最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:204
総数:1177908
今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

5年生 卒業を祝う会に向けて

 今日の練習は最初から通して行いました。司会進行係、会場係、出し物係、伴奏者など、緊張しながら真剣に練習しました。また、合唱練習では「STORY」の練習を行いました。まだまだ荒削りなところもありますが、気持ちのこもった祝う会と合唱にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写(1年間のまとめ)

画像1 画像1
2月28日(火)
 書写の時間に、2年生で習った漢字のまとめをしています。1年生で80字、2年生で160字、2年間で240の漢字を学習しました。
 どの子もこの1年間でとても字が上手になりました。3年生でもまた、たくさんの漢字を学習します。2年生までに習った漢字を忘れないよう復習しつつ、また来年もがんばろうね。

2年生 合同体育「よっちょれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)
 2月3日に続き、5時間目に合同体育で「よっちょれ」を踊りました。今日は、踊り始めのポーズから、片足で立って回転したり、両手を振りながら足踏みをしたりする動きを練習しました。みんな真剣に、楽しそうに練習できました。
 後半は、6年生の「卒業を祝う会」の隊形練習を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんはあと少しで卒業です。最後に喜んでもらえるように、来週からも練習を頑張ろうね。

5年生 総合「豆腐づくり」

 今週5年1,2組で、豆腐づくりを行いました。豆腐づくりは初めてだという子がほとんどでした。豆乳を絞り出すところでは、あまりの熱さにみんな大騒ぎ。しかし、グループで協力しながら豆腐を作ることができました。手作り豆腐はおいしかったでしょうか。ご家庭でも聞いてみてください。来週は3組が行います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 卒業を祝う会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では「卒業を祝う会」に向けて準備が大詰めになり、休み時間も頑張って活動しています。写真は体育館掲示係の活動の様子です。卒業生への感謝の気持ちをこめ、春の花やハトを飾っています。5年生全員で送る会を盛り上げていきたいと思っています。

5年生 家庭科「物の良さを生かして」

 5年生の家庭科では、身の回りの物を使いやすく仕分けたり整理整頓したりすることの大切さを学んでいます。実際に道具箱の中のいるもの、いらないものを仕分けし、使いやすく整理整頓してみました。よく使う物は上の方、あまり使わない物は下の方に置き、見た目もとてもきれいな道具箱の中身になりました。いつまでもこの状態が続くよう、心がけていきたいです。

画像1 画像1

6年生 卒業式に向けて

 6年生は,昨日から卒業式に向けての練習が始まりました。とても真剣な表情で,一生懸命取り組む姿に成長を感じます。みんなで心を一つに,立派な卒業式になるようにがんばっています。
 卒業まで1ヶ月をきりました。中学校に向けての準備をしながら,一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 栄養教室

画像1 画像1
 今日は、2年2組と2年3組で栄養教室がありました。
 まず最初に、栄養バランスについての紙芝居を読んでいただきました。赤・黄・緑のバランスボールを探すお話です。子ども達は、集中しながらお話を聞いていました。
 それぞれの色には、役割があります。
 赤・・・体を大きくする役割
 黄・・・体を動かす役割
 緑・・・体を守る役割
です。それぞれの色のボールは、一つとして欠けてはいけません。好き嫌いをせずに、3つともバランス良くとれるように、気を付けていくことが大切だと話して下さいました。給食は、3つのボールがバランス良く入っている食事です。これからも、残さずにモリモリと食べて欲しいです。

4年生 音楽【劇発表会】

 4年生音楽では、モーツァルト作曲オペラ「魔笛」の劇発表会を行いました。自分達で言葉を考え、役になりきって発表できました。
画像1 画像1

6年生 書写

 6年生は、小学校最後の毛筆で「温故知新」を書いています。意味をよく考え、一筆一筆ていねいに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いのちの授業。

 今週、3年生は山城先生から「いのち」について授業してもらい、自分の命は、お父さんやお母さんだけではなく、おばあちゃんやおじいちゃんから受け継がれたものだと言うことを学習しました。
 子どもたちは、自身の命も次世代に受け継がれていくことを学んだので、より命を大切にできるよう日々生活してほしいです。
画像1 画像1

1年生 「できるようになったよ発表会」

 2月16日(木)、今年度最後の授業参観で、1年生は、生活科「できるようになったよ発表会」を行いました。

 「1年生になってできるようになったこと」の中で、自分が発表したいものを1つ選び、みんなの前で発表しました。

 「どうやってできるようになったのか」や「できるようになったときの気持ち」を、しっかりと発表を通して伝えることができました。

 子どもたちが、堂々と発表する姿を見て、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1

2年生 「ありがとう発表会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1)上段 1組 下段 2組
(2)上段 3組 下段 4組

2年生 「ありがとう発表会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)
 本日、年度最後の学校公開日でした。2年生は生活科「あしたへジャンプ」という単元で、生まれてから今までを振り返る学習をしてきました。今日は、その学習をふまえておうちの人に感謝の気持ちを伝える「ありがとう発表会」を行いました。
 「生まれた時」「赤ちゃんの時」「保育園・幼稚園の時」「小学校1・2年生の時」の4つのグループにわかれて、自分のことやおうちの人が大変だったことなどを発表しました。どの子もおうちの人の支えがあって2年生の今日まで成長できたことを感じながら、感謝の気持ちを一生懸命伝えていました。
 2年生もあと1か月ほどです。今日の気持ちを忘れずに残りの学校生活を送り、4月から素敵な3年生になってくださいね。

 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。残す日々もあとわずかになりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 算数 箱作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で箱の形を学習しています。
 箱の形には、1正方形だけでできている箱 2長方形だけでできている箱 3正方形と長方形でできている箱 があると学習しました。また、1〜3の全て、面が6つ、辺が12本、頂点が8つあると覚えました。
 今日は、工作用紙に決められた長さの四角形を書いて切って、組み立てて箱を作りました。工作用紙に四角を書くときの子ども達の集中力は高く、間違えないように気を付けていました。組み立てるときは、だんだんできあがる箱の形が嬉しいようでした。楽しみながら学習をすると、すぐに覚えられますね。子ども達は、他にも箱を作りたい!と意欲満々でした。

1年生 司書さんによるアニマシオン

 読書週間の催しとして、1年生のクラスごとに、司書さんにアニマシオン(読む楽しさを伝える読書指導の方法)を行っていただきました。

「ふしぎなタネやさん」の大型絵本で読んでいただいた後、本の内容に関するクイズを行いました。内容や絵の色などをしっかりと覚えている子がたくさんいて、驚きました。

子どもたちが本に触れるきっかけになりました。
画像1 画像1

2年生 ありがとう発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の木曜日の授業参観で、ありがとう発表会を行います。生まれたとき、0〜3歳までのとき、3〜6歳までのとき、6〜8歳までのときのグループに分かれて、成長の様子を発表します。
 使っていた物を持ち寄ったり、どのようなものを発表するのか話し合ったりして、当日に向けて準備をしています。
 子ども達は、お家の方々に大切に育ててもらっていることを頭と心で学び、ありがとうを届けたい気持ちでいっぱいです。この調子で、頑張って準備をして当日を迎えて欲しいです。

【4年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽では、歌劇「魔笛」の話を役に分かれて練習しています。場面ごとに工夫をして、発表できるように取り組んでいます。

5年生 書写

 今日は3学期にはいって初めての書写を行いました。一人文字一人文字丁寧に「考える子」と書きました。
画像1 画像1

1年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
 1年生の図工では、粘土を使って食べ物を作る「ごちそうパーティーをはじめよう!」に取り組み始めました。

紙粘土に絵の具の色を練り込んで、子どもたちは思い思いに、おいしそうなごちそうを作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208