最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:485
総数:2043422
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年 6年生のみなさんおかえりなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行から帰ってきました。

なかよしタイムで一緒に遊んでくれたり、
掃除の時間にお手伝いに来てくれたり、
1年生が大好きな6年生のお兄さんお姉さんに
「おかえりなさい」を伝えるために、6年生の教室に行きました。

1年生からは「おかえりなさい」の言葉と、疲れた体を癒やすために、肩もみをプレゼントしました。

6年生のお兄さんお姉さんに、クロムブックを見せてもらいながら、修学旅行で訪れた場所を紹介してもらいました。

1年生は初めてお邪魔した6年生の教室。
大きな机や椅子に感動する子、
クロムブックを使いこなす6年生にあこがれの気持ちを抱く子、
1年生にとって新鮮な体験になりました。

今日の給食(6月4日) ※歯と口の健康習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・太刀魚の醤油バター
・高野豆腐のふくめ煮
・れんこんのきんぴら

【献立メッセージ】
太刀魚はうろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどで美味しくいただけます。

1年生 外国語と算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組では、先週金曜日に外国語活動がありました。小学校に入学して初めての英語の授業で、どの子も楽しく発音練習をしたり、ビンゴゲームをしたりしました。
 また今日は、算数の「いろいろなかたち」の学習に入りました。ペアで持ってきた箱や空き缶を積んで、建物や動物などを作ることができました。
 持ってきた箱が少なかった子は、明日以降に持ってきても大丈夫ですので、ぜひ持ってきて下さいね!

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)給食の写真
(下段)栄養教諭が作成した「毎日給食だより」を掲載

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・ささみの大葉梅肉フライ
・オクラと茎わかめの和え物
・白みそ仕立てのみそ汁

【献立メッセージ】
みそは使う麴によって分類されます。大豆に米を原料にした米麹を加えて作るのが米みそで、麹の割合が高いほど色が白く、甘口に仕上がります。

6年生修学旅行だより

17時20分ごろ、滝中学校前を通過しました。

6年生修学旅行だより

予定よりも早く、17時45分ごろ学校に到着予定です。

6年生修学旅行だより

当初は、一宮木曽川インターで降りる予定でしたが、道路状況を考慮して、17時一宮東インターチェンジを降りました。この後、学校に向かいます。
道路状況によって到着時間に変更する場合がございます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
16時10分、鈴鹿パーキングエリアを出発しました。
18時ごろ学校到着予定です。
予定通り進んでいますが、道路状況によって変更する場合がございます。

週の予定(6月3日から6月7日まで)

■3日(月)
・6年代休日

■4日(火)
・5時間授業14:55一斉下校

■5日(水)
・ALSOKあんしん教室1年生

■6日(木)
・わんぱく団のひみつ基地 読み聞かせ
     5・6年生・かがやき3組8:25〜
・ALSOKあんしん教室3年生
            
■7日(金)

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
楽しい修学旅行もいよいよ終わりを迎えました。
14時40分予定通り清水寺を出発しました。
この後、鈴鹿パーキングエリアでトイレ休憩をします。
そして、一宮木曽川インターを降りて、18時00分ごろ学校に到着する予定です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
今回の修学旅行の最後の昼食となりました。
作っていただいた人に感謝をして、いただきます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺へ到着しました。いよいよ最後の訪問地です。この後見学をして昼食となります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組紐体験コース、西陣織体験コース、扇絵付け体験コースに分かれて、それぞれ活動しました。
それぞれ良い経験になりました。
この後、清水寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺の前で記念写真を撮りました。金閣寺の姿がとても美しいです。他の学校の卒業生や旅行の方で、人がいっぱい溢れてます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺に到着しました。
みんなでハイ、チーズ。
この後、金閣寺を見ます。
ワクワク、楽しみです。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
加茂川館のみなさんには、心温まるおもてなしをありがとうございました。
この後、予定通り金閣寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
まずは、退館式を行いました。宿の方に感謝の気持ちをこめてお礼を述べました。美味しい食事、きれいなお部屋、心温まるおもてなし、ありがとうございました。

それでは、「いただきます」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
宿の近くを流れている鴨川のほとりで、記念写真を撮りました。
この後は、宿に戻ってから朝食になります。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。天気は晴れています。本日の京都府の天気は晴れ時々曇り。最高気温は29度です。昨日に比べて7度ほど気温が高い予報です。
上の写真は、加茂川館さんの外の様子です。
まもなく起床の時間です。この後全員で鴨川のほとりを散歩する予定です。

宿のそばにある三條大橋は、駅伝発祥の地です。当時(1917年)は、ここ三條大橋から東京まで三日間かけて駅伝を行いました。そのスタート地点である三条大橋には記念碑が建てられています(下の写真)
画像2 画像2

第二回調理実習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の調理実習は、「こまつなのおひたし」「ゆでいも」に挑戦しました!
初めての体験で、協力しながら行っていました。作り終えたとき、「美味しかった」という声がたくさん聴こえました。また、担任にも作ったものを食べさせてくれました。どんなコメントをするのかドキドキしながら見つめており、美味しかったと言われた時は、みんな笑顔でした。次もいろんなことに挑戦していきたいと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 ファミリー学級(授業参観) 引き渡し訓練 教育講演会
6/24 ファミリー学級代休
6/25 あじさい読書週間(〜7/1) Q−Uアンケート週間
クラブ
6/26 なかよしタイム
語学相談員訪問(ポルトガル語・午前)
PTA活動
6/22 PTA常任委員会3(研修会)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924