今週の目標は、「時計を見ながら、余裕を持って行動しよう」です。

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(水)5年生は校外学習へ出かけました。午前中は名古屋市科学館へ、午後からは産業技術記念館へ行きました。暑い日になり、疲れている表情の子どもたちもいましたが、理科や社会の実践的な内容、「公共マナー」など、普段学校では学べないことを学習しました。この学習を今後に生かし、秋の自然教室を成功させたいです。

子どもたちの朝

 7月4日(水)朝から暑い日になりました。
 今日は5年生が名古屋に校外学習に出かけました。科学館、産業技術記念館などを訪れ、グループで見学します。自然教室が秋に延期になったため、10月に予定されていた校外学習を1学期に行っています。
今日も東小学校の運動場は子どもたちの元気な声が響いています。子どもたちは暑さも何のその。一輪車、フラフープ、ドッジボール、・・・・・。
 ほたる池や飼育小屋、校舎前にも子どもたちの姿があります。
 今日も一日が楽しくスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習に向けての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日の校外学習に向けて学年集会を行いました。当日は、少し天気が心配ですが、有意義な校外学習になるようしっかり準備をしていきたいです。

6月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(木)2年2組の石川教諭が道徳、4年1組の實松教諭が理科の授業を行い、授業についての研究協議を行いました。教育委員会や教育事務所の先生方から、今後に向けてのご指導をいただきました。
他の学級の授業風景もごらんください。(25学級全部は撮影できませんでした。)

修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行から2週間が過ぎました。6年生の廊下には、思い出の写真や「修学旅行新聞」が掲示してあります。
 写真や新聞を眺めながら、思い出話に花がさいています。

1年生 はみがき学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(月)から27日(水)までの3日間、各学級ごとに保健の先生から歯の正しい磨き方を教わりました。虫歯になりやすい6歳臼歯の位置を確認した上で、歯ぶらしを鉛筆のように持って小刻みに磨く練習を繰り返しました。歯磨きを習慣化し、いつまでもきれいな歯で過ごしたいですね。

今日の授業 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月はじめの土曜学級で保護者の皆様と一緒に玉結びを学習しました。あれから3週間、玉どめ、ボタンつけ、並縫いなど学びました。6月26日(火)今日の時間は自分や家族のために作りたい小物を考えて作ります。
 何をつくろう、誰のものをつくろう、形や大きさはどうしよう、どんな色にしよう、縫い方はどうしよう、飾りは・・・。さまざまな思いや考えが浮かんできます。
すばらしい集中力、もの音一つしませんでした。作品もどんどんできあがっています。

今日の授業 2年生生活科

画像1 画像1
 2年生生活科は「生きもの なかよし 大作せん」の学習を進めています。生きものをさがし・つかまえ・育てる、教室や廊下では各学級がいろいろな生きものを飼っています。飼育や観察を続ける中で、生きものへの親しみをもったり、生きものも同じように命をもっていることに気づいたりします。また、飼育から学んだことを他者に伝えるのも大切な学習です。
 6月26日(火)図書館で生きものについて本で調べました。仲間といっしょに本をさがしたり、文や写真から見つけたり、・・・。一つの調べものをきっかけとして、次にまた新たな発見があったり、疑問がわいてきたりして、学習が広がっていきます。

1年生 あさがおさいた

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校してきた1年生の子どもたちが、目を輝かせながら「先生、ぼくの朝顔が咲いているよ」と伝えにきてくれました。その話を聞いた周りの友達も「先生、わたしの朝顔も咲いているよ」と笑顔で伝えにきてくれました。早くみんなの朝顔の花で、いっぱいにしたいですね。

4年生環境美化センター見学

6月21日(木)社会科の学習で1時間目〜6時間目にかけて,クラスごとに大口町にある環境美化センターに見学に行きました。子どもたちは自分たちが毎日出しているゴミの量を知り、それらがどのようにして処理されていくのかなどを学びました。また、実際に収集車によって集められてきたゴミがクレーンによって焼却炉に運び込まれていく様子を目の当たりにして、その量の多さに圧倒されました。これからみんなで、生活の中で出るゴミの量を少しでも減らしていけるように意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とんぼ教室

画像1 画像1
 6月21日3・4時間目に講師の川口先生を招き,トンボのお話をしていただきました。
 どの子も自然の偉大さや生き物の不思議に目を輝かせ,川口先生の話に聞き入っていました。授業の最後には,一人一匹ヤゴをいただきました。子どもたちは,いただいたヤゴに名前をつけ,嬉しそうに観察していました。
 
 給食では,川口先生の「命をいただいてる」という話を受けて,苦手なおかずを頑張って食べようとする子どもの姿が見られました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生は小木曽先生と担任が外国語活動の授業を進めています。年間8回程度行っています。今日は、13までの数について、トランプを使って、ゲームを交えながら楽しく学習しました。

1年生 鍵盤ハーモニカ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(火)の1時間目と2時間目に、水谷先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカの使い方をご指導いただきました。子どもたちは「左手はきつねの手」「右手はねこの手」と確認しながら、上手に鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。一生懸命練習して、いろいろな曲をたくさん弾けたら楽しいですね。

5年生 大豆の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみずきの活動で大豆を植えました。大きくなってきたので,6月6日(水)に畑へ植え替えを行いました。鳥や虫に食べられてしまった子もいましたが、育っている友達の苗を見て、「楽しみだね」と話していました。5年生の総合では「食」についての学習を進めています。上手に育てて収穫を迎えたら豆腐作りにも挑戦したいと考えています。子どもたちの愛情がたっぷり詰まった大豆の収穫が今から楽しみです。

水泳の時間

プール開きから10日。今日もプールには子どもたちの元気な声が響きます。
 学校では、毎朝、担当者が水温・気温・水質・施設の安全等を確認し、水泳を実施するか否かの判断をしています。今日6月18日は、朝の気温26度、水温24度。今週は台風の影響もあり、明日から雨が続きます。今日はその雨間の貴重な一日です。

画像1 画像1

サプライズ

「なんということでしょう。」6年生から「お礼の手紙」がとどきました。
修学旅行の感謝の手紙です。感激しました。6年生全学級のみなさん、ありがとう。

画像1 画像1

4年生水鉄砲大会

6月15日(金)水泳の時間に,理科の時間に組み立てた水鉄砲を使って水鉄砲大会を行いました。子どもたちは的をより早く射抜いたり,ボールを遠くまで運ぼうと,とじこめた水を勢いよく押し出したりしながら,クラスで協力して楽しく競い合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き グレッグ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は木・金曜日、外国語活動の授業が5・6年生で行われました。
 グレッグ先生は、給食の時間、子どもたちの中に入って楽しく会食です。
 子どもたちはグレッグ先生の一挙一動が気になってしかたありません。視線はグレッグ先生に釘付けです。

たよりになります

6月15日掃除と昼休みの時間を使って6年生が作業を行いました。
 プランターへの土入れと運搬、ロッカーの移動等、気持ちよく手際よく作業を進めました。土の山がみるみるうちに小さくなりました。作業は男子がプランター運搬、女子がロッカー運搬。残念ながら女子のがんばりは撮影できませんでした。
 男女ともにさすが6年生、たよりになります。ごくろうさま。

画像1 画像1

4年生 何が始まるのでしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前廊下で4年生担任が何かを始めました。
 タフロープにA4の紙を何枚ものれんのように貼り付けています。
 何を作っているのでしょう?何が始まるのでしょう?
 4年生のみなさん、明日6月15日をお楽しみに。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 修了式(6年)
給食終了(6年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208