今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

古東総合フェスタ1年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はボーリングやさかなつりなどみんなで遊べるものを作りしました。景品を作ったり、つりざおを作ったりするなどフェスタに向けてみんなで一生懸命取り組みました。より楽しめるように自分たちでルールを考えるなど工夫も見られました。お店屋さんとお客さんを交代で練習し、リハーサルをして本番をむかえました。当日は自分の役割をしっかりと果たし、楽しんで取り組むことができました。

古東総合フェスタ五年生4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 里芋コース
 夏の5年生の畑には大きな葉っぱがたくさんあったことを覚えていますか?里芋の葉でした。根元に土を盛り上げながら,秋には里芋は大きく成長しました。
11月の終わりごろに、収穫して家庭に持ち帰りました。豊作でたくさんとれました。どんな料理をしましたでしょうか?
 この里芋についての栄養や産地、料理方法など頑張って調べ、発表しました。最後においしい試食もありました。

2年 古東総合フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)に古東総合フェスタで、2年生は「おもちゃまつり」を行いました。いろいろな手作りのおもちゃの作り方や遊び方などを発表し、作ってもらいました。1組は「糸電話」「紙シーソー」「紙コップパラシュート」「魚つり」、2組は「むささびグライダー」「洗濯ばさみの紙とばし」「玉ふき」「ビニルパラシュート」、3組は「ぶんぶんごま」「UFO」「牛乳パックとんぼ」「ぴょんぴょんがえる」、4組は「紙コップおばけ」「円筒飛行機」「折り紙風車」「紙コップけん玉」です。
 子ども達は、来てくれたお客さんに一生懸命発表したり手伝ったりして、楽しく充実した時間をすごすことができました。

古東総合フェスタ五年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモコース
 ジャガイモを学校の畑で少し育てました。原産地や栄養などを調べ、発表しました。
最後には試食できました。その場で焼いていたので、廊下までいい香りがしました。その香りにつられ、ジャガイモの学習をしたい(食べたい?)人でいつもいっぱいでした。

古東総合フェスタ五年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り干し大根コース
 今年度は、例年になく大根の成長が早かったようです。古知野東小学校も豊作でした。そこで、一部切り干し大根に挑戦しました。切り干し大根の作り方や料理を紹介しました。
また、大根の成長の早さから気温の高さに注目し、地球の温暖化や環境問題にも目を向けて調べ、発表しました。最後に試食もありました。

古東総合フェスタ五年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根コース
 学校の畑に10月に種をまき、12月の半ばに収穫しました。一人2本ずつ家庭に持ち帰りました。どんな料理にして食べたでしょうか?
 その大根の栄養や種類、成長に様子をまとめ珍しい、レシピを紹介しました。紙芝居やペープサート、クイズなどで楽しく分かりやすい発表をしました。
 最後の前日、みんなで作った大根のおでんを試食しました。(おいしい好評でした。)

救助袋降下訓練(6年)

画像1 画像1
 1月19日に放課中の地震を想定した避難訓練が行われました。その後、6年生は3階に備え付けられた救助袋から1階へ降りる降下訓練を行いました。
 一見垂直なので、初めは怖がっている子も多かったのですが、中は螺旋状で、意外とスピードは出ません。無事地上へたどり着いた6年生たちは、静電気で髪を逆立て、補助の先生にバチバチと放電しながら訓練を終えました。
 いざ!というときが来て欲しくはありませんが、そんなときは、この日の経験を生かして欲しいと思います。

「さつまいもパーティ」をしました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)に「さつまいもパーティ」を開きました。まず1・2時間目に教室で、自分たちで収穫したさつまいもを使って茶巾しぼり・鬼まんじゅう・さつまいもココア・さつまいもご飯を作りました。ボランティアのお母さん方、ありがとうございました。3時間目は体育館で、「さつまいもパーティ」をしました。さつまいもについての各学級による発表や実行委員によるさつまいもクイズ、ゲーム「おいもあつまれ」・「やきいもじゃんけん」などを行い、とても楽しく時間を過ごすことができました。また、みんなで作ったさつまいも料理を「おいしいね。」「家でも作ってみたいね。」などと話しながら、おいしく味わうことができました。

PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日PTA社会見学を行いました。本年度は、トヨタ自動車工場と岡崎の八丁味噌の見学を行いました。世界最先端の技術を誇るトヨタ自動車製造工程、万博で人気を集めたロボットの見学と600年の伝統ある味噌造りの見学はなかなかの見ごたえのあるもので、参加者にはたいへん好評でありました。

こんな物が展示してありました。5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足に行ったトヨタ産業技術記念館の一部です。

楽しかった秋の遠足  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、クイズラリーやるの忘れてしまったよ!」という声が出るほど楽しかった「下水道科学館」でのパソコンでの学習、バーチャル体験、3Dシアター。どれも夢中になりました。
 汚れた水が微生物の力できれいになっていく様子を目のあたりにし、「微生物に力ってすごいね」と感心した日光川上流浄化センター。微生物は油に弱いことを知り、台所で油を流してはいけないとを強く思いました。
 アクアパークで受けた講座「水を汚したのは誰だ?」「水の旅」はどれも楽しく学べました。
 秋の遠足で学んだことを、家庭へ地域へ広げていきたいと思う一日でした。

3年生 秋の遠足で社会見学へ出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(金)に秋の遠足へ行きました。3年生は、リンナイ大口工場と森永乳業中京工場を見学しました。見学中のマナーを守り、大事なことは各自しっかりメモを取ることができました。
<リンナイ大口工場>
 間近で機械や作業されている様子を見学し、その後の質問タイムの時を利用し、教師の指示がなくても、各自メモを取ることができました。
<フレッシュパーク>
 美味しいお弁当や大好きなお菓子を食べ、元気いっぱい遊びました。長い階段を上って、やっと見えた展望タワーからの景色に子どもたちも満足した様子でした。
<森永乳業中京工場>
 アイスクリームを美味しくいただきました。大きなタンクに圧倒され、いろいろな製品ができる様子を知ることができました。

 全体を通して、子どもたちの行動を見るといろいろな場面で成長の跡を見ることができました。約1ヶ月後には学習発表会があります。そこでもまた大きく成長した姿が見られることを期待しています。

第2回 町探検をしました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(木)に、2回目の町探検をしました。今回は、「人との交流」のできる場所を中心に探検しました。探検した場所は、保健センター・保育園・デイサービスセンター・図書館・児童館・体育館・文化会館・自動車学校の8カ所です。保育園では、教室で折り紙を教えてあげたり、ゲームをしたりしました。デイサービスセンターでは、お年寄りの方々と一緒にお手玉やけん玉などをしました。保健センターでは、妊婦教室を見学しました。このように、探検したそれぞれの場所で、様々な形でのふれあいを楽しむことができました。ボランティアをしてくださったお母さん方、ご協力ありがとうございました。

トヨタ産業技術記念館5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠足にトヨタ産業技術記念館に行きました。トヨタ産業技術記念館は、トヨタグループの発祥の地である旧豊田紡織本社工場跡地に建設されたものです。豊田佐吉が発明した自動織機から現在の最先端の自動車工場について、展示がしてあります。また、自動車についての研究の歴史についても分かりやすく書かれ展示されていました。 
 実際にメダルやロボットのストラップを作ったり。遊びながら機械の原理や機構を楽しく体験したりすることができました。社会科の自動車工場についての学習に生かされると思います。

福祉実践教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くるみの里」から来ていただいた講師の方の指導のもとに、実際に車椅子に乗って道路へ出ました。4,5人のグループを組んでみんなで力を合わせて段差を乗り越えたり、急なスロープを上ったり降りたりしました。どの子もはじめての体験で、緊張しながら行動していました。道路では、自転車がとめてあるところを避けて通るだけでも大変でした。なかなか端の方を通ることは難しく、気がつくと道路の真ん中を通っていることもありました。
 「車椅子って大変なんだな」ということを実感する一方、いつも車椅子で生活してみえる方は、「パンクしたらどうするのかなあ」「段差があったらどうするのかな」などの疑問がわきました。どれもこれも周りの方の手助けが必要であることの気づくことができました。車椅子に乗っている方に出会ったら「何かお手伝いできることはありませんか」と声が掛けられる子どもたちになって欲しいものです。心の中に「車椅子」を持った子どもたちに育つことを期待しています。

 

歴史民俗資料館訪問 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これは何?」「これはどう使うの?」子どもたちが目にするものは珍しいものばかりで、興味深く見学することができました。小澤先生の「箱膳」のお話は、子どもたちにとって興味深いものでした。昔の人は、水を手に入れるのが大変だったことを知りまし。今の時代は蛇口を開けばたやすく水を手に入れることができる反面、無駄に使うことが多いことに気づきました。
 見学後、それぞれのクラスで学習を進めながら、昔の人たちの知恵に感心したり、苦労に気づいたりすることができました。

汗と涙の陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日金曜日は陸上運動記録会がありました。11日は天候不順のため延期になりましたが、この日は非常にすがすがしい秋晴れの一日となりました。
 選手の子たちは日頃の練習の成果を十分に発揮し、力いっぱいがんばっていました。悔し涙を流す子も多く、この記録会に賭けてきたという強い想いがかいま見られました。
 中でもリレーは男子2位、女子1位という輝かしい結果を残しました。
 応援に来ていただいた多くの保護者の皆様に、お礼申し上げます。

東山動植物園に行ったよ☆1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(火)に東山動植物園へ遠足に行きました。一番初めに行った子ども動物園では、一人ずつモルモットをひざにのせたり、ヤギにえさをあげたりしました。最初はヤギのえさを食べる勢いに戸惑っていましたが、だんだん慣れてきて上手にえさをあげていました。また、ライオンやキリン、コアラ、シロクマなどたくさんの動物を見ることができ、楽しく過ごすことができました。

3年生 スーパーマーケット見学へ行きました。

3年生は、社会科の学習で10月11日と10月12日の2日間、2クラスずつに分かれてアピタ江南店へ見学に行きました。今回の学習のポイントは、
○スーパーマーケットではどのような仕事があるのか。どんな働く人がいるのか。
○お客さんを集めるためにどのような工夫がしてあるのか。
○実際に買い物をしてみる。
買い物に関しては、さまざまな条件があり、
○300円以内。
○生もの、保存が困難なもの、割れたり崩れやすいものは買わない。
○買うものをお家の人と相談し、指示されたものを正しく買う。
など、厳しい条件の下、子どもたちは苦戦しながら買い物しました。
商品が見つからず困っていたり、お店の人に場所をたずねたり、算数で学習した2ケタの暗算を使って値段を計算しながら、計画通り買い物することができました。
一つ一つ「やれること」「できること」が増えていく彼らを見ていると、ますます成長が楽しみになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

大成功運動会!5年

7月から練習していたダンスや組み立ては、自信を持って立派に演技ができました。拍手もたくさんいただき子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 児童集会 3年消防署見学
2/6 3年消防署見学
2/7 クラブ活動 3年クラブ見学              (古知野中学入学説明会 2時から古知野中学校体育館保護者)
2/8 新入学児童一日入学
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208