今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

4年生の授業の様子

画像1 画像1
今日も4年生頑張ってます。1組では国語でごんぎつね、2組では音楽の指揮、3組では理科で星座の勉強、4組では国語の漢字の広場を勉強しています。土日はしっかりと休んで来週も元気な姿を楽しみにまっています。

「給食試食会」延期のお知らせ

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、10月5日に予定しておりました「給食試食会」を延期します。開催日につきましては、今後の感染状況を踏まえて検討していきます。よろしくお願いいたします。

今日の給食 9月10日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ひやしちゅうかめん ぎゅうにゅう ひやしちゅうか
 にくだんご ゴーヤチップス
【メッセージ】
 ゴーヤは苦みが特徴の野菜で、沖縄県では古くから食べられてきました。一般的な緑色のものは熟す前に収穫されたものです。熟すとオレンジ色になります。

総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まって1週間が経ちました。
子どもたちは、1学期に引き続き、様々なことに一生懸命取り組んでいます。

総合の学習では、グループごとに修学旅行に向け、班別行動での見学先をどこにするか相談をし始めました。
当日の見学が、より充実するよう、来週も計画を立てていく予定です。

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「未来は今日始まる。明日始まるのではない。」
by ヨハネ・パウロ2世

"The future starts today, not tomorrow."
by Pope John Paul II


今日はもう未来なんですね。1秒後でも未来!
そして、瞬間ごとの選択と決意によって、自分の人生は変わっていく、決まっていくわけです。
深い言葉です。

Today is already the FUTURE! Even if it's 1 second later, it's the future!
Also our lives will change, be determined by our choices and decisions at that moment.
This word is really meaningful.


黒板アート「月を見上げて」

画像1 画像1
中秋の名月は、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。今年の中秋の名月は9月21日です。きれいな満月が見られるでしょうか。  

今日の給食 9月9日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう くりごはんのぐ
 いわしのしょうがに きくとなすのちょうようじる
【メッセージ】
 今日は重陽の節句です。旧暦で菊が咲く時期であることから菊の節句とも呼ばれます。栗ご飯を食べたり、菊酒を飲んだりして健康で長生きできるように願います。

授業の様子【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
授業はアナログとデジタルを効率的に利用しています。
デジタルについては、デジタル教科書やクロームブック、iPadなどを使うことが多いですが、特に今色々と試しているのがクロームブックです。
使えるものは限られていますが、使い方の可能性がかなり広いので、私も日々勉強です。
子どもたちが意欲的に学ぶことができ、効果的・効率的な指導ができるように頑張っていきたいと思います。


I use both analog and digital in my lessons.
Regarding digital, I often use digital textbooks, chromebook, iPad, etc., but I'm especially trying various things with chromebooks.
The number of programs we can use in chromebook is limited, but the possibilities for using them are quite a lot, so I always try to learn new technique.
I'd like to do my best so that students can learn enthusiastically and I can provide effective and efficient lessons.

2年生 学習が進んでいます!

画像1 画像1
 2学期が始まり、1週間が経過しました。学校の生活リズムに慣れて、どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。
 生活科では、「うごくおもちゃづくり」が進んでいます。ぴょんコップを作ったり、これから作りたいおもちゃを考えたりと、みんな生き生きと活動しています。作りたいおもちゃが決まったら、材料の準備をお願いすることになります。よろしくお願いします。

「学習者用情報端末(クロームブック)」の貸与期間延長について

画像1 画像1
 「学習者用情報端末(クロームブック)」の貸与期間が、お子様が本校に在籍する期間(本校卒業の前日)まで延長されました。これにより、持ち帰っての家庭学習や臨時休校中の学習保障など、活用がしやすくなります。(学校の授業でも使っていきます。)

 つきましては、本日配付の「学習者用端末等貸与申込書(学校控と保護者控の2枚)」に再度ご記入いただき、お子様を通じてご提出ください。たいへんお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 また、国が進める「GIGAスクール構想」の一環として、クロームブックを使っての家庭学習の頻度が増えていくことが予想されます。「貸与申込書」のご提出とご家庭のネットワーク環境の手続きをお願いいたします。

今日の給食 9月8日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 むぎごはん ぎゅうにゅう なまあげのにくみそがけ
 こまつなとたまごのあえもの のっぺいじる
【メッセージ】
 生揚げは、厚く切った豆腐を高温の油で揚げて作るため厚揚げとも呼ばれます。今日は、焼いた生揚げに甘辛い肉みそをかけました。

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。」
by ヘンリー・フォード


"Don’t find fault, find a remedy; anybody can complain."
by Henry Ford


現在の日本は、ネットの書き込みなどを見ていてもそうですが、批判社会というか、批判しかしない人が多いように感じることもあります。中にはいきすぎて「誹謗中傷」といった内容まで平気で書き込んだり、言ってしまったりということもありますね。
大人の姿を見て、子どもは成長することを、我々大人は常に意識して行動していかないといけないなと思います。

In Japan today, even if you look at the writing on the Internet, you may feel that there are many people who only criticize the society. Sometimes people do wrong things and write or even say something like "slandering".
Children would grow up by seeing adults. Therefore, we have to be careful about our own actions.

【代表委員会】フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「尾北国際交流クラブ」から2名の方にお越しいただいて、受け取っていただきました。古東小の子どもたちが持ってきてくれた文房具や衣類の数々。本校は、20年以上続いている活動とのこと。代表の方にほめていただきました。

★「支援者」の感想を紹介します。
 普段、貧しい子たちは、お米も食べられないそうです。子どもたちの嬉しそうな笑顔を見れたのは、ほんとにうれしかった。貧しい子たちを食べさせてあげて、本当に必要な助けを与えてあげるのが、わたしの誕生日の願いでしたから。
 こうした体験を通して、1日3回も食べられること、そして必要なものが買えることに感謝しました。現地の子どもたちは、靴もなく、鉛筆1本買うことができずにいるのです。
 そうした子どもたちを助けることができたという体験は、ほんとうにすばらしい経験でした。

2学期「避難訓練」

 掃除の時間に、地震が発生した場合を想定して行いました。
 まずは、「シェイクアウト」の姿勢を取ることから。その後、安全な場所へ避難します。自然災害は、いつ起こるか分かりません。今回の訓練も真剣に取り組めていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月7日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう すぶた
 チンゲンサイのちゅうかごまサラダ はるさめスープ
【メッセージ】
 酢豚は、下味をつけた豚肉に粉をまぶして油で揚げ、甘酢あんをからめて作ります。今日は、夏野菜の赤ピーマンや黄ピーマン、なすなどを使いました。

父は母!?【日本語教室】

画像1 画像1
言語は時代と共に変化をしています。
日本語も例外ではありません。

面白いことに、今の「ハヒフヘホ」の発音は昔はありませんでした。
奈良時代では発音は「パピプペポ」だったのです!
平安時代では発音は「ファフィフフェフォ」だったのです!

つまり、現代日本語の「母(はは)」は奈良時代では「パパ」と発音するということですね。
ややこしいですね。笑
これはひらがなの成り立ちに関係があります。
「は」は「波」という漢字からできました。古代中国語音では「ぱぁ」なので・・・。

奈良時代にタイムトラベルする際は、ご注意ください♪

Languages has been changing with the times.
Japanese is no exception, of course ;)

Interestingly, the current pronunciation of "Ha Hi Hu He Ho" did not exist in the past!
In the Nara period, the pronunciation was like "Pa Pi Pu Pe Po".
In the Heian period, the pronunciation was like "Fa Fi Fu Fe Fo".

For example, the modern Japanese word "mother(Haha in Japanese)" was pronounced "Daddy(Papa in Japanese)" in the Nara period x)
It's complicated, isn't it? :)
This has something to do with the origin of hiragana.
"は" is made up of the Chinese character "波". Also it's pronounced like "paa" in ancient Chinese sounds.

Please be careful when you do time travel to the Nara period :p

1年生:2学期が始まりました

 新学期が、始まりました。
久しぶりにお友達に会えて、子どもたちは、とてもうれしそうで、笑顔いっぱいでした。

 夏休みの工作「3・2・1! はっしゃ」で、みんなで楽しく遊んだり、夏休みのことをスピーチしたりしました。

 始業式では、真剣に校長先生のお話を聞く姿に、成長を感じました。
2学期も、安全に気をつけながら、いろいろなことにチャレンジしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月6日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さんまのだいこんおろしに
 そくせきづけ みょうがのかおりみそしる
【メッセージ】
 みょうがは日本で古くから親しまれている生姜の仲間です。みょうがの生産量は高知県が日本一で、ハウス栽培により通年出荷されています。

オンライン × 音楽 = 無限の可能性【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインは1kmでも1万kmでも同じことができます。
コロナの中、ステイホームをしなければいけなくても世界と繋がることができるのです。

私もよくピアノの伴奏を頼まれることがあります。
世界中の人とオンラインでコラボしてリアルタイムで演奏できるのはとても素晴らしいことだと思います♪

写真は、インドネシア・フランス・ロシアの歌手とコラボした動画のワンシーンです。
フランスの女性は日本の歌番組にもでたことがありますよ。

できないことを数えるのではなく、できることを数え、考えていきましょう♪
早くコロナがおさまり、平和で安全な世界になりますように。


The distance doesn't matter as for online ;)
We can connect with the world even if we have to stay home because of the corona.

I'm often asked to accompany the piano.
I think it's great to be able to collaborate online with people from all over the world and play in real time ;)

The photos are a scene from a video in collaboration with Indonesian, French, and Russian singers.
French women have also been on music T.V. program in Japan.

Instead of counting what we can't do, let's count what we can do and think about it!
May the corona settle down quickly and become a peaceful and safe world!!

今朝の朝会 9月6日(月)

 始めに「表彰伝達」を行いました。「こうなんハリケーン」が、「第43回江南市小学生バレーボール大会」で見事優勝しました。また、「輝きカップ日本ヤングクラブバレーボール」大会でも第3位の成績を収めました。おめでとうございます。

【校長先生の話】
 「オリンピックで新しい種目が開催され、小学生のみなさんと同じぐらいの12歳〜14歳の選手の活躍が見られました。パラリンピックでは、体にハンディを抱えながら頑張る選手の姿が見られました。そんないろいろな人たちと、同じ日常で普通に生活できる世の中がすばらしいです。まだまだ暑くなり、感染症も心配ですが、よく学び、よく遊び、思いやりの気持ちをもって生活しましょう。」

【森本先生の話】
 「現在、世界中の人がコロナとたたかっています。みなさんは、学校で元気に過ごすことが、世界に協力することです。これからも、たくさん換気をして、鼻までマスクを付けて、手洗いをしっかりしてください。」
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 5年自然教室
10/29 5年 10:30登校
11/2 クラブ

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208