今週の目標は、「チャイムが鳴る前に授業の準備して座ろう」です。

4年生 理科の授業&夢を叶える秘訣

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、体のつくりとはたらきについて学んでいます。
骨と筋肉の模型を楽しそうにさわりながら色々と考えていました。
人間の体も日々進化しているようで、100年後の人間の姿は、今とは少し違うかもしれないという研究もあります。


「吐く」という字は、口にプラスマイナス。
プラスのことも言えばマイナスのことも言う状態です。そしてマイナスの方が大きいです。
弱音を吐く。愚痴を吐く。
マイナスの意味が強いです。

自分の夢を叶える人はマイナスのことも言わないように、考えないようにします。
プラスのことだけ言う、考えるようにするのです。
自分がどうしたらより成長できるのか、人のためになれるのかを考えます。
自分はできるにちがいない、大丈夫!とポジティブに。
少しずつ、少しずつマイナスをなくしていきます。

すると、自分の夢が「叶う」のです。

ぜひ実践していただきたいと思います。

4年生 めざせ!ゴーヤはかせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、栄養教諭の先生に来ていただいて、味覚やゴーヤについてのお話をしていただきました。
ゴーヤに関してはクイズ形式で学ぶことができ、子どもたちは楽しみながらクイズをしたり、メモをとったりしていました。
ゴーヤを使った料理の紹介もあり、レシピも持ち帰りましたので、ご自宅の方でも、もしお時間がありましたら、一緒にゴーヤ料理にチャレンジしてみてはどうでしょうか♪

クイズ:ゴーヤにはいぼがないものもある。○か×か。
答えはこちら

4年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、校外学習でフラワーパークに行きます。
行きなれている人も多いかもしれませんが、一緒に行く人が変わればまたちがうものです。楽しむ気持ちを忘れずに思い出をたくさん作ってほしいと思います。
そのために実行委員を決めて、学年レクの打ち合わせを行っています。
また、グループの班長に作り方を伝え、グループでしおりを楽しんで作りました。


4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、体のつくりとはたらきについて勉強しています。
うでや足が動くのはどうしてか?骨や筋肉や関節のしくみについて、実際に自分の体をさわりながら学んでいます。
人体のしくみは本当によくできていて、非常におもしろいものです。
そのおもしろさを少しでも感じてほしいなと思います。

学活では、校外学習で行う学年レクの内容について、国語で学んだ「クラスみんなではなすには」を生かして、クラスで話し合いを行いました。
いろいろな意見が出る中、コロナを想定してできるもの、できないもの、工夫すればできるものなど、全員が考えて話し合いを進めることができました。

クイズ:人間の骨はいくつくらいあるでしょうか?

答えはこちら

4年生 第1回福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、第1回の福祉交流会がありました。
各クラス、それぞれの部屋に分かれて、障害者の方々との顔合わせをしました。
最初は緊張している様子でしたが、どの子も一生懸命お話をきいて、メモをとっていました。
振り返りも行い、次の交流会に向けてまた準備を進めていきます。

クイズ:「福祉」とは?「ふ   、く    、し    」

答えはこちら

4年生 マット運動&福祉交流会準備

だいぶすごしやすい気候になってきました。
体育もだいぶやりやすくなってきて、子どもたちは少しでもできる技がふえるように一生懸命マット運動に取り組んでいます。
3つの技を自分で組み合わせて発表会をしました。

第1回福祉交流会を明日に控え、各クラス、交流会の最終準備を行いました。
共生社会についての理解が少しでも深まるように、有意義な時間を過ごせるといいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 習字&係決め

書道の日というものがあります。11月2日です。
「1102=いいもじ」の日ということと、文化祭の時期もあり、そのようになったようです。
日本における書道のはじまりは、600年代だそうです。
285年に中国から漢字が伝来し、538年に仏教が伝来し、日本でも写経が盛んに行われるようになりました。
今は2020年。そう考えると、ものすごく歴史のあることを行っているのだなと感じます。

係の仕事も新しく決めました。
初めからリーダーに全て任せ、15分ほどでスピーディーに静かに決めることができました。
お互いに譲り合ったり、声をかけあったりする姿はとても立派でした。
どの係の仕事もとても大切なものなので、がんばってほしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写「林」

画像1 画像1
書写では「林」を練習しています。
習字の用意や片付けもだいぶなれてきて、テキパキと静かにできるようになってきました。
小筆の使い方も難しいですが、がんばってていねいに名前を書いています。

最近では、日本文化の一つとして、海外の学校で書道を取り入れている学校もあります。
日本は海外では大人気で、日本語だけでなく、アニメ、音楽、伝統文化など様々なものに興味をもっている外国人がたくさんいます。
そういう人たちに、胸をはって日本のすばらしさやよさを紹介できるような日本人であってほしいなと思います♪

4年生 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8月にくらべて、だいぶ暑さがゆるくなってきました。
子どもたちは元気にがんばっています!

書写では無言でもくもくと硬筆に取り組んでいました。

算数では2けたのわり算の終わりにわり算の性質を学んだり、割合について学んだりしています。
わり算のせ性質は、大人になっても役立つスキルだよと子どもに伝えたら、「よし!がんばって覚えよう!」と言って、一生懸命授業を受けていました。

外体育ではハードル走を学んでいます。
普通に走るタイムとハードル走のタイムで、なるべく近いタイムでハードル走ができるように頑張っています。

体育のある日は、まだ水分がたくさん必要になりますので、用意の方をよろしくお願いします。
いつも温かく見守っていただきありがとうございます♪


4年生 ほほえみタイム

画像1 画像1
本日、3回目のほほえみタイムがありました。
第1回で行った話すスキルをさらに伸ばすトレーニングをしました。
話すときは相手をみることや、声の大きさをどのくらいにするのか、笑顔で話す、などを意識しながらペアで練習しました。
コミュニケーションスキルは国際化が進む現代社会で、更に重要になってきていますし、日本だけでなく世界中で使えるスキルです。
ぜひ習得して、将来活躍してほしいと思います。

4年生 The moon

画像1 画像1
理科の授業では、月の動きについて学んでいきます。
10月2日(金)は満月です。天気が良ければ、ご家庭で観察・記録をお願いすることになると思います。お忙しい中、申し訳ありませんがご協力よろしくお願いします。

 「月」は昔から世界中の人々の心を魅了してきました。どこか不思議な魅力をもつものですね。
月は我々人間にとって、最も身近な天体といえるかもしれません。しかし、同時に最も謎に満ちた天体かもしれません。
 3年で学んだ太陽は、月の約400倍の大きさです。にもかかわらず、地球から見た大きさは月とほとんど同じ。なぜでしょうか?
 答えることができた子がいました。その分遠い位置にあるからです。そしてそれはちょうど月と比べて地球からちょうど約400倍の距離なのです。
 さて、はたしてそれは偶然なのでしょうか。月には他にも色々な不思議・謎があります。

 1.公転軌道がほぼ真円で自転周期と公転周期がほぼ同じ。(地球から見える面がいつも同じ)
 2.地球の衛星にしてはあまりに大きすぎる。
 3.月の年齢が太陽系より古い(石の年代測定で地球が約46億年前であるのに対し、月のそれは、53億、70億、200億年前など)
 4.クレーターの大きさにしては深さが浅い。地球に比べクレーターの数が圧倒的に多い。
(大気の有無の違いによるものとされているが、過去400年、隕石の月面衝突の報告はない。)
 5.月の密度が低すぎる。
 6.ロッシュ限界の問題をクリアしている。(地球から近すぎず遠すぎずの絶妙な位置関係)
などなど

 これらの謎を全て解決できる答えが、いわゆる「地球外高度文明による人工天体(建造)物」です。もしかしたら、月とは宇宙人の巨大な宇宙船なのかもしれませんね。

 そんな謎を解き明かすのも、これからを生きていく子どもたちだと思います♪
既成概念を超えた先にこそ、真実は眠っているのかもしれません。
ご家庭で観察する際は、ぜひそんなことも話題の一つとして話してみると、有意義なひと時が過ごせるでしょう♪

「常識とは、18歳までに培った偏見のコレクションである。」 アルバート・アインシュタイン
“Common sense is the collection of prejudices acquired by age 18.” Albert Einstein

4年生 ブックトーク&習字

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書館の司書さんに各クラスでブックトークをしていただきました。
新美南吉さんに関することや、彼の本をいくつか紹介していただきました。
本の魅力を伝えていただき、子どもたちも読書に対する意欲が高まったと思います。
「読書の秋」でもあるので、様々なジャンルの本を読んでほしいと思います。

習字は、「はす」の清書を行いました。前回よりもバランスや形を意識して書くことができました。名前も、画数が多いものと少ないものの大きさをそろえることを学びました。
どの子どもも真剣に取り組んでいました。

4年生 リコーダー&清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、リコーダーのサミングを練習しています。
だいぶ上手にふけるようになってきました。
リズムよく、流れるようにふけるように練習を頑張っています。
コロナ対策として、リコーダー用のハンカチは毎回新しいものを持たせるようにお願いします。

清掃活動も、コロナに留意しながらできることをしています。
だまって掃除をがんばっている姿がすばらしいです。
身の回りの整理整頓もきちんとすることで、心も頭も整理できて、すっきりとした気持ちで学校生活が送れます。
4年生なので、自分の身の回りは自分でしっかりと整理整頓できるように頑張ってほしいと思います♪

4年生 授業の様子

画像1 画像1
音楽では、コロナ対策を十分に行いながら、リコーダーの練習を行っています。
サミングで高い音を出せるように練習を頑張っていました。

体育では、熱中症にも気をつけながら、マット運動や鉄棒運動を体育館では行っています。うまく技ができるコツをつかんで、少しでもできる技が増えるようにみんな一生懸命頑張っていました。

まだまだ暑くじめじめした日が続きます。
水分を十分に持たせてください。
よろしくお願いします。

4年生 理科の実験

理科では「雨水のゆくえ」という単元を学んでいます。
土や砂に水はしみこむのか?
しみこむとしたら、土と砂とでどちらがしみこみやすいのか?
などを実験で調べました。
グループで実験器具を組み立てて、実際に水を流し込んでその様子を観察しました。
どのグループも楽しそうに、自分の予想と比べながら実験を行っていました。
実験後は、どうしてそうなったのか、そこからわかったことなどをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝会&マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、朝会がライブ放送でありました。
校長先生からの大事なお話を、静かに、真剣に聞いていました。
コロナの状況下で、今までの学校生活とは大きく変わることもたくさんあり、がまんしなければいけないこともたくさんあります。
しかし、「ピンチはチャンス」。
得られたものも必ずあるものです。
今まで当たり前だったものを失ったときに、初めて人はその大切さに気づくこともあります。
ぜひ、前向きに一緒に考えていきたいと思います。

「失った物ばかり数えるな 無いものは無い
確認せい お前にまだ残っておるものは何じゃ」
というアニメの台詞がふと頭をよぎりました。

色々とめまぐるしく変更等があり、ご迷惑等おかけして申し訳ありませんが、今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

4年生 第1回福祉交流会&授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1回目の福祉交流会と読み聞かせがありました。
コロナの関係で1学期はできず、2学期からのスタートになります。
久々の読み聞かせは、みんなとても夢中になって聞いていました。

4年生は総合の時間で「福祉」について学びます。
「福祉」とは何か?というところから、社協の方からていねいな授業をうけ、

「ふ・く・し=ふだんの くらしを しあわせに (すること)」と学びました。

また、ユニバーサルデザインのものを実際に紹介してくださり、どんな工夫があるのか、実際に手にとって考えました。
中には、「教科書の裏にもユニバーサルデザインと書いてあるよ!」と発見する子もいました。

人はみなそれぞれ違うし、人の数だけ幸せがある。
福祉の「福」はよい意味だよ。と教えてくれました。

「何千ものろうそくも、一本のろうそくより火を得るが、それでもろうそくの命が短くなることはない。幸福も共有して損なわれることはないのだ。」
(Thousands of candles can be lighted from a single candle, and the life of the candle will not be shortened. Happiness never decreases by being shared.)

ぜひ、ご家庭で「福祉」や「皆が幸せになることの大切さ」などについて、話してみてはどうでしょうか♪
我々大人も色々と考えさせられ、多くを学べた一日でした。

4年生 音楽・国語・体育

9月にはいっても暑い日が続いております。

体育ではマット運動とハードルを中心に学習をしていきます。
前転・後転をきれいに回れるように練習をしました。

音楽では指揮の練習をしています。2拍子・3拍子・4拍子の指揮の手の動きに、皆苦戦しながらも一生懸命取り組んでいます。

国語では、「あなたならどう言う」という単元で、相手にかける言葉や言い方について考え、グループで発表したり、全体の前で発表したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 避難訓練&学校生活がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、避難訓練がありました。
地震とそれによる火災を想定した訓練でしたが、コロナの関係もあり、教室でシェイクアウトと整列を行い、その後校長先生の話を聞きました。
子どもたちは無言で素早くシェイクアウトの姿勢をつくり、整列することもできました。
いつ起こるか分からない自然災害に備えておくことの大切さや、命を守るためにどのような行動をとればよいのかを学ぶことができたと思います。

ぜひご家庭でも、災害に備えて何を用意すればよいか、起きたときにどう行動すればよいかなど話し合ってみてください。
備えがあっても憂いがなくなることはないかもしれませんが、備えがあるとないとではやはり違ってくると思います。
4年の社会でも地震について学びますので、予習にもなるかと思います♪

4年生 ハードル走

画像1 画像1
体育でハードル走を行いました。
3年生でもハードル走はやっていますが、久しぶりなので、動画でポイントを確認してから、実際に走ってみました。
1時間目なので、体育館の日陰で行いましたが、なかなか暑かったです。
コロナだけでなく、熱中症にも十分に気をつけて、体育の活動も行っていきたいと思っております。

体操服の下に下着を着用する場合は、汗でぬれてしまいますので、着替え用の下着も持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、体育のある日は水分も多めに持たせていただけると助かります。
お願いばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 朝会(最終)
3/8 朝会(放送)(最終)
クラブ(最終)
あいさつの日
3/9 クラブ(最終)
3/10 あいさつの日

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208