっと晴れたりと天候に大きな変化がある今週でしたが、子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいます。
 季節の変わり目です。体調に気を付けながら、元気に過ごせるといいですね。

1年生 6年生に名刺を渡したよ

 6年生のペアのお兄さんお姉さんに名刺を渡しました。自分の名前と好きなものを書いた名刺を渡し、その後は「落ちた落ちた」ゲームを一緒に行いました。短い時間でしたが、好きなものを話したり、ゲームで盛り上がったり楽しい時間でした。
 次は一緒に校内スタンプラリーをする予定です。楽しみですね!
画像1 画像1

【3年】歯と口の健康教室

本日は、歯科衛生士さんが来て下さり、歯と口の健康教室が行われました。染だし液を使って、歯の磨き方を一人一人丁寧に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】福祉実践教室(1)

社会福祉協議会の方をお招きし、福祉実践教室が開かれました。「福祉ってどういうこと?」ということを掘り下げて説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】2年生とペア交流 第一回!

今週は、2年生とのペア交流があり、お互いの名刺を交換しました。2年生に優しく話しかけたり、遊びを楽しんだり、良い時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今週の三年生

暑くなってきましたが、ひまわりが芽を出しました。社会では、方位の学習で屋上に上がりました。毛筆も本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【園芸委員会】緑の羽根募金

23日、24日の2日間にわたって緑の羽根募金が行われました。たくさんの募金をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぐんぐん育て、わたしたちの野菜

画像1 画像1
 生活科の学習で、2年生は野菜を育てています。先日、子どもたちの植木鉢に野菜の苗を植えました。これとは別に、サツマイモ、オクラ、シシトウ、バジルなどの野菜の苗も花壇に植えました。一人一鉢で育てている野菜と共に、2年生のみんなで花壇の野菜も育てていきます。野菜の世話を、休み時間にも手伝ってくれる子がたくさんいました。

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 なつのいちにち きょうはなんてうんがいいんだろう たんぼレストラン 
1の2 くまのこうちょうせんせい ほげちゃん まいごになる  
1の3 さかさことばでうんどうかい てるてるぼうずとふりふりぼうず おさがり 
2の1 うさぎじかん せんたくばさみのサミー 心ってどこにあるのでしょう? 
2の2 ほげちゃん ふたりはいつもともだち  
2の3 めっきらもっきらどぉんどん もこもこもこ  
2の4 はらぺことらたとふしぎなクレヨン ゆびかぞく  
3の1 れいぞうこのなつやすみ まねしんぼう  
3の2 十二支のおはなし おねがいナンマイダー  
3の3 ぺーとぼく ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル  
3の4 パパのしごとはわるものです なにができる? はらぺこあおむし 
5の1 星の王子さま かべのむこうになにがある? なし なし
5の2 365まいにちペンギン 光の旅 かげの旅  
5の3 宿題ファイター ヨルとよる なし なし
5の4 みえるとかみえないとか   
ふたば へんしんレストラン おじさんのかさ  

読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

スポーツ少年団募集のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
詳しくは、こちらをご覧下さい。
    ↓     ↓
【表面】
https://drive.google.com/file/d/1EldzbcrjgAT3Ag...

【裏面】
https://drive.google.com/file/d/1p9DnAP-vns99IL...

6年生 調理実習第2弾 1組☆2組

 今日は、1組と2組が家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。作業の手順がしっかり分かっていて、協力して作業を進めました。手際よい作業の上、保護者ボランティアのお母さん方のおかげで完成と片付けまで早く終わりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最後の運動会

 6年生にとって最後の運動会。本番を前に、朝からやる気に満ちた表情でした。大きなかけ声が6年生の教室から飛び交いました。その勢いで運動場に出ていざ本番!一人一人が練習以上の力を発揮することができました。実行委員も、道具の準備から運営までお疲れ様でした。
 保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習「いろどりいため」3組☆4組

 今日は、3組と4組が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ハムの材料を切る作業を分担して進めていきました。野菜を切る人、食器を洗う人、拭く人と無駄のない動きをしている姿を見て、調理実習2年目の6年生の成長を感じます。
 その後、自分たちの作った野菜炒めを食べるときの笑顔は最高でした。苦手な野菜をおいしくいただく子や自分で作ってもやっぱり野菜は無理だという子もいて様々でしたが、楽しい調理実習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度運動会閉会式【全校放送】

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週土曜日行われた運動会の閉会式を放送で行いました。体育委員会委員長が運動会の振り返りを発表しました。また、校長先生からは、どの学年も練習の時よりも何倍も生き生きとしていて、パワー全開で取り組む姿に感動したことや、運動会という行事を経験して、「やりとげる力」を身に付けることができたとのお話がありました。これからもチャレンジしようとする気持ちを大切にしていってほしいと思います。

【2年生】 運動会がんばりました!

 2年生は最初の出番でしたので、子どもたちは朝からやる気に満ちた表情で元気に登校してくれました。今日まで、競技のことだけではなく、入退場や待つ姿勢など、たくさんのことに気を付けながら練習をしてきました。本番は、その成果が十分に発揮されていましたね!勝負ではありますが、どの子も最後まで全力でやり遂げました。
 運動会を通して「ステップアップ」できたと思います。ご家庭でも励ましの言葉をかけてくださると幸いです。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落とし物のご案内

運動会をご参観いただき、ありがとうございました。
落とし物がありましたのでお知らせします。

・黒のタオルハンカチ
・アンドロイドスマートフォン
・骨伝導イヤホン

職員室でお預かりしております。

1年生 初めての運動会頑張りました!

 小学校最初の運動会が行われました。短い期間での練習でしたが、本番では練習の成果を発揮し120%の演技をすることができました。
 かけっこの一生懸命に走る姿、チェッコリをかわいく踊る姿、かごに向かって楽しそうに投げる姿、とっても素敵でした!
 保護者の皆さま、大変暑い中にもかかわらず暖かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】ご声援ありがとうございました!

本日は、とても暑い中、子どもたちに温かな励まし、ご声援ありがとうございました。
保護者の方々の応援で、いつも以上の力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、予定通り運動会を行っております。

1年生 今週の様子

 今週は、生活科の授業で先週植えたあさがおの芽を観察しました。子どもたちは、毎日水をあげてお世話しているあさがおの芽が出てとても嬉しそうです。「はやく大きくなってほしい」「もっとお水あげるのがんばる」など口々に言っていました。
 また、図画工作の時間には「やぶいたかたちからうまれたよ」を行いました。折り紙を破いた形から想像を広げ、様々な絵が完成しました。
 明日は運動会ですね。練習の成果が発揮できるように頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 朝会(6月)
6/18 クラブ4
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208