今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

玄関の水槽が新しくなりました!

画像1 画像1
学校玄関の入ったところにある水槽が古くなったので、新しい水槽に取り替えました。
写真の通り、ピカピかの状態になりました。
さわやかな気持ちで金魚を観賞することができます。
そしてなんといっても、金魚たちがリフレッシュできたことでしょう。

水槽の金魚は、毎日飼育委員会の児童がやさしい心で餌やりをしています。
また、多くの子どもたちが、この金魚を観賞に来ています。

金魚さん、いつまでも元気に泳いでいてくださいね!

中休みでの児童の様子

 2限終了後は20分間の中休み、この時間になると子どもたちが一斉に運動場に出て、元気に遊び始めます。
 一輪車・フラフープ・竹馬・鉄棒・ブランコ・ジャングルジム・滑り台・おにごっこなど、一番人気はグランド中央でのドッジボール。グランド中に子どもたちの元気な動きと声が広がります。この光景が古東小の誇れるところです。
 そして、中休み終了5分前になると、教室への戻りを促す音楽が流れます。一斉に子どもたちが急いで教室に帰っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館天井の照明の取り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
業者の方に来てもらって、体育館天井の照明の取り替えをしていただきました。
照明が切れていたところが直りました。
写真のように、便利な機械があり、簡単に高所での作業をしてみえました。

朝会 2月18日

朝会がありました。
 校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。

 今日は「ありがとう」ということについてお話しします。
 
 もうすぐ3月、これから、学年のおわりに向けて、「ありがとう」の気持ちを伝えあうことが多くなりますね。3月にある「卒業を祝う会」でも、きっとたくさんの「ありがとう」を聴くことができると思います。とても、すばらしいことですね。そして、「ありがとう」ということばは、とてもすてきな言葉だと思います。
 そんな「ありがとう」のもともとの意味は、「ありがたいこと」「あることがむずかしい」「めったにないこと」ということからきていると言われています。
 では、「ありがとう」の反対はどんな言葉でしょうか。
先ほどの「ありがとう」が「あることがむずかしいこと」からきていると考えると、あることが当然、つまり「あたりまえ」ということになると思います。

 運動場で遊ぶことができるのはあたりまえ
そうじができている廊下を歩くことができるのはあたりまえ
安全に学校へくることができるのはあたりまえ 
毎日、ご飯を食べることができるのはあたりまえ

校長先生は、皆さんにABCを大切にね、というお話をすることがあります。
それは、A:あたりまえのことを B:馬鹿にしないで C:ちゃんとする
それができる人です。 だから、あたりまえのことをするのは、結構大変なことなんです。
 毎日、給食を食べることができるのはあたりまえ、でも、それは、献立を考えてくれる人、作ってくれている人、運ぶ人、配膳員さん、配ってくれる給食当番、給食が上手にできるように頑張ってくれている給食委員さん、みんなが、あたりまえのことをちゃんとやってくれているから、食べることができるのだと思います。
 みんなが、「そんなのあたりまえ」と思っていることは、実は、結構「あたりまえ」ではないのかもしれません。だから、「あることが難しい」「ありがたいこと」なのだと思います。
 みなさんは、一日に何回「ありがとう」って思ったり、言ったりしていますか。
「そんなのあたりまえ」と、思うことの中に、たくさんの「ありがとう」を見つけることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高所作業(校舎外壁の塗装)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業者の方に来てもらい、校舎外壁の塗装をしていただきました。
今までに、校舎の壁の塗装がめくれてしまったところが数カ所あり、今後もはがれ落ちてくると安全面で心配なことがあり、はしご車で本格的に塗装をしていただきました。
ありがとうございました。

朝会 2月4日

朝会がありました。

 表彰伝達では、以下のように多くの児童が表彰を受けました。
○平成30年度学校給食応募献立
アイデア賞 6年男子

  ○北野天神社主催第55回筆祭書道展
  天神賞 1年女子
 
 ○平成30年度「家庭の日」県民運動啓発ポスター
児童の部 努力賞 2年女子 5年女子
    
 また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。

 少し前の1月20日は一年で一番寒いといわれる大寒という日でした。そして、今日、2月4日は立春という日です。これから少しずつ、春へ向かっていくという日ですね。いよいよ、4月に向けて、まとめと準備になっていきますね。
 さて、もう一つ、今日から15日までは読書週間です。この機会に皆さんには、ぜひ多くの本に接してほしいと思います。
 本を読むことは、皆さんにとっていいことがとてもたくさんあります。それは、文字を読むことで、皆さんの頭にすばらしい力がついていくということです。
 「はな」という文字があったとします。皆さんは、「はな」と同じように声にだして読むことができます。でも、頭の中に浮かぶことは、ずいぶんと違うと思います。ある人は、顔の真ん中のにおいをかぐ「鼻」を思い浮かべるかもしれません。ある人は、咲いている「花」を思い浮かべるかもしれません。そして、咲いている「花」でも、思う色は黄色だったり、オレンジだったりするでしょう。大きさや、形まで入れたら、みんな違う「はな」を思い浮かべるでしょうね。それが素晴らしいことなんです。文字をみて、頭の中にたくさんのことを思い浮かべることが、皆さんの頭の中に宝物のようにたまっていくのです。
 たくさんの本にふれてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

通学班長会

中休みの時間に、体育館で通学班長会を行いました。
明日は新入生の入学説明会の日。
新1年生が在校生と一緒に一斉下校します。
下校時、新1年生をしっかりリードしていくよう、事前の確認がされました。
明日、しっかりと責任をもって通学班をリードしていく班長の姿が見られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館前面のネットを修理しました。

画像1 画像1
 業者の方に来てもらい、体育館ステージ前のネットを修理していただきました。
ネット上部のロープが切れてしまい、高い場所での作業になったので、写真の通り、本格的に足場を組んでいただき、無事に修理が完了しました。
 これからは思いっきりボールを使ってスポーツができますね。

栄養教諭さんが3の1と3の2に訪問しました。

画像1 画像1
給食時に、栄養教諭さんが3の1と3の2の教室を訪問しました。
会食の時間は、子どもたちと交じって楽しく給食を食べました。
給食後、食事の大切さと、今日の給食メニューについての詳しいお話がありました。
栄養教諭さん2名は、いままでにも他の学年・学級を訪れ、子どもたちに大切な話をしてくれています。いつもありがとうございます。

中休みの様子

 2限と3限の間の中休み(20分間)での校内の様子です。
 今日は1年生と2年生の身体測定があり、保健室廊下に上靴が並べられました。1枚目の写真は、この上靴の整理整頓を高学年児童がきれいにしてくれている様子です。
 ブランコの写真は、きれいにペンキが塗り替えられた写真です。今後、遊具のペンキ塗り替えが順に行われます。きれいになってきますね。
 3枚目以降は、運動場で遊ぶ子どもたちです。縄跳びが人気です。一輪車やフラフープで遊ぶ子どももいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

古東小の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古東保育園の避難訓練は午前に行われましたが、
古東小学校の避難訓練は午後に行われました。
写真の通り、机にもぐって身を守ったり、運動場ではシャイクアウトの体勢をとったりし、放送の指示でグランドに集合しました。
さて、平成の時代に起こった大きな地震を並べてみると、

平成元年 伊豆半島東方沖で群発地震
平成5年 北海道南西沖地震
平成7年 阪神・淡路大震災
平成12年 鳥取県西部地震
平成19年 新潟県中越沖地震
平成23年 東日本大震災
平成28年 熊本地震
平成30年 大阪北部地震と北海道胆振東地震

などがあります。よく見てみると、この東海地方がありません。ということは・・・・
そうです。南海トラフ地震がいつおこってもおかしくない状況です。
ご家庭や地域でも、防災の準備をしっかりとっていきたいものです。

朝の様子

 登校後の朝の校庭の様子です。
 緑化・栽培委員会の児童が、プランターのパンジー・ビオラ・ノースポールなどの手入れをしていました。
 また、運動場では、なわとびの練習をする児童が大勢いました。今年度もなわとびが流行しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除の様子

大掃除の様子です。
3学期の学校生活が気持ちよくスタートできるよう、どの学年も一生懸命掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールのフェンス工事

画像1 画像1
画像2 画像2
プールのフェンス設置工事は最終段階にきています。
今週中には、フェンスの取り付けが完了します。
現在は、写真のように半分まで設置されている状態です。

やはり古東小でも、音楽室に肖像画が貼ってあった!

 先日、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」の中で、「音楽室に肖像画があるのはなぜ?」という内容を放送していました。やはり、古東小の音楽室にも写真の通り、肖像画が貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虹が出た〜〜!!

15時頃、校舎の北側を見たら、なんと虹が出ていました。
思わず写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会

 本日午後、通学班集会を行いました。
 2学期の登下校や校外での生活を反省しました。また、冬休み中の健康で安全な暮らし方に対する意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班長会

画像1 画像1
 中休みの時間に、通学班長会がありました。13日の通学班集会と引率下校に向けて、班長の仕事の説明がありました。
 通学班での登下校では、毎日班長さんと副班長さんが班員(特に低学年)のみんなをしっかりリードしています。いつもありがとう!

朝会 12月10日

朝会がありました。

 表彰伝達では、以下のように多くの児童が表彰を受けました。
◆税に関する作文  習字の部 入選5名
        5年男子 5年女子 4年女子 3年男子 3年女子  
  
   ◆第32回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会
二部三区 区間賞 5年女子 二部六区 区間賞 5年男子
二部七区 区間賞 5年男子   六部五組 第1位 2男子
六部三組 第2位 2女子    六部一組 第3位 1男子
一部 第6位 古東リトルバードA
二部 第2位 古東リトルバードB
    
 また、校長先生からは、以下のような大切な話を聞きました。

 12月4日から今日まで、人権週間でした。以前の朝会で、係の先生からお話を聞きましたね。そのあとも、それぞれのクラスで、お話を聞いたり、ビデオを見たりしたと思います。特に3年生は、先週、人権教室で、いろいろなことを教えてもらったり、考えたりしましたね。
 平成30年度の「第70回人権週間」では,「考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」という合い言葉でした。一人一人顔が違うように、人間は、他の人とたくさんの違うところをもっています。考え方、感じ方、体の仕組み、得意なことや、苦手なこと、気持ちの伝え方だって、みんなおなじではありません。自分と違うからといって、悪口をいったり、仲間はずれにしてはいけません。違うということをちゃんと分かって、その上で、きちんと相手のことを考えてあげるということが、認め合うということです。
 来年の次の年には、東京でオリンピック、パラリンピックがひらかれます。その5年あとには、大阪で万博も開かれます。世界から、いろいろな国の人が日本を訪れることでしょう。違うことはいっぱいあっても、同じ人間として、尊敬しあえるそんな日本だといいなあと思います。そのためにも、皆さんは、まず、身近な人の気持ちをしっかりと考えることができる人になってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせの様子

画像1 画像1
朝の読み聞かせの様子です。
読み聞かせボランティア「ほたる」、PTA研修部の皆さま、いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会
3/5 中学校卒業式
3/8 あいさつの日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208