最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:185
総数:1178215
今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
虹を見たければ、雨をがまんしなければならない。
ドリー・パートン


If you want the rainbow, you gotta put up with the rain.
Dolly Parton 


楽しいことやうれしいことをしたければ、つらいことやがまんしなければいけないこともあるということですね。
この言葉も、前向きになることができる言葉だと思います♪
「がんばろう!」という気持ちにさせられます!

If you wanna have fun or be happy, you may have to put up with hardship.
I think this phrase is also a phrase which can make us positive ♪
It makes me feel like "Hang in there!" :)

昨日は、七夕 【日本語教室】

画像1 画像1
日本語教室(国際教室)では、日本語の指導だけではなく、日本文化や歴史、世界の文化や歴史なども教えていきたいと思っています。
「日本人でも行きたくなる教室」を常に目標の一つとしています!


七夕(たなばた)は、日本・韓国・中国・台湾・ベトナムなどにおける節供・節日の一つです。「星祭り」ともよばれるため、英語では"Star Festival(スターフェスティバル)"と訳されます♪

In Japanese class(international class), I'd like to teach not only Japanese language but also Japanese culture and history, and world culture and history:)
One of goals is always to make a classroom that even Japanese wanna come here!

Tanabata(Star Festival) is one of the festivals and festivals in Japan, South Korea, China, Taiwan, Vietnam, etc。;)

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
生きるために食べよ。食べるために生きるな。
ソクラテス


Eat to live, and not live to eat.
Socrates


好きな名言の一つです。英語のフレーズの方が好きです。
食べるためにはお金が必要です。食べるため=お金のため=働くため、と置き換えることができるでしょう。
様々な事情から食べるために生きなければいけないこともあるでしょう。
しかし、働き過ぎと言われる日本人。「生きる」「人生」とは何かについて色々と考えさせられる言葉です。

This is one of my favorites and I like English ver. more than Japanese ver.
We need money for living of course. It means we need to work in other words.
Actually sometimes we have to live to eat perhaps.
However, we: Japanese people are often said "working too much".
Then I consider what is "life"..

虹って何色?【日本語教室】

画像1 画像1
国が違えば文化も違います。考え方も当然違いますから、我々が当然だと思っていた「常識」も、外国では違うこともあります。

日本では、「虹は何色ある?」と質問すると、だいたい「7色」と答えが返ってきます。
でも、外国人児童に虹の絵を描いてもらったところ、その答えはバラバラでした。
色も違います。
ですが、どれも正解なのです。色の見え方やとらえ方は人によって違うもの。
自分のなかの「常識」にとらわれることなく、多様な考えを認めていくことが、多文化共生につながります。

ちなみに虹は7色と定義したのはニュートンです。
そして、音楽と関連づけて7色としました。(音階の数)

では、本当は何色だと思いますか?

Different countries have different cultures. Of course, the way of thinking is different, so the "common sense" that we took for granted might be different in foreign countries.

In Japan, when you ask "How many colors are there in the rainbow?", The answer is "7 colors".
However, when I asked a foreign child to draw a picture of a rainbow, the answers were different.
The colors are also different.

However, I think they are all correct. The way colors look and feel differs from person to person.(or country to country)
Recognizing diverse ideas without being bound by the "common sense" within you leads to multicultural coexistence.

By the way, it was Newton who defined the rainbow as seven colors.
And I made 7 colors in relation to music. (Number of scales)

So what color do you think it really is?
答えはこちら

物・心・頭の整頓【日本語教室】

画像1 画像1
周りが乱れていると、心も頭もやはり乱れてしまうものです。
人間とはそういうものだと思います。
かといって、無機質に整頓されている環境では、心も頭も無機質なものになってしまいます。
人間とはそういうものだと思います。

自分の部屋は乱雑ですが、せめて教室は色々と気を配りながらこれからも教室づくりを行っていきます。4月から作り始めた教室ですが、日々改善をしていきます。

When the surroundings are disturbed, our mind and brain would be also disturbed.
I think that's what humans are.
However, in an environment that is organized in an inorganic manner, our mind and brain would also become inorganic.
I think that's what humans are.

My room is messy, but at least I will keep creating classrooms while paying attention to various things. Japanese classroom(international classroom) has begun since April, but I will keep improving this classroom constantly!

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
チャーリー・チャップリン


You’ll never find a rainbow if you’re looking down.
Charlie Chaplin


落ち込んだときに、前向きになれる一言ですね。
私も色々なことでとても落ち込むことがあります。そんなときに、この言葉を思い返すと、「あー、そうだな。」と思うことができ、気持ちが少し軽くなります。

It's a word that makes you feel positive when you're depressed.
I feel down sometimes of course. Everyone would experience that. At that time, when I think back on this word, I can think, "Oh, that's right.", Which makes me feel a little lighter.

日本語クイズ【日本語教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
正式名称は何?

1「食パン」

2「パトカー」

What's the official name ? :)

答えはこちら

読書の大切さ【日本語教室】

画像1 画像1
国語力や語彙力を高めるためには、読書や読み聞かせがとても効果的です。
知らない言葉や表現にたくさん出会うことができます。
何度か出会うと、やがてそれを理解できたり、自分で使えたりするようになります。

本の中で使われる語句や表現は、日常会話のそれとは違います。   
本のジャンルによって、様々な発見があるでしょう。

また、国語力が高くなれば、全ての教科の理解も高まります。
ぜひ本の世界でたくさんをしてほしいと思います♪


Reading is very effective in improving the language skill and vocabulary.
We can come across many, many words and expressions that we don't know!
While we see the same words several times, we will soon be able to understand them and use them yourself :)

The words and expressions used in books are different from those used in everyday conversation.
There will be many discoveries depending on the genre of the book.

Also, the higher our language skills, the better our understanding of all subjects!!
I want kids to travel a lot in the world of books ;))

語源は外国語!?意外な日本語!【日本語教室】

画像1 画像1
1. お転婆(おてんば)
男勝りな女の子を指す言葉ですが、これは実はオランダ語の"Ontembaar"(手に負えない)が語源だと言われています。(諸説あり)

The japanese word "Otenba" means a girl who acts like an active boy in Japanese but it's actually said that this word is from Dutch :) "Ontembaar" in Dutch is the origin.(there're various theories though)

2. 瓦(かわら)
日本の伝統的家屋の屋根にあるものですね。これは実はサンスクリット語の"Kapala"(覆う、頭蓋骨)が語源だと言われています。

The Japanese word "Kawara" means a roof with tiles but it's actually from the word "kapala" in Sanskrit. It means like "cover", "skull" :)


名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
速度を上げるばかりが人生ではない。
【マハトマ・ガンジー】


There is more to life than increasing its speed.
【Mahatma Gandhi】


時には立ち止まり、振り返ってみることも大切ですね。
焦ってしまうときほど、のんびりとできるくらいの心のゆとりをもてる人間でありたいものです♪

Sometimes it's important to stop and look back.
We should become a person who can relax when we get impatient :)

Japanese people work too much and it never means the quality of life is high.
Don't you think so?

授業の様子【日本語教室】

画像1 画像1
言語には、主に
「話す」「聴く」「読む」「書く」の能力が必要です。
子どもは「耳」からまず覚えます。
日常生活で、「話す」「聴く」能力を身につけることはある程度できますが、「読む」「書く」は、やはり学習が必要になります。
特に、日本語は「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の3種類の文字があり、語彙やオノマトペも豊富なため、「読む」「書く」が難しいと思われます。
個別に対応した指導をすることで、少しずつ能力アップしていけるように頑張っています!

You need 4 different skills like "speaking", "listening", "reading" and "writing" when you learn languages.
Children often learn from listening at first.
It's possible to improve speaking and listenin skills in daily conversation to some extent, however, you need to LEARN when it comes to improving reading and writing skills.
Especially there are "Hiragana", "Katakana" and "Kanji" in Japanese and there are a lot of vocabularies and onomatopoeia. That's why it's often considered that reading and writing is kinda difficult to study Japanese.
I'll do my best to improve students' ability little by little by giving individualized teaching.

International education is still behind in Japan compared to other countries... It's quite necessary to flexibly teach students by incorporating a wide range of foreign methods.

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
平和はほほえみから始まります。


Peace begins with a smile.

マザー・テレサの言葉です。
彼女の言葉だからこそ、とっても説得力がある気がします♪
「平和」な世の中にすることは、もしかしたらとても単純で簡単なことなのかもしれませんね。

"Mother Teresa"
I feel that it is very convincing because this is her words ;)
Making a peaceful world might be very simple and easy・・・.

困難・苦難・災難はイヤなもの?【日本語教室】

画像1 画像1
「困難」「苦難」「災難」など、色々な「難」は誰もがイヤだと感じるものだと思います。
「難」が「無い」ことを「無難(ぶなん)」といいます。
しかし、無難とは「平凡でまずまず無事といったもの」という意味です。
それは良い意味というわけではありません。
そして無難な人生などありませんし、それは良い人生でもありませんね。

では、難が「有る」ことをなんと言うでしょうか?


I think that everyone feels unpleasant about various "難" such as "difficulty", "hardship", and "disaster".
The fact that there is "no difficulty" is called "無難(bunan)=so so".
However, Bunan doesn't mean so good.
And there is no such a life, and it is not a good life!

Btw, what do you say that there is a difficulty?
答えはこちら

コミュニケーション能力【日本語教室】

画像1 画像1
コミュニケーション能力はとても大切な能力であり、言語はコミュニケーションのツールの一つです。
他にも様々な要素が必要となりますが、それら全てをレベルアップさせるために、テーブルゲームはとても有効です。

今は、ゲームやYoutubeなどのメディアに依存している子も少なくありません。
しかし、そんな時代だからこそ、ぜひテーブルゲームの良さを実際にプレイして知ってほしいと思います。
家族や友達と直接対話して、楽しい時を過ごす。
この良さをぜひ感じてほしいです。気づかない間に、人間力やコミュニケーション能力があがっているでしょう。

日本のテーブルゲームも面白いものがたくさんありますが、テーブルゲームといえば、ドイツです!
面白いものが本当にたくさんあるので、ぜひ遊んでみてください♪


Communication ability is a very important ability, and language is one of the communication tools.
Various other elements are required, but table games are very effective in improving all of them:)

Nowadays, many children depend on media such as games and Youtube etc...
However, in such an era, I'd like them to actually play and know how interesting table games are.

There are many interesting table games in Japan, but when it comes to table games, Germany!
There are so many interesting table games!! So please try them out :))

幸せ(しあわせ)の反対は?【日本語教室】

画像1 画像1
「不幸(ふこう)」「不幸せ(ふしあわせ)」・・・でしょうか?

では、「幸」という漢字を反対にしてみてください。(上下さかさま)
どんな字になりますか?


What is the opposite word of "Happy"?
"Unhappy"? "Misfortune"?
Now, try reversing the kanji "幸". (Upside down)
What kind of character will it be? ;)


答えはこちら

授業の様子【日本語教室】

画像1 画像1
日本語指導が必要な児童の数はここ数年でとても増えています。
「個に最適な指導」が必要であるとされる今、日本語指導もとても重要と考えられています。
子どもの将来のために、できるかぎりのことをしていきたいと思っています。
ヨーロッパの国々のメソッドや考え方も取り入れながら、指導を行っています。

The number of children who need Japanese language instruction has increased significantly in the last few years.
Now that "the best instruction for each individual" is needed and Japanese instruction is also considered to be very important!
I want to do as much as I can for students' future.
Also I try to teach incorporating the methods and ideas of European countries's way ;))

夢を実現させる方法【日本語教室】

画像1 画像1
世の中には自分の夢を実現させている人がいます。
では、夢を実現させるには、人生を成功させるにはどうあればよいのか。考えたことはありますか?

ところで、「吐」という漢字は、「口」に「+」「−」と書きます。口からプラスのことも言うけどマイナスのことを言う方が多い状態です。(マイナスの方を長く書くから)

夢を実現させる人は、愚痴を吐いたり、弱音を吐いたりしません。人の悪い愚痴(悪口)を言ったりもしません。そういう集団にも入りません。

つまり、マイナスのことを言わないようにするのです。プラスのことだけ言うようにする。すると・・・、どうなると思いますか?

There are people in the world who are fulfilling their dreams.
So what should we do to make our dreams come true? how?!
Have you ever thought about it?

By the way, the kanji "吐" is written as "+","-" and "mouth". It means people say good things but also they say bad things a lot because it's written the minus one longer)
People who make their dreams come true do not complain or say bad to others.

In other words, you must not say negative things. You must try to say only positive things. Then ... what do you think will happen?
答えはこちら

「畑」は漢字?【日本語教室】

画像1 画像1
「漢字」とは「中国古代の黄河文明が発祥の表語文字」です。
実は、「畑」という漢字は、日本で作られた漢字のため、「国字」と言われます。


"Kanji" is a logogram thatoriginated in the ancient Yellow River civilization in China.
Actually, the kanji "Hatake" is classified as "Kokuji" because it is a kanji made in Japan.

「畑」の他にも、「峠(とうげ)」「瓩(キログラム)」「笹(ささ)」「枠(わく)」なども国字です♪
there are also "Kokuji" such as 峠,瓩,笹,枠 etc. :)
It's really hard to understand and distinguish for foreigners but don't worry!
Even Japanese people have no idea about that x)



世界で一番難しい漢字!【日本語教室】

画像1 画像1
日本語ではなく、中国語です!
麺料理の「ビャンビャン麺」の「ビャン」という漢字です。

・・・すごいですよね。パーツで覚えれば割と覚えられたりするかもしれません。
話のネタにぜひどうぞ♪

ちなみに、画数は何画だと思いますか?調べてみてください♪

This is not Japanese but Chinese.
This kanji is used for "Byan-byan noodle".

Well, amazing, right? x) We may be able to remember this kanji if we try to remember by parts. It would be a nice topic of a conversation ;)

by the way, how many strokes do you think?lol
Why don't you try to check it out? ;)
答えはこちら

国際社会&多文化共生社会【日本語教室】

画像1 画像1
日本語教室は国際教室でもあります。
国際力を身につけるために、日本語指導だけではなく、英語の指導も時にはすることもあります。
日本の文化や生活、伝統について紹介したり、出身国の話をきいたりもします。
私自身も、他の国の生活などを知ることができたり、日本の生活と比較することなどができたりして、とても勉強になります。
多文化共生が求められる今日、自国のことを知っていてこそ、他国理解ができるのだと思います。


The Japanese language class is equal to the international class.
In order to acquire international abilities, I teach not only Japanese but also English sometimes.
I also introduce Japanese culture, life and traditions, and listen to stories about the country of students.
I myself can learn about life in other countries and compare them with life in Japan, which is a great learning experience.
Nowadays, when multicultural coexistence is required, I think that we can understand other countries only if we know our own country.
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 通学班集会・引率下校
7/13 保護者会
7/14 保護者会
7/15 保護者会

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208