最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:295
総数:1182109
今週の目標は、「帰りの準備を早くして、帰りの会の時間を大切にしよう」です。

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その5〜

『いのちを大切にする』学校づくりを目指した学校体制づくりとPTA生活部の活動を紹介します。

【上】 「緊急時持ち出しバッグ」(全教室に設置)
災害時・緊急時に即時対応できるよう「学校安全マニュアル」、頭部打撲アセスメントシート・避難時表示プレート等が配置してあります。
【中央】「安全点検・衛生管理表」
安全な教育環境整備のため毎月16日前後に点検実施し、報告をしています。写真はトイレ担当の管理者の記録です。
【下】 「通学路安全点検表の提出」(PTA生活部)
本校PTA生活部員皆様には、毎年通学路の安全点検調査に取り組んでいただいています。写真は江南警察署に点検表を提出したPTA生活部部長・副部長です。

3学期は、第3回避難訓練を1月11日、2月中旬にはシェイクアウト訓練を計画しています。この2学期はまだコロナ禍の制限がある中、6年生は修学旅行に、5年生は自然教室が実施でき、学習発表会も実施することができました。1・2・3年生は学習発表会に代わり、授業参観を予定しています。

本校の教育活動は、子どもたちが元気に過ごすことができ、それを支える保護者の皆様あってのものです。職員一同、貴重なご意見やご感想は今後もこれらの取り組みに反映し、生かしていきます。温かいご支援、ご協力、見守りありがとうございました。

古知野東小学校は、災害時や緊急時に備え、かけがえのない「いのち(心も体も)を大切にする」学校づくりを続けていきます。
皆様、すてきな年末年始をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その4〜

『いのちを大切にする』学校づくりため、職員も様々な研修に取り組んでいます。

【上】 「アレルギー等対応訓練」(4月)
4月入学式前、はじめに参加するのがこの訓練です。アレルギーによるアナフィラキシーショックを想定し、現場(教室等)対応・職員室対応・119番通報・連絡係・救急隊員への報告といった一連の体制について、江南消防署の救急隊員の方に指導を受けました。
【中央】「応急手当【心肺蘇生法・AED操作・けがの手当】講習」(8月)
毎年、プール開き前の5月実施ですが、コロナ禍でプールが中止となり夏休みに講習を行いました。数人ずつグループごとに救急隊員の方に直接指導を受け、全員が胸骨圧迫・AED操作の実践に取り組みました。
【下】 「消防機器操作研修」(8月)
火災が起こった場合、校内の消防設備操作をするのは教員であり、学校職員です。
江南消防署の消防隊員の方から、校内の警報・通報機器の操作方法と消火栓の開き方、消化器の取扱について、放水して実践をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その3〜

学校全体の取り組みを紹介します。
古知野東小学校は「あいちシェイクアウト Aichi ShakeOut」に全員参加登録をしています。今年度は様々な場面を想定したシェイクアウト訓練を実施しています。

【上】 「避難訓練(地震・火災想定)」(9月)
古知野東小学校では4月・9月・1月に避難訓練を行っています。9月は清掃時間に地震が起こった想定でシェイクアウトしています。1年生の様子です。
【中央】「シェイクアウト訓練(一斉下校 集合時)」(12月)
学期に1回、通学班集会の後、職員が通学路の安全確認のため付きそい下校を行っています。運動場で、一斉下校時に地震が起こったことを想定しています。班長や副班長は、自分の身の安全と共に低学年の様子に気を付けています。
【下】 「シェイクアウト訓練(集合場所にて)」(12月)
集合場所で地震が起こった時を想定でシェイクアウトをしています。

地震はいつ、どこで起こるか分かりません。
3学期もシェイクアウト訓練を予定していますので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」授業の取り組み 〜その2〜

5年生では「安全・安心な未来を拓くために私たちができること〜自然災害等の危険から命を守る方法の探究〜」をテーマに、古東小の中心となって『命』と向き合う授業に取り組んでいます。

【上】 「安全マップづくり・校区探検」(5月)
通学路の安全な場所や危険なところ等を調べました。写真は洪水避難所になっている公民館です。
【中央】「応急手当(心肺蘇生法・けがの手当)」(11月)
江南消防署の救急隊員の方から直接指導を受け、胸骨圧迫や緊急時のけがの手当のしかたについて実践しました。
【下】 「避難所開設」(12月)
江南市防災安全課の方から、古知野東小学校が避難場所であることや、保管されている防災倉庫内の簡易ベッドや備蓄品などを見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」授業の取り組み 〜その1〜

年の瀬となり、クリスマスを終えてお正月も目の前です。
先日は雪が降り、まだ雪がちらほら残る場所も見られますね。

古知野東小学校では、「いのちを大切にする」授業づくりに取り組んできました。
昨年、コロナ禍で学校が休校になったり、マスクの着用や給食で黙食をしたり、現在でもアルコール消毒やABCカードへの検温のご協力・ご理解いただきながら教育活動を行っています。

1学期は運動会の無観客実施や授業参観の延期に伴い、外部講師を招いての行事は延期となったものもありましたが、実施することができました。いくつかご紹介していきます。

3枚の写真は、
【上】 「ALSOK 安心安全教室」(1年生)
「いかのおすし」をキーワードに安全に自分の身を自分で守ることを学びました。
【中央】「119番通報訓練」(4年生)
江南消防署の救急救命士の方に講師にきていただき、通報のしかたや、AEDが学校のどこにあるか、自分にできることは何かを考えました。
【下】 「応急手当(AED操作訓練)」
6年生は、昨年5年生の時に、コロナ禍で講師を呼べなかったため校内で心肺蘇生法の講習を受けました。今年度は消防署員の方に来ていただき、自分達で救急車を呼び、AEDを運び、AEDを操作する訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式

歯っぴー通信

学校通信

4年通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208