最新更新日:2024/05/16
本日:count up83
昨日:295
総数:1182185
今週の目標は、「帰りの準備を早くして、帰りの会の時間を大切にしよう」です。

6年生 学年集会

画像1 画像1
 1月31日〈木) 卒業に向けての意識をさらに高めることをねらいとし、5時間目に学年集会を行いました。卒業までの登校日があと30日あまりになりました。残り少ない小学校生活をより充実したものにできるよう、各学級でどんな卒業式にしたいか、そのためには何が必要かを考え、発表しました。各学級の目標を紹介します。1組「感謝の気持ちを伝えたい、GOODからBESTへ」2組「最高の卒業式×団結×36」3組「一人一人積極的にポジティブに」4組「自分の最高の卒業式」5組「いろいろなことにチャレンジしよう」 その後各担任からの話を聞きました。主任からは各学級のすばらしい目標を実現できるようにとの願いを込めて「有言実行」を合言葉にしていこうと話がありました。今日の学年集会を通じ、さらに6年生が一丸となって卒業に向かっていきたいと思います。

1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は年3回の英語活動の時間が設けられており,本日は最終日となりました。子どもたちはグレッグ先生が大好きで,毎回英語活動の時間を楽しみにしていました。歌やゲームを通した英語活動は常に笑いが絶えず,今回も温かい雰囲気の中で授業が行われました。グレッグ先生ありがとうございました。

5年生 おかしづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)に東邦ガスの方々をお招きして、「栄養満点のおやつをつくろう!」というテーマで学習し、黒ごまきなこホットケーキをつくりました。おやつは、普段の食事だけではとりきれない栄養を補給するために有効であると学習をしました。楽しくおいしく学習できた1時間でした。

5年生 みずき発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(金)の学校公開において、5年生はみずき発表会を行いました。4月から学習してきた「食」について、「安全・文化・食糧難・食料自給率・栄養」の5つのテーマに分かれて発表を行いました。友達の発表を聞きながら、効果的な発表の仕方について学んだり、それぞれのテーマについての学習を深めたりするなど、1時間でさまざまなことを学びました。この学習を生かし、好き嫌いなく食べ、感謝をしながら食事をすることができるといいですね。

1年生・2年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(水)の5時間目に,1年生は2年生から「おもちゃフェスティバル」に招待してもらいました。2年生は,おにいちゃんおねえちゃんの立場で,身ぶり手ぶりを交えながら,一生懸命おもちゃの作り方を1年生に教えてくれました。笑顔で取り組む子どもたちの姿を見て,改めて絆づくりの大切さを実感しました。

犬山城下町見学

1月16日(水)の1〜4時間目に,社会科の学習で伝統や文化を生かした町づくりを行っている犬山市の城下町を見学しに行きました。現在でも古くから残っている旧磯部邸の家の造りや工夫を調べたり,お城を中心とした町の雰囲気を肌で感じたりすることができました。また,伝統としてずっと受け継がれている車山や,からくり人形の魅力に惹かれました。昔から伝わるお祭りや昔の城下町など,伝統を受け継いでいくことの難しさを知ると共に,その中でも,守っていこうと努力する犬山市の人々の思いに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

  3学期初日。たいへん寒い朝になりましたが、学校に活気がもどってきました。子どもたちがいてこその学校です。
 学年の締めくくりの3学期。やるべきことを確実に行い、一歩一歩歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節のあそび

12月のある日の7組。
いつも明るく楽しくなかよく学んでいる7組。この日は、冬の遊びの中で福笑い・いろはがるた・すごろくをしました。互いに教え合って、とても穏やかで温かい空気が教室に流れていました。
画像1 画像1

明日は終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
  明日の終業式を前に、各学級では、作品の整理やお楽しみ会等をして2学期の生活や学習のまとめをします。
 お楽しみ会は学級活動として行います。内容や役割分担等を話し合い、自分達で計画運営します。教室ではゲーム(ハンカチ落とし、フルーツバスケット…)やクイズ、運動場では、ソフトボール、ドッジボール、けいどろ…。楽しいひとときです。


5年生 手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(金)5年生は福祉実践教室で手話教室を行いました。手話の他にも、身振り、空字、口話、筆談、指文字といった手段があることを教えていただきました。
 「おはようございます」「こんにちは」「ごめんなさい」「ありがとう」などあいさつの手話を学びました。相手に伝えようと一生懸命がんばり、とても真剣な態度で学ぶことができました。

がんばっています 百ます計算

画像1 画像1
 1年生の算数の時間です。この時間はひき算の百ます計算をがんばっていました。教師がタイムを測り、終わったら手を挙げさせタイムを伝えます。「正しく、そして昨日の自分のタイムを超えるように」そんな気持ちで取り組んでいます。どの子も真剣。一生懸命計算しています。がんばれ、1年生!

5年生 外国語活動

画像1 画像1
  「月曜日は何を勉強しますか」教科名や曜日を友達同士で尋ねたり答えたりして、それぞれの英語に慣れ親しんでいます。What do you study on Monday? 教室の中はグレッグ先生や担任教諭をまきこんで、子どもたちの英語の発音が心地よく響いています。
 

おじいちゃん,おばあちゃんとふれあって!

 11月下旬と12月上旬に,4年生は学校の近くのデイサービスの施設を訪問しました。おじいちゃん,おばあちゃんたちと楽しいゲームをしたり,クリスマスの飾り作りをしたりしました。2回目の訪問では,おじいちゃん,おばあちゃんにいろいろなことをインタビューしました。戦争のことや昔の遊びや好きなことなどを教えてもらいました。みなさん,温かいまなざしで一生懸命お話をしてくださり,時間を忘れて聞き入っていました。最後に手作りのクリスマスカードをプレゼントしました。「すごくうれしい。宝物にするね」「あなたの愛情がこもっていて,うれしいよ」などと声をかけていただき,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 マット運動

画像1 画像1
 5年生の体育はマット運動に取り組んでいます。5年生は一部教科担任制を取り入れ、体育・社会・理科・音楽をそれぞれの担当が全学級を指導しています。
 マット運動では、今回は前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転を中心に練習しています。徐々に繰り返したり,組み合わせたりできるように今後挑戦します。  

4年生 外国語活動

 12月5日(水)4年生「外国語活動」の様子です。子どもたちは、小木曽先生の英語の発音を聞きながら、みんな楽しく学習しています。
 今日は、face,eye,eyebrow等顔の部分の名前をゲームを交えながら楽しく学びました。
 笑顔いっぱいの授業風景。小木曽先生と担任のリードで子どもたちは自然に英語の世界に入り込んでいます。

画像1 画像1

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科で調理実習を行っています。
 「ごはん」を鍋で炊き、「味噌汁」はにぼしでだしをとるところから始めます。本格的です。炊飯器で炊いている家庭がほとんどかと思いますが、「鍋で炊く」ことって貴重な経験です。水の量や火加減、蒸気の出る様子や沸騰の音。これらのことに目と耳を使って感じることって日頃なかなかできません。できあがったご飯とお味噌汁の味はきっと格別だったことでしょう。

3年生 介助犬教室

画像1 画像1
 11月30日(金)3年生は介助犬教室を行いました。長久手にある介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」の3名の方から,介助犬についてお話を聞いたり,介助犬の仕事内容を実際に見せて頂いたりしました。
 介助犬は、手や足に障がいにある人の日常の生活動作をサポートします。今回は介助犬のレディが古知野東小学校を訪問してくれました。車椅子利用者が落としたかぎを拾ったり、冷蔵庫からペットボトルを取り出し渡したり、靴や靴下を脱がせたりして、大活躍で子どもたちは大きな拍手を送りました。
 センターの方から、「介助犬」の標示を付けているときは仕事中であること、仕事中には、話しかけたり、じっと見つめたり、勝手に触ったりして気を引く行為はしないことなどを教えていただきました。


アイマスクをつけて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(月)目の不自由な方と歩くときのガイドの方法を学びました。
 二人一組で、一人がアイマスクをつけ、もう一人がガイドをしました。教室・廊下・階段等のコースを実際に歩きました。ふだん何気なく歩いているところも、アイマスクをつけて歩くと思うように歩けません。目の不自由な方もガイドをする方も、たいへんだということが実際に体験してみてわかりました。福祉について学ぶ大切な機会となりました。

4年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(木)2時間目に,6名の講師の先生を招いて認知症サポーター養成講座を行いました。認知症の特性について,実生活の様子を劇で再現し,分かりやすく勉強させていただきました。また,時間や場所が分からなくなったり,考えるスピードが遅くなったりすることと,本人自身も非常に不安を感じているということを知りました。そして,相手の気持ちを分かってあげたり,親切にしたりすることで症状が軽くなるということを学びました。もしも認知症の方に出会ったら,「大丈夫だよ」とやさしく声をかけてあげたいという感想をもった児童がたくさんいました。

2年生 花いっぱい運動

画像1 画像1
 11月21日(水)江南市をきれいな花でいっぱいにしようということで,2年生は「花いっぱい運動」に出かけました。1学期に1・2組が行ったので,今回は3・4組がしみず公園へ行き,パンジーとビオラを花壇に植えました。
 子どもたちは,地域の方々に植え方を教えていただき,楽しくおしゃべりをしながら笑顔で花を植えていました。「ビオラとパンジーは花の形や色が違うね。」「また,絶対植えた花を見に行くね。」という声も聞かれ,みんなで作り上げた素敵な花壇にとても満足した様子でした。地域の皆様ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 古知野中学入学説明会
2/5 委員会
2/7 新入生一日入学
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208