今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

【夏休み特別版】言語の壁を越えるもの【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
世界にはとてもたくさんの言語があり、それが国を超えたコミュニケーションの障害になっていることは事実です。
そんなときは、「音楽」が助けてくれるかもしれません♪
どの国にも、どんな民族にも必ず音楽が存在します。それはつまり、人類という生き物は音楽なしでは生きていけないということを意味するのかもしれません。
音楽に国の壁はありません♪

先日、オーストリアのザルツブルクの友人からザルツブルク音楽祭の招待がきました。残念ながら断らなければいけませんでしたが、コロナが落ち着いたらまた行きたいものです♪(モーツァルトの出身地です!)

以前、ザルツブルクのホテルのピアノを弾いていたら、お客さんが集まりだし、最終的にホテルの方が部屋のアップグレードとレストランでのワイン無料券をくれました。衝撃的な思い出です♪(お酒は飲めないのでアップルジュースに変えてもらいました。笑)
そのとき弾いたのは「もののけ姫」や「アナ雪」などだったと思います。国も言葉も関係なく人々とつながれたことはとてもうれしかったです♪
皆さんも、音楽で国際交流を目指してみてはどうでしょうか?

It's true that there are so many languages in the world that are an obstacle to cross-country communication :(
In such a case, "music" may help!!
Music always exsists in every country and every ethnic group. That may mean that human beings cannot live without music.
There is no national wall in music!

The other day, a friend of mine in Salzburg, Austria invited me to the Salzburg Music Festival. Unfortunately I had to decline, but I'd like to go again when The situation became better :) (Mozart's birthplace!)

Previously, when I was playing the piano at a hotel in Salzburg, customers gathered and finally a hotel stuff gave me "a room upgrade" and "a free wine voucher" at a restaurant in the hotel. It's an amazing and wonderful memory for me ;)) (I can't drink alcohol, so I ordered an apple juice. Lol)
I played "Princess Mononoke" and "Frozen" at that time. I was very happy to be able to connect with people regardless of country or language.
Why don't you all aim for international exchange(communication) with music? ;)

【夏休み特別版】日本が世界に誇れること【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
外国の人々とつきあうとき、必ず日本について聞かれます。
私も、日本のことが分からず、「わかりません」と答えることしかできないこともありました。そんなときは、やはり残念そうな顔をされます。

日本が世界に誇れることはたくさんあります。
外国人とのスキンシップにオススメなのは、「折り紙」「日本料理」「日本の伝統的な小物(扇子など)」を紹介したり、プレゼントすることです♪

海外の小学校で、折り紙を教えてあげるととても喜ばれます!
今は、鶴が折れない日本の子どももたくさんいるので、ぜひ折れるようにしておくとよいと思います♪
また、日本食も人気ですし、日本の包丁や包丁技術は世界からとても高く評価されています。そんなものも紹介してみるのもオススメです!
上の写真は、ドイツで私が友人たちのためにつくった朝食です。リンゴのスワンは私でもできるくらい簡単なのでオススメです♪

「英語が話せない!」という方も、話さなくてもすぐに仲良くなる方法はたくさんあります♪ぜひ試してみてください。

Whenever I communicate with foreigners, I'm always asked about Japan.
Sometimes I could only answer "I don't know." In such a case, I still have a disappointing face :( Shame on me..

There are many things that Japan can be proud of in the world.
I recommend introducing or presenting "origami," "Japanese foods," and "traditional Japanese accessories (fans, etc.)" for getting along with foreigners :)

Teaching origami at an overseas elementary school makes kids super happy!!
Nowadays, there are many Japanese kids who can't make cranes with origami, so I think it's a good idea to learn how to make cranes with origami ;)
Japanese food is also popular, and Japanese kitchen knives and knife technique are highly regarded around the world. It's also recommended to introduce such a thing!
Btw, the picture is the breakfast I made for my friends in Germany. "Swan made of apple" is as easy as I can, so I recommend it ;))

Even if you don't speak English, there are many ways to get along quickly without having to speak ♪ Why don't you give it a try? :)

【夏休み特別版】小宇宙(人体)の不思議【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
宇宙を大宇宙というのに対し、人体(人間)を小宇宙とよびます。
私は「医用遺伝子工学」「分子生物生体情報科学」が本来の専門なので、今回はミクロな世界の不思議をご紹介します♪

My original major is "medical genetic engineering" and "molecular biology bioinformatics", so this time I will introduce the wonders of the micro world:)


「不老不死」
年をとらずに生き続けることは人類の夢の一つでしょうか?
そんなこと不可能に決まっていると決めつけるのは早いかもしれません。
実は、不老に関しては身近なところにその鍵が存在するのです。
それは・・・、


「がん」です。
皮肉なことに、死亡原因トップである「がん」が「不老不死」の鍵なのです。
がん細胞は年を取りません。つまり、分裂を繰り返し続けるのです。
普通は、テロメアという染色体部分が細胞の分裂回数を制限しているため、老化がおこりますが、がん細胞はそれが正しく機能しなくなります。

がんを克服し、テロメアをコントロールできるようになったとき、我々は老化を克服するかもしれませんね。
小宇宙に関しても、まだまだ分からないことがたくさんあります!!
ぜひ、興味をもって色々と調べてみてほしいと思います♪

"Immortality"
Is it one of human dreams to stay alive without getting old?
It may be early to conclude that such a thing is impossible.
In fact, the key to immortality exists in our immediate surroundings.
that is···,


"Cancer".
Ironically, "cancer", the leading cause of death, is the key to "immortality."
Cancer cells do not grow old. In other words, it keeps dividing.
Normally, telomeres, a part of the chromosome that limits the number of cell divisions, causes aging, but cancer cells don't function properly.

We may overcome aging when we can overcome cancer and control telomeres.
There are still many things we don't understand about the microcosm! !!
By all means, I'd like you to investigate various things with interest :)

【夏休み特別版】宇宙の面白い話【日本語教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
映画「メン・イン・ブラック」が好きで、久々に全シリーズ見てしまいました♪
宇宙はロマンがありますね!
そんな宇宙の面白い話を2つ紹介しますね。

I like the movie "Men in Black(MIB)" and have seen the whole series for the first time in a while !!
The universe has romance :)
I'd like to introduce two interesting stories about the universe!


1. 太陽は減量中!
実は、太陽の質量は、1秒ごとに60億kgずつ減っているのです!!
とんでもないダイエットですね!!我々は1kg減量するのにどれだけかかるか・・・笑
「このままだと太陽がなくなってしまう!」と心配した方・・・、ご心配なく!
これだけの質量を失いながらも、太陽の質量は1年で10兆分の1減少するだけなんです。

1. The sun is on a diet!
In fact, the mass of the sun is decreasing by 6 billion kg every second! WOW!
How long does it take us to lose 1kg ... lol
Those who are worried that the sun will disappear at this rate ... Don't worry!
Despite losing this much mass, the mass of the sun is only reduced by a factor of 10 trillion in a year.

2. 銀河系はやがてブラックホールに吸い込まれてしまう!
何でも吸い込むブラックホール!有名ですね!
実は、銀河系の中心にあるブラックホールは少しずつですが、周囲の恒星を吸収して成長しています。やがて地球も・・・・。
でも、心配しないでください。全てを飲み込むまでに100穣年(1000000000000000000000000000000年)かかります♪

2. The galaxy will soon be sucked into a black hole!
A black hole sucks in anything! It's famous,isn't it? :)
In fact, the black hole in the center of the galaxy is growing little by little, absorbing the surrounding stars. Eventually the earth ...
But don't worry!! It takes 1000000000000000000000000000000 years to swallow everything x))

【夏休み特別版】ドイツの子どもたちからの手紙【日本語教室】

画像1 画像1
暑い日が続きますね。
毎日ジョギングをしていたら、日焼け止めを塗っているのにすっかり焼けてしまいました。

ドイツの小学生たちからサプライズの手紙が届きました!
デジタル社会である今の時代、メールやSNSが多用されることがすっかり定着しましたが、そんな時代だからこそアナログの手紙やはがきの良さをぜひ感じてほしいなと思います♪
手書き・手作りの手紙やはがきは、中に書かれている内容が同じでも、やっぱりもらったときのうれしさは比べものにならないと思います。

子どもも大人も、この夏休みに誰かに手紙やはがきを書いてみてはどうでしょうか?
サプライズで送ると相手の喜びも何倍にもなるかもしれませんよ♪

It's really hot these days, isn't it?
When I was jogging, I was wearing sunscreen. However it was completely burnt x)
It seems sunscreen doesn't work against such a hot weather perhaps..

Btw, I received a surprise letter from kids in Germany!! :)
In this era of digital society, the heavy use of e-mail and SNS has become firmly normal, but I'd LOVE you to feel the goodness of analog letters and postcards!
Even if the contents are the same, I think that the joy of receiving them is not comparable. IT IS QUITE DIFFERENT!

Why don't you write letters and postcards to someone during this summer vacation? ;)
Moreover, if you send it without letting know, I'm sure your friends etc. would feel very, very happy! Try now :)

Have a great summer vacation!

【夏休み特別版】オリンピッククイズ【日本語教室】

画像1 画像1
国際的なイベントの中で一番有名といってもよいオリンピック。
クイズをいくつか出します♪

1. 今大会で世界初の試みであるメダルのとくちょうとは?
 A 全てリサイクルでできたエコなメダル
 B メダルの中にICチップが埋め込まれていてGPSで追跡ができる
 C 食べることができちゃう
 D 売ったりだれかにあげようとすると「ダ〜メ」と音声が日本語で流れる

1. What's the feature of medals in Olympics 2021?
A: Eco-friendly medals made from recycling.
B: can be tracked.
C: edible
D: say "NO!" when someone tries to sell or give

2. オリンピックのシンボルマークの色があの5色なのはなぜ?
 A この世をつかさどる万物の色を表すから
 B デザインしたピエールが好きな色だったから
 C 5大陸の熱感知画像を元に色を決めたから
 D 世界の国旗の色が描けるから

2. Why are the color of 5 circles "blue" "yellow" "black" "green" "red"?
A: It stands for 5 elements of the earth
B: The creator's favorite colors
C: It bases on the heat-sensitive images of 5 continents
D: Because you can draw the colors of the flags of the world

3. 古代オリンピックでは、ルールブックによると女性は参加も観戦も禁止されていました。もしルールを破ったらどうなる?
 A 「しかたないな〜。次からはダメだよ」と注意される
 B 罰金を約500万かせられる(現在の金銭価値で)
 C 見れないように目玉をえぐられる
 D 崖から突き落とされる

3. At the ancient Olympics, all women were prohibited from participating or watching the games according to the rulebook. What if they broke the rules?
A: Be warned that "it can't be helped. It won't work next time."
B: You can get a fine of about 5 million
C: Their eyeballs are scooped out so that they cannot be seen
D: They are pushed down from a cliff
答えはこちら

【夏休み特別版】日本、世界・・・宇宙【日本語教室】

画像1 画像1
日本語教室(国際教室)はグローバルな視野で展開していますが、たまにはそれすらも超えて「宇宙」にも視野を広げてみましょう!

夏休みの自由研究は、自分で課題を設定して取り組むとても良い機会になると思います♪
科学が進歩した現在、この世界の物事の多くは説明がつくように。でも宇宙については・・・。興味のあることが見つからない・・・という子のために、宇宙の面白さを少しご紹介しますね。


1. 宇宙を満たす物質の95%が何も分かっていない!
未だに5%しか分かっていないんです。「ダークマター」「ダークエネルギー」「反物質」「クォーク」「レプトン」・・・。仮説では存在するはずなのに、今の人類では確認できないものもたくさんあるのです。
これらのキーワードについて、調べてみると面白いかもしれませんよ♪
「ブラックホール」「ヒッグス粒子」などもぜひ調べてみてください。

2. 小惑星を発見したら、自分で名前がつけられる!
これは有名な話ですね♪ただルールはあります。「16文字以内」「誰でも発音可能」の2つです。覚えておいてください。
面白い名前だと「たこやき」「トトロ」「太郎」「しじみ」「アンパンマン」など色々あります☆
あなたならどんな名前をつけますか?

3. 宇宙の上にはさらなる宇宙がある!
宇宙だけでも未だに分からないことだらけ。でも今ある宇宙が1つとすると、それが無限に存在するようです。
宇宙(ユニバース)<マルチバース(無限の宇宙)<メタバース(無限のマルチバース)<ゼノバース(無限のメタバース)<オムニバース(無限のゼノバース)

スケールが大きすぎて言葉が見つかりませんね。笑


面白いな!と思った人は、ぜひ色々と調べてみてください。家族で空を見上げてみてください♪人類の新たな発見をするのは、あなたかもしれません♪

(長くなってしまったので、今回は英語版は省略しますね)

【夏休み特別版】外国の夏休み【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの時期や長さ、内容などは国によって様々です。
今日はいくつか紹介したいと思います♪

世界的に9月から新学期が始まる国が多いです。日本も国際社会を考えて、9月スタートとする学校も大学などでは徐々に増えてきていますね。

夏休みの長さもわりと長く、社会人でもまとまって休暇をとれるシステムがヨーロッパでは特に充実しており、家族で長期間のバカンスを楽しんだりする人も多いです。
ドイツなどでは、州によって夏休みの時期をずらしています。渋滞や混雑を避けるためです。

9月から新学期のため、宿題もなしか少しの国が多いです。
普段はできない経験をするための時間、家族との絆を深める時間、新しいことにチャレンジするための時間に当てるという考え方です。
子どもたちは、宿題がないから遊んでばかりということではなく、自分で課題を設定して自ら学ぶことが当然という考え方です。
子どもの「自立」「自律」というものに対して、色々と考えさせられますね。


The time, length, and content of summer vacation vary from country to country.
I'd like to introduce some ;)

In many countries, the new semester starts in September. Considering the international community in Japan, the number of schools starting in September is gradually increasing, especially as for universities.

The length of summer vacation is relatively long, and the system that allows working people to take a vacation together is particularly well-developed in Europe, and many people enjoy long vacations with their families.
In Germany etc., the time of summer vacation is staggered depending on the state. This is to avoid traffic jams and congestion! (Nice idea!)

As September is the new semester, there are many countries with little homework.
The idea is to devote time to experiences that kids can't usually do, to deepen ties with your family, and to try new things.
The idea is that children don't just play because they do not have homework, but that it is natural for them to set their own tasks and learn by themselves.
It makes me think about the "independence" and "autonomy" of children in various ways. We have to think about it by seeing all over the world.

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
もしあなたがこれまでに泣いたことがないとしたら、あなたの目は美しいはずがない。 ソフィア・ローレン

If you haven’t cried, your eyes can’t be beautiful. Sophia Loren

辛いことや悲しいこと、苦しいことなどを経験したことがない人は、他人の痛みが分かりません。人は痛みを知って初めて、人に優しくなれます。辛い経験も我々にとっては必要で大切なものなのです。
「瞳は心の窓」と言われます。優しい心をもてば優しい目になります。
美しい心と美しい目をもった人で世界があふれるといいですね♪

People who have never experienced pain, sadness etc. don't know the pain of others. Only when a person knows the pain can he become kind to him. A painful experience would be also necessary and important to us ;)
It's said that the eyes are "the window of the heart" :)
If you have a gentle (generous) heart, you will have gentle eyes!
I hope the world will be filled with people with beautiful hearts and beautiful eyes ;))

すてきな夏休みを♪【日本語教室】

画像1 画像1
1学期が終わりました。
4月から日本語教室を立ち上げて、色々と整備をしていく中で、教室の様子も4月当初に比べてずいぶん変わりました。
保護者会では、保護者の方に子どもたちの頑張りを伝えることができてました♪
ご理解・ご協力ありがとうございます。

夏休みに家族ですてきな思い出をたくさん作ってくださいね♪  

The first semester is over.
As I started the Japanese language class in April and am making various improvements, the class has changed a lot compared to the beginning of April :)
At the parent-teacher association, I was able to tell the efforts of the children to the parents ;)
Thank you for your understanding and cooperation.

Please make a lot of wonderful memories with your family during the summer vacation :)))

古い言葉なの!?【日本語教室】

画像1 画像1
「ビビる」

驚いたときに使う言葉ですね。現代語のように思いませんか??
ですが、実は・・・
平安時代
から使われていたという説があります!!

戦の際に、武士の鎧が触れあうと「ビンビン」という音がすることから、大軍が動いたときの音を「びびる音」と呼んだのが起源と言われています。

それを知ると、なんだか歴史深い言葉だなと感じませんか?


"Bibiru"

It's a word you use when you're surprised. Don't you think it's modern language? ??
But actually ...
Heian period(Era)
There is a theory that it was used from! !!

During the war, when the samurai's armor touches each other, it makes a "binging" sound, so it is said that the sound when the large army moved was called the "chattering sound".


Do you feel that it is a historical word when you know it? :)

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
夢、これ以外に将来を作り出すものはない。
ヴィクトル・ユーゴー


There is nothing like dreams to create the future.
Victor Hugo


水曜日と金曜日は名言を紹介していこうと思っています。
この名言は、夢や目的をもつことの大切さを感じさせてくれますね♪
未来は、夢をもつことのすばらしさを知っている人のものなのだと思います。

I'm gonna introduce some quotes (words of wisdom) on Wednesday and Friday.
This phrase makes us feel the importance of having dreams and a purpose!! :)
I think the future belongs to those who know the wonders of having dreams.
I won't say "a dream" but "dreams"!
Because I definitely think we may have many dreams! :)

ドイツの小学校【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、ドイツの小学校にいたとき、日本の小学校紹介をしました。
同じ所もありますが、違うところもたくさんあって、ドイツ人の子どもたちは興味津々でした♪

日本の子どもたちも、きっとドイツの小学校についてとても興味を持つと思います。
写真を数枚載せておきます。

国の言語の指導方法や教材・教具、教室の環境整備など、日本語教室の教室作りにも、ヨーロッパの小学校のアイデアを取り入れています。
国際教室の理念(開かれた教室)
というのも、ヨーロッパの考え方に基づいています。
誰もが関係のある教室としてこれからも運営をしていければと思います♪


When I was in an elementary school in Germany, I've introduced a Japanese elementary school.
There are some same side, but there are also many differences, and students in Germany were very, very curious ;)

I'm sure students in Japan will be also very interested in German elementary schools.
I'll show you some photos here.

The ideas of European elementary schools are also incorporated into the creation of Japanese language classes, such as teaching methods of national languages, teaching material(tools), and improving the classroom environment.
The idea(I'd rather say "ideal") of an international classroom (open classroom) is also based on the European way of thinking.
I would like to keep operating it as a classroom that everyone is related to!! :)  

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
幸せかどうかは、自分次第である。
アリストテレス


Happiness depends upon ourselves.
Aristotle


人から見て、幸せか不幸かは関係ないということですね。
また、不幸だと思えば不幸ですし、「私は幸せ」と思うようにすればどんな状況でも幸せになれるということです♪
ポジティブシンキングはやはりとても大切な幸せの鍵なのです。

From the point of view of other people, it doesn't matter whether they are happy or unhappy.
Also, if you think you are unhappy, you are surely unhappy, and if you think "I am happy", you can be happy in any situation for sure!! :)
Positive thinking is a very, very important key to happiness ;))

え!?そんな古い言葉なの!?【日本語教室】

画像1 画像1
「マジで!?」
使ったことはありますか?「本当に?」という意味で、現代語のような印象をもっていませんか?

実はこの言葉、
江戸時代
からすでに使われていた言葉なのです!
その語源として、「真面目(まじめ)」を略して「マジ」とした芸人の業界用語という説が有名のようです。
江戸時代の人が、「まじ」を使っている場面を想像すると、少し面白いですね♪
他にもまだあるので、また紹介させていただきます。

Have you ever used the word "Maji-de!?" ?
It means "Really?" and this phrase sounds like one of modern language.
But to tell the truth..., this phrase has been used since
Edo Era!!
As the etymology, it seems that the theory that "Majime(Serious)" is abbreviated as "Maji" is a famous term for entertainers.
It's a bit interesting(and maybe funny?weird?) to imagine a scene where people in the Edo period are using "Maji" x))

There are more like this, so I will introduce them sometimes :)

開設〜1学期残りわずか【日本語教室】

画像1 画像1
4月から開設された日本語教室。
もうすぐ1学期が終わります。
日本語教室に通う児童が、少しでも授業の理解が深められるように、日本語力が高まるように試行錯誤を繰り返して指導を行ってきました。
どの子も皆、日本語教室を気に入ってくれていて、毎回来るのを楽しんでくれているようで、とてもうれしいです♪

さらに子どもたちのためになるように、これからも色々とチャレンジしていこうと思います!

The Japanese language class has begun in April and the first semester is about to end..
I tried many things to improve students' Japanese proficiency.
Fortunately, every child likes the Japanese language class and seems to enjoy coming every time, so I'm very happy ;))

I'll do my best and try a lot of new things for students! :)

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
虹を見たければ、雨をがまんしなければならない。
ドリー・パートン


If you want the rainbow, you gotta put up with the rain.
Dolly Parton 


楽しいことやうれしいことをしたければ、つらいことやがまんしなければいけないこともあるということですね。
この言葉も、前向きになることができる言葉だと思います♪
「がんばろう!」という気持ちにさせられます!

If you wanna have fun or be happy, you may have to put up with hardship.
I think this phrase is also a phrase which can make us positive ♪
It makes me feel like "Hang in there!" :)

昨日は、七夕 【日本語教室】

画像1 画像1
日本語教室(国際教室)では、日本語の指導だけではなく、日本文化や歴史、世界の文化や歴史なども教えていきたいと思っています。
「日本人でも行きたくなる教室」を常に目標の一つとしています!


七夕(たなばた)は、日本・韓国・中国・台湾・ベトナムなどにおける節供・節日の一つです。「星祭り」ともよばれるため、英語では"Star Festival(スターフェスティバル)"と訳されます♪

In Japanese class(international class), I'd like to teach not only Japanese language but also Japanese culture and history, and world culture and history:)
One of goals is always to make a classroom that even Japanese wanna come here!

Tanabata(Star Festival) is one of the festivals and festivals in Japan, South Korea, China, Taiwan, Vietnam, etc。;)

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
生きるために食べよ。食べるために生きるな。
ソクラテス


Eat to live, and not live to eat.
Socrates


好きな名言の一つです。英語のフレーズの方が好きです。
食べるためにはお金が必要です。食べるため=お金のため=働くため、と置き換えることができるでしょう。
様々な事情から食べるために生きなければいけないこともあるでしょう。
しかし、働き過ぎと言われる日本人。「生きる」「人生」とは何かについて色々と考えさせられる言葉です。

This is one of my favorites and I like English ver. more than Japanese ver.
We need money for living of course. It means we need to work in other words.
Actually sometimes we have to live to eat perhaps.
However, we: Japanese people are often said "working too much".
Then I consider what is "life"..

虹って何色?【日本語教室】

画像1 画像1
国が違えば文化も違います。考え方も当然違いますから、我々が当然だと思っていた「常識」も、外国では違うこともあります。

日本では、「虹は何色ある?」と質問すると、だいたい「7色」と答えが返ってきます。
でも、外国人児童に虹の絵を描いてもらったところ、その答えはバラバラでした。
色も違います。
ですが、どれも正解なのです。色の見え方やとらえ方は人によって違うもの。
自分のなかの「常識」にとらわれることなく、多様な考えを認めていくことが、多文化共生につながります。

ちなみに虹は7色と定義したのはニュートンです。
そして、音楽と関連づけて7色としました。(音階の数)

では、本当は何色だと思いますか?

Different countries have different cultures. Of course, the way of thinking is different, so the "common sense" that we took for granted might be different in foreign countries.

In Japan, when you ask "How many colors are there in the rainbow?", The answer is "7 colors".
However, when I asked a foreign child to draw a picture of a rainbow, the answers were different.
The colors are also different.

However, I think they are all correct. The way colors look and feel differs from person to person.(or country to country)
Recognizing diverse ideas without being bound by the "common sense" within you leads to multicultural coexistence.

By the way, it was Newton who defined the rainbow as seven colors.
And I made 7 colors in relation to music. (Number of scales)

So what color do you think it really is?
答えはこちら
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208