最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:134
総数:1193436
今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

【3年生】今週の授業の様子 その1

図工では、混色しながら自画像を描いています。リコーダーを演奏する姿も様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今週の授業の様子 その2

理科では、風で走る車を制作しています。算数の発表をしたり、読み聞かせがあったりと暑い中がんばった一週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 ねこのおいしゃさん 10ぴきのかえる へんしんトンネル 
1の2 なつのいちにち きょうはなんてうんがいいんだろう たんぼレストラン 
1の3 たこやきのたこさぶろう ホタルのアダムとほしぞらパーティー ぼうしとったら 
2の1 さっちゃんのまほうのて くまちゃんとおじさん、かわをゆく  
2の2 うんこ! へんしんレストラン しゅくだい 
2の3 りんごかもしれない ふまんがあります  
2の4 てっかくん ににんがし!  
3の1 きょうはなんてうんがいいんだろう ともだちくるかな  
3の2 ホタルのアダムとほしぞらパーティー 1つぶのおこめ さんすうのむしばなし  
3の3 ふくはなにからできてるの?せんいのはなし   
3の4 星の王子さま   
4の1 みえるとかみえないとか   
4の2 パパのしごとはわるものです もうぬげない なにができる? 
4の3 おだんごとん おしりつねり  
4の4 ないたあかおに   
ふたば うし へんしんトンネル こんとあき 

読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
 

【2年生】 野菜の成長

 5月上旬に植木鉢に植えた野菜の苗はすくすくと成長し、立派な実がなってきました。育てている野菜を観察する以外にも、育てていない野菜の花や実の違いを比べたり、友達の野菜を観察し合ったりしながら、野菜の成長の喜びを子どもたちは感じているようです。
 収穫できる野菜は、これから各自ご家庭へ持ち帰っていくと思います。お子様が育てた野菜や味の感想などを話題にしていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 プール開き

 今週水曜日、今年初めてのプールに入りました。暑い日が続いているので、とても気持ちよさそうでした。今の自分の泳力を知り、今後の練習の目標ができました。どこまで泳ぐことができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

 木曜日に1年生のプール開きを行いました。思ったよりも冷たい水に驚いた様子もありましたが、楽しく活動できました。最後に行った「せんたくき」では、水の流れを感じてとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

【2年生】 今年初めてのプールの授業

 今週からプールの授業が始まりました。天候に恵まれ、とても気持ちよくプールに入ることができました。泳ぐことが得意な子もそうではない子も、少しでも水と仲良くなって、昨年よりも上手にできるように、練習していきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 今日は、1年生だけの班で学校探検を行いました。自分たちだけで地図を見ながら歩いて回り、初めて見るものや面白いものを見つけてメモしたり、気になることを先生に質問したりして楽しく活動できました。
 自分たちだけで探検し見て回れたことは子どもたちにとって自信になったようで、教室に戻ってきたときはとてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】歯と口の健康教室

本日は、歯科衛生士さんが来て下さり、歯と口の健康教室が行われました。染だし液を使って、歯の磨き方を一人一人丁寧に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】土曜参観のご参観ありがとうございました

8日に行われた土曜参観では、多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】土曜参観

本日は、お忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。
子ども達もいつも以上の笑顔でロケットづくりに取り組むことができました。
完成品を飛ばすのはしばらく後になるかと思いますが、また記事を上げさせていただきますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習「リトルワールド」パート2

 リトルワールドでは、民族衣装体験をしました。衣装に合わせて、ポーズを考えながら建物の前で異国の気分を味わったようです。時間を守って活動できるように、声をかけ合って園内を回っていました。2学期の修学旅行での活動につながる学習をとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ペア交流「1年生と学校探検」

 ペアの1年生との交流で、「学校探検」をしました。校内の特別教室を一緒に回りました。手をつないで回ったり、1年生に話しかけたりして仲良く交流できました。この交流の後、休み時間に一緒に外で遊んだ子もいて、休み時間の終わりに1年生の子に囲まれている6年生もいました。今後もペア交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習「リトルワールド」

校外学習で、リトルワールドに行きました。世界のいろいろな国の衣食住に触れることができました。調べたい国や着てみたい衣装、食べたい物などを決めて、事前に調べ学習しました。当日は班別行動をする中で、衣装やお店で混雑していたため、回る順序や食べたい物を変えて活動していました。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生ペアと学校探検

 先週と今週にかけて、代表委員会が企画してくれた「6年生のペアとの学校探検」がありました。校内の特別教室をお兄さんやお姉さんの案内で探検し、スタンプをもらいました。普段は入らない教室の中の様子に驚いたり、スタンプがたまっていくのを喜んだり、とても楽しんでいました。
 来週は1年生だけでの学校探検です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

1の1 あたしもすっごい魔女になるんだ うえきばちです  
1の2 なまけていません うごきません  
1の3 これはのみのぴこ おだんごとん ももたろう 
2の1 ドキドキ!おばけのにゅうがくしき ドーナツペンタくん  
2の2 はだかのおうさま いちごハウスのおくりもの  
2の3 しろいうさぎとくろいうさぎ   
2の4 さっちゃんのまほうのて くまちゃんとおじさんかわをゆく  
3の1 くまのこうちょうせんせい ぶたのたね またぶたのたね 
3の2 こどもかいぎ ねえ、どれがいい? なにをたべたかわかる? 
3の3 りゅうおうさまのたからもの キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました  
3の4 すてきな三にんぐみ ただいましゅきょうちゅう  
6の1 オニのきもだめし これがほんとの大きさ  
6の2 すごいね!みんなの通学路 Sandwich! Sandwich! すもうとりのでし 
6の3 天の岩戸 アマテラス まだまだつづきがあるのです  
6の4 二番目の悪者   
ふたば パンどろぼうとなぞのフランスパン いそいで いそいで  

読み聞かせボランティアを募集しております。
年度当初に案内を配付しておりますが、ご不明な点があれば担任を通じてご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

土曜参観・教育講演会・緊急時引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、予定通り土曜参観・教育講演会・緊急時引取訓練を行います。
教育講演会は、席に余裕がありますので、事前登録をしていない方も参加していただけます。
体育館の受付でお名前を記入していただきますようお願いします。
なお、お車での来校は、近隣にお住まいの方の迷惑になりますのでご遠慮ください。
商業施設等の駐車場は、短時間でも絶対に利用しないでください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

【3年生】トンボ教室

今年度も川口先生をお招きして、トンボについてのお話を聞きました。トンボがどうして水中にたまごを生むのか、色が変わるのはなぜかなどについて興味深くお話くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 五条川右岸浄化センター

今日は春の校外学習で岩倉市にある右岸浄化センターに行ってきました。
自分たちが使い終わった水がどのように処理されているかを実際に見ることができ、学校に戻った後に書いた振り返りもより一層熱がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候に恵まれ、2年生は「まちたんけん」に出掛けました。学校の周りを探検し、子どもたちが暮らしている地域のことについて学習しました。井出神社、宮後郵便局、しみず公園、和菓子屋美濃吉さんへ行き、施設にある建物、植えてある大きな木やきれいな花を見学し、気付いたことをメモしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 通学班集会2
7/15 海の日
7/16 朝会(7月) 委員会4
7/17 学校運営協議会(第2回) 【15:00一斉下校】
7/18 【15:00一斉下校】
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208