今週の目標は、「時計を見ながら、余裕を持って行動しよう」です。

5年生 自然教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
『子どもたちの楽しそうな笑顔』
 自然教室に向けてバタバタと準備が進む中,忙しさでいっぱいいっぱいになるときもありますが,これがあるから頑張れています!
 5・6時間目には自然教室に向けた活動を行いました。5時間目には,第1回係別打ち合わせ会。4つの係に分かれ,みんなが責任をもって仕事に取り組むための話し合いをしました。6時間目には,キャンプファイヤーの際に踊る「マイムマイム」,「ジェンカ」を覚えました。1つ1つ,丁寧に準備を進めていきましょう!

4年生 ツルレイシの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では,ツルレイシの種をまきました。ポットに一人一つずつ。子どもたちは自分の種を大切そうにまいていました。これから栽培,観察をしていきます。芽が出るのが楽しみですね。

4年生 国語「白いぼうし」の学習を終えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これはレモンのにおいですか?」
「いいえ、夏みかんですよ。」

 国語の「白いぼうし」の学習の中で,夏みかんが登場します。今回,和歌山県の観音山フルーツガーデンの皆様の好意で,この学習のために夏みかんを頂くことができました。初めて触れる夏みかんに興味津々でした。
 学習を終え,夏みかん試食会。「すっぱーい!」「思ったより美味しい!」などなどいろんな感想が。美味しく,楽しく頂きました。 

3年生 連休明け 元気に学習

 大型連休も終わり,3年生の子どもたちは,元気よく登校できたものが多かったです。昨日は,遠足の思い出の絵を描いたり,休み中の様子をスピーチで紹介したり,キャベツ畑でモンシロチョウの卵をとってきたりと,とても活動的でした。
 また,社会科の町探検のためにグループ分けをしたり道順を確認したりと,町探検に向けてやる気満々(?)という感じでした。でも,行く道が理解できなく子もいて「分からない,分からない」と悩みながらも,友だちの手助けをかりて,経路を確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがおのたねまき

 5月8日(水),朝顔の種まきを行いました。1人1鉢,責任をもって育てていかなければならないプレッシャーからでしょうか,それとも期待感からでしょうか,たくさんの質問が飛び交いました。「先生,もとひってなに」「種は何個植えたらいいの」「穴の深さはどれくらい」「水は毎日あげるの」・・・みんな真剣です。植物を育てる過程を通して,命の大切さにも触れていきたいと思います。みんなで素敵な花を咲かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の家庭科の授業では、ナップザックを作製しています。チャコでしるしをつけ、しつけ糸で布がずれないようにしました。
 家でも裁縫をする機会が減っています。針に糸を通すのも苦労する児童も多くみられました。でもちょっとくらいの裁縫なら、誰でもできるようになってほしいと思います。

5年生 グレッグ先生との給食

画像1 画像1
 いつもとちがう給食の時間。いつも楽しく英語を教えて下さるグレッグ先生といっしょだから、いつもよりなんだか楽しげ?時折ジョーダンを言いながら、明るい雰囲気の中、おいしくカレーを食べました。
 5年1組では、この日も残菜ゼロ!!たくさん食べて、しっかり学び、思いっきり遊んで、心も体も大きく成長するといいですね。

5年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
「よーい、スタート!!」
 合図とともに、真剣な眼差しできゅうりを切っていく子どもたち。日頃から調理に慣れている子は、30秒間でなんと48枚も輪切りに成功しました。うまく切れているかと思ったのに実は全部つながっていた、なんて子もいましたが、そこはご愛嬌。初めての包丁も、しっかりと扱えました。同時に調理したゆでたまごもおいしくできあがりました。
 自然教室でも調理をします。お家でもお手伝いをするなどして自信を付け、おいしいカレーを作りたいですね。

真剣なまなざし

画像1 画像1
 理科室です。理科「ものの燃え方」6年生の実験です。教師の一挙一動に子どもたちの目は釘付けです。

将棋・オセロクラブ

 5月7日(火),第2回クラブ活動が行われました。今回は,将棋・オセロクラブの活動をお伝え致します。将棋・オセロクラブは,4年生8名,5年生1名,6年生6名の計15名で活動しています。現在は,対戦形式で力を身につける方法をとっています。子どもたちは,自ら進んでこのクラブを選んでくれました。対戦するときの顔は真剣そのもの!頭脳をフル回転させながら一生懸命対戦しています。

【大会告知】文部科学大臣杯「小・中学校将棋団体戦 愛知県大会」
・主 催:日本将棋連盟愛知県支部連合会・中日新聞社
・後 援:愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会
・日 時:平成25年6月16日(日)午後12時30分
・場 所:名古屋港湾会館(第1・2会議室)
・その他:3名1チーム,参加費1500円,上位チームは西日本大会・全国大会
     ※詳細は担任の先生に聞いて下さい。(誰でも参加できます)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかなスタート

画像1 画像1
5月7日(火)さわやかな連休あけです。子どもたちの元気な笑顔が学校にもどってきました。
 朝の黒板メッセージです。読んで思わずにっこりです。
 体育館では、5年生の子どもたちが朝からファイヤーダンスの練習に一生懸命です。自然教室まであと2週間になってきました。

1年生 がっこうたんけん

 5月2日(木),2時間目と3時間目に学校探検を行いました。1年生の子どもたちは,学校探検の日をとても楽しみにしていました。そして,探検先の教室や部屋からは,驚きの声であふれてきました。
 理科室に設置されている人体骨格標本を見つけては「ひとのほねがあるぞ!ほんものかな!」と驚いていました。音楽室にある児童机の天板を指さし「けんばんのえがかいてあるぞ!」と新たな発見をしました。校長室で歴代の校長先生の写真を見つけては「なんで,おじいさんのしゃしんがいっぱいあるの」と疑問をもつ子どもたちの姿がそこにありました。
 子どもたちの目は終始輝いていました。たくさん刺激を受けた1日になったかと思います。楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隠れた名所

画像1 画像1 画像2 画像2
 古東小の南門の脇には藤棚があります。先週から藤がきれいに咲いています。
曼荼羅寺にはかないませんが、古東小の隠れた名所です。

自然教室へ向けて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の自然教室が迫ってきました。今年はキャンプファイアのときに、ファイアダンスに挑戦します。朝の時間などを利用して練習に取り組んでいます。最初のころと比べるとずいぶんと上達して、しっかりと回せる児童が増えてきました。当日はどんな演技を見せてくれるでしょう?楽しみです。

図書委員会

 5月1日(水),今日は図書委員会の活動をお伝え致します。図書委員会は,5年生10名,6年生10名の計20名が,曜日ごとに当番を決めて活動しています。主な活動内容は,中休みと昼休みの1日2回,図書館の本や机・いすの整とんをしたり,本の貸出と返却の受付をしたりしています。
 古知野東小学校の子どもたちは,本が大好きで,図書館はいつも賑わっています。特に雨の日は,本の貸出で長い列ができるほどです。
 委員会の活動が始まって約半月が経過しましたが,図書委員会の子どもたちは,確実に仕事をこなしています。なお,図書館の本は「1人1冊」貸出することができますが,夏休み,冬休み,読書週間は,「1人2冊」貸出が可能となります。たくさん本を借りて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずとけいさん

 現在,1年生の算数は「かずとけいさん」の単元を学習しています。数図ブロックを用いて正しく数を数えたり,10までの読み方や書き方を練習したりしています。なお,1年生の算数と書写は,林先生と担任の2人体制で学習を進めています。
 古知野東小学校に入学してから,1ヶ月が経過しようとしています。徐々に,学校の生活リズムにも慣れ始めたころではないでしょうか。子どもたちは,一生懸命がんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
4月、5月にはいろいろな検診を行います。今日は1・2年生が視力検査を行いました。
授業中も黒板などがしっかり見えないと、学習もちゃんとすすめられません。視力が悪くならないように注意していきましょう。

藤まつりに参加しました。

画像1 画像1
4月27日、金管クラブのメンバーが藤まつりに参加して、演奏を披露しました。
曲目は「GIVE ME FIVE!」と「ハイホー」でした。
この日を目標にクラブの時間だけでなく、朝の休み時間なども利用して練習してきました。がんばって演奏することができました。

4年生 春の遠足

 4月26日(金),4年生は春の遠足で犬山浄水場に出かけました。今回は,江南から犬山間を電車で移動することもあり,子どもたちはドキドキ・ワクワクして駅まで歩いていました。電車も順調に乗ることができました。
 犬山駅からひばりヶ丘公園まで歩き,ちょっと疲れた?と思いきや・・・元気いっぱい遊んで,お待ちかねのお弁当タイムです。愛情たっぷりのお弁当。とっても嬉しそうに食べていました。
 その後は,犬山浄水場の見学です。水がどんどんきれいになっていく様子を,目でしっかりと確認しました。浄水場の方の話もきちんと聞き,しっかり学習することができました。
 帰りはたくさん歩いて「疲れた―!」という声も聞こえてきましたが,いやいや,まだまだ元気いっぱい!子どもたちのパワーに驚いた1日でもありました。いっぱい歩き,楽しく遊んで,社会の学習もし,充実した遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 救助袋体験をしました

画像1 画像1
4月26日〈金) 1,2限に救助袋体験を行いました。消防士の方に降り方や注意事項を聞いた後、1人ずつ降りました。垂直に降りるタイプの救助袋だったので、初めは怖がっている児童が多かったのですが、降り始めるとスムーズに降りることができました。実際に使うことがないといいのですが、いざというときに今日体験したことを思い出し、落ち着いて避難してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 あいさつデイ
5/13 朝会
5/14 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208