今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

世界で一番難しい漢字!【日本語教室】

画像1 画像1
日本語ではなく、中国語です!
麺料理の「ビャンビャン麺」の「ビャン」という漢字です。

・・・すごいですよね。パーツで覚えれば割と覚えられたりするかもしれません。
話のネタにぜひどうぞ♪

ちなみに、画数は何画だと思いますか?調べてみてください♪

This is not Japanese but Chinese.
This kanji is used for "Byan-byan noodle".

Well, amazing, right? x) We may be able to remember this kanji if we try to remember by parts. It would be a nice topic of a conversation ;)

by the way, how many strokes do you think?lol
Why don't you try to check it out? ;)
答えはこちら

「歯っぴ〜通信 No.9」

画像1 画像1
 先日は、歯の衛生週間への取組にご協力いただき、ありがとうございました。チェックカードから、子どもたちが1週間がんばった様子が伝わってきました。また、保護者の方からの声かけでがんばることができた子もおり、嬉しく思います。
 毎日のていねいな歯みがきが、歯と口の健康にはとても大切です。
歯の衛生週間をきっかけに、ていねいな歯みがきの習慣化につながるといいなと思っています。今後もご協力もよろしくお願いいたします。

 「歯っぴ〜通信 No.9」を掲載しましたので、是非お子様とお読みください。今回、夫馬先生には「ぽかん口。お口の健康への影響は?やめさせるには?」の質問に答えていただいています。「小学生の頃になりやすい病気が、実はお口ぽかんがきっかけになっている可能性がある」という一文に驚きました。
 詳しくは、歯っぴ〜通信をお読みください。 → 歯っぴー通信 No.9

2年生 6月の学習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期も折り返し地点を過ぎ、学習がどんどん進んでいます。説明をよく聞いて、どの教科も一生懸命学習しています。
 今日は、清掃の時間にシェイクアウトの姿勢をとる訓練がありました。突然の訓練でしたが、場所に合わせた安全な姿勢を考えることができましたね。地震はいつ起きるか分からないので、今日の訓練を忘れないでくださいね。

国際社会&多文化共生社会【日本語教室】

画像1 画像1
日本語教室は国際教室でもあります。
国際力を身につけるために、日本語指導だけではなく、英語の指導も時にはすることもあります。
日本の文化や生活、伝統について紹介したり、出身国の話をきいたりもします。
私自身も、他の国の生活などを知ることができたり、日本の生活と比較することなどができたりして、とても勉強になります。
多文化共生が求められる今日、自国のことを知っていてこそ、他国理解ができるのだと思います。


The Japanese language class is equal to the international class.
In order to acquire international abilities, I teach not only Japanese but also English sometimes.
I also introduce Japanese culture, life and traditions, and listen to stories about the country of students.
I myself can learn about life in other countries and compare them with life in Japan, which is a great learning experience.
Nowadays, when multicultural coexistence is required, I think that we can understand other countries only if we know our own country.

6年:体育 「ドッジボール」

 定番のドッジボール。うまくよけるのも勝利のポイントです。ワクワクドキドキ。6年生ともなると、投げたボールのスピードも速いです。
画像1 画像1

2年:生活科 「野菜を育てよう」

 なす、ピーマン、オクラなど、野菜の観察中です。少しずつ大きくなってきた葉や実をしっかりかいておきましょう。
画像1 画像1

授業の様子&メンバー増えてます♪【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
個別に教科を見てもらいながら、日本語を学ぶことができるのが、日本語教室の最大の良い所です。さらに、日本文化や世界の国々についての知識なども身につけることも目的としています。だから、
日本語教室=国際教室
とも呼ばれています。
日本力と国際力を兼ね備えた人間になってほしいなと思います。

日本語教室に通うメンバーを誕生日別に掲示してあります♪(世界地図の分布図もあります)この掲示物はドイツの小学校からプレゼントでもらったものです。
日本ではあまり見られないかもしれません♪

The best thing about Japanese language classes is that students can learn Japanese while they learn the subjects individually. In addition, the purpose of this class is to acquire knowledge about both Japanese culture and the countries of the world!!
Japanese Class = International Class

I want students to become people who has both Japanese skill and international skill.

Here is a birthday plate ;) (There is also the world map which indicates countries related to sturdents.) This plate was given as a gift from an elementary school in Germany ;))
It may not be seen much in Japan ♪x)


今日の給食 6月9日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう タッカルビ
 モロッコいんげんともやしのナムル たけのことわかめのスープ
【メッセージ】
 タッカルビは韓国料理の一つで、鶏肉を表す「タッ」とあばら骨を表す「カルビ」を合わせた料理で、「骨のまわりの肉を食べる料理」という意味です。

2年:生活科 「生き物を育てる」

 「トンボと水辺環境研究所」の川口さんを講師にお招きして、特別授業をしていただきました。
 一人一人のペットボトルに、「スマエビ」という小さなエビと「マツモ」という水草をいただきました。驚いたのは、マツモです。えさにも酸素にもなり、おまけに水をきれいにする役目もできるそうです。
 毎日観察して、大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

語彙力の大切さ!【日本語教室】

画像1 画像1
日本語の使用語彙(自分が使える単語)数は、
1才で10個
6才で2500個
10才で10000個
と言われています。
自分は使わないけど理解できる単語数はもっと多く、10才だと30000語と言われています。

語彙数が多いほど、日本語の理解力も当然高くなります。
日本語教室では、日常会話では使わない学習単語などをていねいに個別に教えることで、授業の理解力や語彙力アップを行っています。

The number of vocabulary used in Japanese (words that you can use) is
1 year-old →10
6 year-old →2500
10 year-old →10000
It's said that there are more than 30000 words at the age of 10 which they just understand and don't use.

The more vocabulary you have, the better your understanding of Japanese will be :)
In the Japanese language class, I'm trying to improve the comprehension and vocabulary of the lesson by carefully and individually teaching learning words that are not used in daily conversation.

今日の給食 6月8日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう かつおのあまだれがらめぐるに
 どろめじる
【メッセージ】
 今日は高知県の郷土料理です。高知県の南側は黒潮が流れる太平洋に面しているため、好漁場として有名です。かつおやしらすを始め、多くの海産物がとれます。

4年:算数 「大きい数」

 「億や兆」などの大きい数を学習しています。どんな場合に使うのかな。
画像1 画像1

4年:理科 「電池のつなぎ方」

 電池をどのようにつなぐと、明るく光るかな。つなぎ方には、どんな秘密があるのでしょうか。実験をして確かめよう。
画像1 画像1

4年:総合学習 「福祉」

 社会福祉協議会から講師をお招きして、「福祉」の学習を始めました。
 講師の先生によれば、「福祉とは、ふだんのくらしを幸せにすること」。自分だけでなく、他の人も幸せにできる人になってほしいです。
画像1 画像1

6年:運動会 「リレー・5人6脚」 その2

 回数を重ねるたび、「5人6脚」もスムーズになってきました。
 6年の総合優勝は3組。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:運動会 「リレー・5人6脚」 その1

 力のこもった真剣な走りに、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:運動会 「リレー・綱引き」

 応援の拍手の中で、息の合ったバトンパスをして走りました。
 綱引きでは、「今日こそは!」と力を振り絞って引っ張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう トマトたっぷりハヤシライス 
 えだまめとれんこんのチーズサラダ とうもろこし
【メッセージ】
 トマトには、だしに使う昆布などに含まれるグルタミン酸という、うま味成分が含まれており、赤く熟すのに伴って、その量は増加します。また、今が旬のトマトは一年で最も栄養価が高くなります。

4年:運動会 「徒競走・台風 風の子 ゴーゴーゴー」

 台風の風になって、ブーーン。チームワークよく駆け抜けていました。
 徒競走。良いスタートがきれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:運動会 「徒競走・チェッコリ玉入れ」

 徒競走でも玉入れでも、「ガンバレー」の声援がとんでいました。チェッコリの踊りは、何度見ても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208