感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は火曜日,火曜日の朝といえば「宮笑タイム」です。相手がうれしくなる聴き方を意識しながら,今日は「しつもんジャンケン」の活動をしました。じゃんけんをして勝った人が負けた人に質問をしていきます。ペアでの活動でしたが,相手の目を見て,うなずきながら聴く様子が多くみられました。
 活動を終え,学級全体でのふりかえりでは,「うなずきながら聴いてくれると安心して話せる」など,聴き方を少し意識することで,話し手の安心感につながる気付きの意見がありました。
 授業での学び合いでも,よい聴き方が身につきつつあります。これからも継続して,自分たちの力に変えていきましょうね!

4年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 「相手の顔を見て、うなずきながら聴こう」少しずつできるようになってきました。毎週の小さな積み重ね。いつもの授業でもできるといいですね!

6年★5年生のトーチ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自然教室に向けてトーチトワリングの練習をはじめました。昨年度,自分たちも6年生に教えてもらい,「コツがつかめてきた」「できるようになりそう」と手ごたえを感じることができました。自分たちも,昨年度の6年生のような存在でありたいと有志が5年生の練習に入っています。回しながらお手本を見せる姿,「できるようになってきたね」と一緒に喜ぶ姿がとても微笑ましいです。5年生が自然教室で堂々とした姿でトーチトワリングを披露できますように。
 気づけば1学期も残り1か月ほどになりました。ほんとうにあっという間です。いい形で1学期を終えられるように,「この1か月で〇〇をがんばりたい」と短期目標を立ててほしく思います。短期目標の方が立てやすく,実行にもうつしやすいです。ぜひご家庭で話題にしてください。

1年生★宮笑タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮笑タイムの様子です。今日は、質問じゃんけんをしました。だいぶ慣れてきて、笑顔で聴き合うことができるようになってきました。この聴き方を普段の授業や生活でも、活かしていきましょう。

1年生★ナンジャモンジャさん昼の読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は読書週間です。1年生は今週から、休み時間の本の貸し借りが自由になったので、どんどん本を借りにいきましょう。
 お昼休みには、ナンジャモンジャさんによる読みきかせがありました。大型絵本の読みきかせ、楽しかったですね。ナンジャモンジャさん、いつも楽しいお話をありがとうございます。明日から各クラスの読みきかせも始まります。楽しみにしています!

2年生★友達と仲良くするために大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳で、友達と仲良くするために大切なことは何か考えました。友達と話したり、他の人の考えを聞いたりしながら、自分の考えを伝えることができましたね。友達と仲良くするために、「自分の気持ちを伝える」「相手の気持ちを聞いてあげる」「困っていたら、優しく声をかける」など、たくさんの意見が出ました。

ナンジャモンジャさんによる昼読み

画像1 画像1
今日は、ナンジャモンジャさんによる昼読みがありました。

読んでいただいた本は、「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」です。
汽車をぬすんだノラネコぐんだん、石炭の代わりにとうもろこしを入れると...
続きが気になる子は図書館で読んでくださいね。

ナンジャモンジャさん、いつも、ありがとうございます。
明日からは、朝読みが始まります。朝もよろしくお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年5〜6月になると、あゆ釣りが解禁されます。愛知県では木曽川や矢作川などであゆ釣りが行われていますが、流通しているもののほとんどが養殖です。

5年生★のぞいてみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、箱にいくつかの穴をあけてのぞきこみ、暗闇に差し込む光からどんな世界が広がりそうか想像をふくらませながら作品作りをしています。箱に開ける穴の形や大きさ、数を試したり、材料の組み合わせを工夫したりする様子が見られました。完成が楽しみです。

6年★プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮田小学校第一号でプールに入りました。今日は泳力を計るために,25mをクロールで泳ぐチャレンジをしました。久しぶりのクロールで苦戦する姿がありましたが,後半練習をしていく中で少しずつ思い出していました。25m泳ぐことを目標にがんばっていきます。たくさんの笑顔が見られました。 明日から天気がくずれ,おそらく次の水泳の授業は7月になるかと思われます。
 明日の朝は大雨が予想されます。朝7時頃にTetoruにて登校についてご連絡します。ご確認の上,集合場所へ送り出すようにしてください。また,安全を第一に考えていただき,たとえ登校という連絡が入っても,自宅前等に危険が感じられる場合は無理をせず,休ませてください。

4年生★さまざまなテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの教科も、一単元の学習が終わるころとなりました。まとめテスト、まとめの時期に入っていきます。気が付いたら、今週で6月下旬となりますね。1学期の終わりに向けて、「今」をがんばりましょう!

1年生★1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プールセットの確認をしました。保護者の皆様、丁寧にひとつひとつ記名してくださり、ありがとうございました。
 今、体育ではマット運動に取り組んでいます。授業の中で、「頑張れ!」「おしい!」という声がよく聞こえてきます。友達のことを応援できる1年生のみんな、とても素敵ですね。
 明日は、雨がたくさん降りそうです。気を付けて登校してくださいね。

2年生★さつまいもの追肥をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はボランティアさんに来ていただき、さつまいもの追肥をしました。上手に穴を掘って肥料をまき、土をかぶせることができました。雑草についても教えていただき、根の長さに驚いていました。10月の収穫がさらに楽しみになりましたね。

1年生★プールセットチェック&図工「アートなTシャツづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプールセットの点検日でした。今日までに準備をしてくださったお家の方、ありがとうございました。足りない物があった子は、必ず明日持ってきてくださいね。明日は大雨の予報なので、もし入れなかったときは、21日(金)に延期する予定です。

 図工は、これまでに習ったクレヨンの技を生かして、「世界にただひとつの アートなTシャツづくり」をしました。Tシャツの形に切った真っ白な画用紙が、どんどんおしゃれですてきなもように変身していって、とても楽しい作品に仕上がりました。この作品は7月の個人懇談会の時に飾る予定なので、お家の人にもばっちり見てもらえますね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県では約35万頭もの豚が飼われており、そのうち60%は田原市を中心とした東三河が占めています。飼育数は全国9位を誇ります。

自主防災訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市役所、防災安全課を中心として、自主防災訓練を行いました。たくさんの地域の方々にご参加いただき訓練をすることができました。学校でも、防災の視点を大切にしながら、日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。

4年生★学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 ルーイ先生との外国語の授業は、ゲームや歌など、いつも楽しく英語の学習をしています。理科では「電気のはたらき」の学習に入りました。いつも実験キットを開けるときはわくわくしますね。
 席替えをしました。新しいグループでも誰とでも楽しく過ごせるのは、とても素敵ですね。

6年生★今日の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが,6年生はいろいろな学習に取り組んでいます。算数では,分数のわり算に取り組んでいます。班で声を掛けて協力しながら,解いていました。また,分数のかけ算のテストを一生懸命に解いている姿も見られました。理科の学習では,体の構造を知ったり,酸素の通り道を色分けしたりして,ノートを丁寧にまとめていました。これからもいろいろなことに挑戦していきます!
 いよいよ来週から,水泳学習が始まります。6年生は月曜日の5,6時間目の予定です。忘れ物がないよう確認してくださいね。

2年生★牛乳乾杯でお祝いしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日に誕生日を迎える子がいたので、給食を食べる前に牛乳乾杯でお祝いしました。その後は、みんなで美味しく給食を食べました。

5年生★外国語のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語は,スピーチのテストでした。ALTのルーイ先生と,ジェスチャーや表情,正しい発音を意識して,外国語で会話をします。今回は,「誕生日」と「誕生日にほしいもの」について会話をしました。授業で学んだ表現をたよりに,皆さん会話を楽しむことができていました。
 前回のunit1よりも,待っているときの表情が明るく元気な様子です。授業で積極的に,外国語に親しむことができているため,緊張よりも自信がついてきた証ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342