今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

【冬休み特別版】知ってる?世界の年末年始【International Class】

画像1 画像1
年末年始の祝い方は国によって様々です。それぞれに意味があり,歴史があります。自分の世界をぜひ広げてみて下さい。
The way to celebrate new year depends on countries and they have their histories and meanings. How many do you know? :)

【ブラジル】白い服を着る・海で波を7回飛び越える
Wear white clothes. Get over the waves 7 times

南半球は夏ですね。


【デンマーク】となりの家のドアに皿を投げつける
Throw dishes to a door of neghbor's house

投げつけられた家は一年幸福に過ごせ,枚数が多いほどよいらしいですが・・・,日本では絶対にやめましょう。

【プエルトリコ】窓の外に水をかける
Throw water out from a window

古い気を洗い流して新しい一年を迎えます。日本と少し似ていますか?

【エクアドル】人形や顔写真を燃やす
Burn big dolls or photos

等身大の人形を家の前で燃やすようです。知らない人が見たら通報してしまいますね。。

【スペイン】12粒のブドウを食べる
Eat 12 grapes

12ヶ月を意味し,0時の鐘が鳴り終わるまでに全て食べきらないといけません。種なしがいいですね。

【エストニア】1日に7回食事をする
Eat 7 times in a day

年明けはダイエットからスタートになりそうですね。

【フィリピン】丸い物を食べて丸い物を着る
Eat and wear something related to round and circle

金運が上がるとされています。バナナもよいそうです。切った断面は丸い?・・・ルールはゆるいですね。
着る物は水玉模様などが入っていればOK?

【ボリビア】はでな色のパンツをはく
Wear vivid colored pants

赤=恋愛,黄色=お金 などを意味します。真っ赤なふんどしが売れるかもしれませんね。

【アイルランド】古くなったパンを家の壁に投げつける
Throw old bread to a house wall.

日本の節分的な意味を持ちます。デンマークとちがうのは自分の家ということです。やりたい場合は,少なくともお家の人の許可をもらってから自己責任でやりましょう。


The world is huge and interesting and amazing. Looking outside the country is really important. It will broaden your horizons :)
Have a great year! よいお年を♩
画像2 画像2

【冬休み特別版】寒い冬に知っておきたいこと【International Class】

画像1 画像1
画像2 画像2
とても寒いですね。雪もずっと降っています。
子どもは「つもれつもれ」,大人は「やめやめ」と思っている人が多いのではないでしょうか?
It's extremely cold, isn't it? It's been snowing since last night..
I guess kids are like "more snow" and adults are like "stop.." :p

寒い冬に知っておいて損はない?ことを3つ紹介します。

1. 「冷たい」の語源は「爪痛い」
"(Tsumetai)cold" derives from "Tsume itai(Nail hurts)".
「爪が痛いほど寒い」というたとえから「冷たい」という単語ができました。

2. 寝るときにくつ下をはくと,体が冷えてしまう。
"Your body would be cold when you sleep with socks."
汗がくつ下内にたまり,しめってしまい,足の血管を収縮させてしまいます。
湯たんぽや電気毛布などを使いましょう。
Why don't you try to use "Yu-tanpo(Hot water bottle)" or "Electric blanket" etc. ? :)

3. 毛布の上に寝ると温かい。
"Sleeping on a blanket could be warmer than under it."
毛布を体にかけて寝るより,毛布の上に寝る方が保温効果が高いようです。

2枚目の写真はドイツの冬のノイシュバンシュタイン城です♩

If we Had no winter, the spring would not be so pleasant. If we did not sometimes taste of adversity, prosperity would not be so welcome.
Let's try to look on a bright side :)

【冬休み特別版】☆Merry Christmas☆【International Class】

画像1 画像1
冬休みに入りましたね♩
クリスマスクイズです。

Q1 「サンタさんにはトナカイが何頭いる?」
"How many reindeer does Santa Claus have?"

Q2 「Q1のトナカイの名前は?」
"What are reindeers' names?"

Q3 「クリスマス・イヴはクリスマスの前日の意味である。○か×か?」
"Christmas Eve indicates the day before Christmas to be exact? Yes or no?"

答えはこちら

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「ねたみとは魂の腐敗である。」
by ソクラテス


"Envy is the ulcer of the soul."
by Socrates


"Ulcer"とは本来「がん」などの「潰瘍」を意味する単語です。
「魂の中のがん」と訳しても良いでしょう。(個人的にはこちらの方がより的確な意味になるかもと思います。)


自分自身が誰かを、何かをねたんでいることに気づいていない人も多いと思います。
昨日の記事でも書きましたが、気づかず魂が腐敗する前に、自分自身を見つめることがやはり必要ですね♪

I think many people are unaware that they are jealous of someone (or sth).
As I wrote in yesterday's article (HP), it's seriously necessary to look at yourself before your soul ROTS without noticing it!

言葉のもつ力【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉は時に、人を傷つけたり、命を奪ってしまうほど強大な負の力をもちます。
恐ろしい力です。


ですが反対に、人を癒やしたり、勇気づけたり、元気づけたり、心を救ったり、人生を成功へ導く強大な正の力ももっています。
すばらしい力です。


武器も言葉も、使い方次第なのです。そしてそれは使う人次第ということです。

毎日、自分を見つめ直したり、振り返ったりしていないと、人は気づかないうちに器が小さくなり、心がねじれゆがんでいきます。
私が忙しくても毎日していることは、自分がまっすぐかどうか自分に問うことです。
勉強よりも仕事よりもとても大切なことだと思います。
心に余裕がない時ほど必要なことです。自分の行動や人に対する態度は正しいのか?
自分を見つめる時間をとりましょう。

写真の言葉は、私が大切にしている、救ってくれる数多くある言葉の中の2つです。
皆さんも、そんな言葉をぜひたくさん探して、自分の中に取り入れてみてはどうでしょうか♪

Sometimes "words" have powerful NEGATIVE power can hurt or even kill people.
It's a terrifying power.</font>

But on the contrary, words also have the mighty POSITIVE power to heal, encourage, invigorate, save the heart, and lead life to success.
Great power, right?


Weapons and words depend on how we use them. It means that it depends on the person who uses it.

If we don't look back at yourself every day, we will get narrow mind and ourr hearts will be twisted and distorted. (It means our character will be terrible.)
What I do every day, even when I'm busy, is to ask myself if my mind is in the correct way.
I think it's more important than work and study.

The words in the picture are two of the many words that I cherish and save me.
Why don't you try to find such nice words like these? :)   

どの国でも同じこと【日本語教室】

画像1 画像1
国が変わればちがうものはたくさんあります。
でも、国が変わっても変わらないものもたくさんあります。

少しずつでも努力し続ければ人は成長できます。

逆に、少しずつでもさぼったりなまけてしまうと、人は堕落していきます。


0.01頑張るか、0.01さぼるかだけでもこれだけちがいます。

これは国が変わっても変わらないものの一つです。

There are many things that are different in different countries.
However, there are many things that don't change even if the country changes.

People can grow if they keep making efforts even just a little!

On the other hand, if you slack off or slacken even little by little, people will be bad....


The difference is only 0.01!! However, it will be a HUGE difference!

This is one of the things that does not change even if the country changes.

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「未来は今日始まる。明日始まるのではない。」
by ヨハネ・パウロ2世

"The future starts today, not tomorrow."
by Pope John Paul II


今日はもう未来なんですね。1秒後でも未来!
そして、瞬間ごとの選択と決意によって、自分の人生は変わっていく、決まっていくわけです。
深い言葉です。

Today is already the FUTURE! Even if it's 1 second later, it's the future!
Also our lives will change, be determined by our choices and decisions at that moment.
This word is really meaningful.


授業の様子【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
授業はアナログとデジタルを効率的に利用しています。
デジタルについては、デジタル教科書やクロームブック、iPadなどを使うことが多いですが、特に今色々と試しているのがクロームブックです。
使えるものは限られていますが、使い方の可能性がかなり広いので、私も日々勉強です。
子どもたちが意欲的に学ぶことができ、効果的・効率的な指導ができるように頑張っていきたいと思います。


I use both analog and digital in my lessons.
Regarding digital, I often use digital textbooks, chromebook, iPad, etc., but I'm especially trying various things with chromebooks.
The number of programs we can use in chromebook is limited, but the possibilities for using them are quite a lot, so I always try to learn new technique.
I'd like to do my best so that students can learn enthusiastically and I can provide effective and efficient lessons.

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「あら探しをするより改善策を見つけよ。
不平不満など誰でも言える。」
by ヘンリー・フォード


"Don’t find fault, find a remedy; anybody can complain."
by Henry Ford


現在の日本は、ネットの書き込みなどを見ていてもそうですが、批判社会というか、批判しかしない人が多いように感じることもあります。中にはいきすぎて「誹謗中傷」といった内容まで平気で書き込んだり、言ってしまったりということもありますね。
大人の姿を見て、子どもは成長することを、我々大人は常に意識して行動していかないといけないなと思います。

In Japan today, even if you look at the writing on the Internet, you may feel that there are many people who only criticize the society. Sometimes people do wrong things and write or even say something like "slandering".
Children would grow up by seeing adults. Therefore, we have to be careful about our own actions.

父は母!?【日本語教室】

画像1 画像1
言語は時代と共に変化をしています。
日本語も例外ではありません。

面白いことに、今の「ハヒフヘホ」の発音は昔はありませんでした。
奈良時代では発音は「パピプペポ」だったのです!
平安時代では発音は「ファフィフフェフォ」だったのです!

つまり、現代日本語の「母(はは)」は奈良時代では「パパ」と発音するということですね。
ややこしいですね。笑
これはひらがなの成り立ちに関係があります。
「は」は「波」という漢字からできました。古代中国語音では「ぱぁ」なので・・・。

奈良時代にタイムトラベルする際は、ご注意ください♪

Languages has been changing with the times.
Japanese is no exception, of course ;)

Interestingly, the current pronunciation of "Ha Hi Hu He Ho" did not exist in the past!
In the Nara period, the pronunciation was like "Pa Pi Pu Pe Po".
In the Heian period, the pronunciation was like "Fa Fi Fu Fe Fo".

For example, the modern Japanese word "mother(Haha in Japanese)" was pronounced "Daddy(Papa in Japanese)" in the Nara period x)
It's complicated, isn't it? :)
This has something to do with the origin of hiragana.
"は" is made up of the Chinese character "波". Also it's pronounced like "paa" in ancient Chinese sounds.

Please be careful when you do time travel to the Nara period :p

オンライン × 音楽 = 無限の可能性【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインは1kmでも1万kmでも同じことができます。
コロナの中、ステイホームをしなければいけなくても世界と繋がることができるのです。

私もよくピアノの伴奏を頼まれることがあります。
世界中の人とオンラインでコラボしてリアルタイムで演奏できるのはとても素晴らしいことだと思います♪

写真は、インドネシア・フランス・ロシアの歌手とコラボした動画のワンシーンです。
フランスの女性は日本の歌番組にもでたことがありますよ。

できないことを数えるのではなく、できることを数え、考えていきましょう♪
早くコロナがおさまり、平和で安全な世界になりますように。


The distance doesn't matter as for online ;)
We can connect with the world even if we have to stay home because of the corona.

I'm often asked to accompany the piano.
I think it's great to be able to collaborate online with people from all over the world and play in real time ;)

The photos are a scene from a video in collaboration with Indonesian, French, and Russian singers.
French women have also been on music T.V. program in Japan.

Instead of counting what we can't do, let's count what we can do and think about it!
May the corona settle down quickly and become a peaceful and safe world!!

名言紹介【日本語教室】

画像1 画像1
「誰もが才能を持っている。でも能力を得るには努力が必要だ。」
by マイケル・ジョーダン


"Everybody has talent, but ability takes hard work."
by Michael Jordan


努力の価値や大切さを感じさせられる名言ですね!
This makes us feel the value and importance of your efforts!

学習日本語【日本語教室】

画像1 画像1
普段会話で使う言葉と、学習に出てくる言葉にはかなり違いがあります。
日本人でも、例えば「けいべつ(軽蔑)する」という意味は分かっても、「べつじょ(蔑如)する」という意味が分からなかったりもします。(同様の意味です)
日本語にはほとんど同じ意味でもまったく違う言葉がたくさんあります。

「長さ」は分かるけど、「距離」が分からない子もいるでしょうし、「道のり」という言葉は算数でしかほとんど使わない気がします。
そういう言葉を一つ一つ個別にていねいに教えてあげることができるのも、日本語教室の魅力の一つではないかなと思います♪

また、「巻き尺」という名前やその道具の使い方などもていねいに教えることができます。
子どもは楽しそうに活動しながら、算数と日本語を両方同時に学んでいました♪


There is a considerable difference between the words we usually use in conversation and the words you study in learning.
Even Japanese people, for example, may understand the meaning of "Keibetsu-suru" but not the meaning of "Betsujo-suru". (Almost same meaning)
There are many words in Japanese that have almost the same meaning but are completely different.

Some students may know the word "Nagasa" but not "Kyori", and I feel that the word "Michinori" is rarely used.(Only in math, arithmetic)
I think that being able to teach such words individually and carefully is one of the attractions of the Japanese language class.

I can also carefully teach the name "tape measure" and how to use the tool.
the student was learning both math and Japanese at the same time while having fun :)

手洗いの大切さ【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
幸い、本校の日本語教室(国際教室)はとても大きな教室なので、十分な距離をとることができます。(1学期よりもさらに距離をあけました)
常時換気をし、事前事後の消毒も入室者全員に行うなど、十分に気をつけて運営していきます。

ワクチン接種が2回済んだという方もいらっしゃると思いますが、ここでもう一度原点に戻って、「手洗い」の大切さに注目してほしいと思います。
手指消毒も大切ですが、「正しくていねいな手洗い」をこまめに行うことがやはり重要です。
色々な意味で、今一度初心にかえってみるとよいのかなと思います♪
2学期、元気な子どもたちに会えることをとても楽しみにしています♪

Fortunately, Japanese language class (international class) in this school has a very large room, so students can keep a sufficient distance.
I will continue to operate with due care, such as providing constant ventilation and disinfecting all residents before and after the event!

I'm sure some of you have been vaccinated twice, but I'd like you to return to the starting point and pay attention to the importance of "hand washing".
Sanitizing hands is indeed important, but it's also important to do "correct and careful hand washing" diligently.
I think it's a good idea to remember the beginning again :)
I'm really looking forward to seeing students and their smile.
Just enjoy the last days of summer vacation ;)
(And prepare for the second semester :p)

【夏休み特別版】音楽クイズ【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、「音楽に国の壁はない」というお話をしました。
そんな音楽に関する面白いクイズをいくつか出しますね♪

Today, let me post some interesting questions about music ;)

Q1 次のうち実際にある曲はどれでしょう?
 1. 宇宙空間でひかれた曲
 2. 聴く人によって楽器がちがって聞こえる曲
 3. 聴くとかならず鼻血が出る曲
 4. 生物を生き返らせることができる曲
 5. まったくひかない曲

Q1 Which of the following songs actually exists?
1. A song played in outer space
2. A song that sounds different depending on the listener
3. A song that always causes nosebleeds when listened to
4. A song that can revive living things!
5. A song that doesn't play at all

Q2 ギリシャの国歌は何番まである?
 1. 9番
 2. 56番
 3. 158番
 4. 262番
 5. 無限
 6. 存在しない

Q2 How many Greek national anthems are there?
1. No. 9
2. No. 56
3. No. 158
4. No. 262
5. Infinite
6. Not exist

Q3 世界で一番歌われている歌は?
ヒント:誰もが知っていて、歌ったことのある歌です。

Q3 What is the most sung song in the world?
Hint: It's a song that everyone knows and has sung.

答えはこちら

【夏休み特別版】世界平和度指数ランキング【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
平和な国ランキングを紹介します♪

 1.アイスランド
 2.ニュージーランド
 3.デンマーク
 4.ポルトガル
 5.スロベニア
 6.オーストリア
 7.スイス
 8.アイルランド
 9.チェコ
10.カナダ

ちなみに日本は12位です。
ただし、日本は災害大国です。安全ランキングとすると、また大きく変わってきそうです。
日本に住む以上、「防災」に関する知識・技能はとても大切だと外国人の方々も認識している人が多いようです。

また、災害が起きた後の「人命救助」の知識・技能もとても重要です。
私も警察時代は救急法は当然必修でしたし、病院時代は大きな病院だったので、大規模なトリアージ訓練もさせられましたていただきました。
実地訓練を受けると、いつまでも忘れません!
上級救命の知識・技能は今でも役に立っています♪
「防災」や「救急法」などは自学のテーマにもオススメですし、家族で話し合ってみることもオススメです!


Today, let me introduce the peaceful country ranking :)

1. Iceland
2. New Zealand
3. Denmark
4. Portugal
5. Slovenia
6. Austria
7. Switzerland
8. Ireland
9. Czech
10. Canada

Btw, Japan is in 12th place.
However, Japan is a disaster-prone country. The safety ranking is likely to change significantly.
As long as people live in Japan, many foreigners recognize that knowledge and skills related to "disaster prevention" are very important.
In addition, knowledge and skills for saving lives after a disaster are also very important.
When I was a police officer, the first aid method was compulsory, and when I was working at a hospital, it was a big hospital, so I also did a large-scale triage training. Advanced lifesaving knowledge and skills are still useful!
"Disaster prevention" and "emergency method" are recommended for self-study themes, and it is also recommended to discuss with your family! :)

【夏休み特別版】パラリンピックのメダル【日本語教室】

画像1 画像1
【問題 Question】
パラリンピックのメダルには、目の不自由な人のために様々な工夫がしてあります♪
皆さんはどんな工夫があるか知っていますか?

The Paralympic medals have various ideas for the visually impaired!
Do you have any ideas? ;)

ヒント(Hint)
写真(「ねとらぼ」より)

答えはこちら

【夏休み特別版】面白い言語【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
世界には数多くの言語(7139言語 by Ethnologue)がありますが、中には不思議で面白い言語も存在します♪

「ソルレソル」(ソレソです)という言語は文字の代わりに「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」の音の高さを組み合わせて単語や文字列を構成しています。つくった人はフランスの作曲家です。
絶対音感がないと理解できないということになりますね。笑
あっても理解ができませんが・・・。難しい!!
挑戦してみたい方のために動画のリンクを貼っておきますね♪


There are many languages in the world (7139 languages by Ethnologue), but some of them are mysterious and interesting! :)

The language "SolReSol" is composed of words and strings by combining the pitches of "do re mi fa so la si" instead of letters. The person who made it is a French music composer.
it means we can't understand it without perfect pitch :p
Let me post a Youtube link for those who want to try it.
Why don't you try it? ;)

【夏休み特別版】キッズ外務省【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はウェブサイトの紹介をしたいと思います♪
「キッズ外務省」という外務省のページです。
世界の国々や、世界の学校に関して色々なことが学べますよ。
自学のネタにも良いかと思います!
大人でも楽しく学べるので、家族で見てみるのもオススメです!


Today I'd like to introduce the useful website ;)
It's "Ministry of Foreign Affairs for KIDS"!
You can learn a lot about the countries of the world and the schools of the world.
I think it's also good for self-study material :p
Even adults can enjoy learning, so I recommend to take a look with your family!
The better you know about foreign countries, the better you will know about your own country. That's the theory :)
It's not only about culture etc., but also various systems like education system, corona prevention system etc.
Japan might be behind the world( other developed countries) somehow. We may have to abandon stereotypes(I can rather say "common sense") and learn new things from abroad. Like the era when the country was opened from isolation.
It's just like what Einstein said.
"Common sense is the collection of prejudices acquired by age 18."

【夏休み特別版】言語の壁を越えるもの【日本語教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
世界にはとてもたくさんの言語があり、それが国を超えたコミュニケーションの障害になっていることは事実です。
そんなときは、「音楽」が助けてくれるかもしれません♪
どの国にも、どんな民族にも必ず音楽が存在します。それはつまり、人類という生き物は音楽なしでは生きていけないということを意味するのかもしれません。
音楽に国の壁はありません♪

先日、オーストリアのザルツブルクの友人からザルツブルク音楽祭の招待がきました。残念ながら断らなければいけませんでしたが、コロナが落ち着いたらまた行きたいものです♪(モーツァルトの出身地です!)

以前、ザルツブルクのホテルのピアノを弾いていたら、お客さんが集まりだし、最終的にホテルの方が部屋のアップグレードとレストランでのワイン無料券をくれました。衝撃的な思い出です♪(お酒は飲めないのでアップルジュースに変えてもらいました。笑)
そのとき弾いたのは「もののけ姫」や「アナ雪」などだったと思います。国も言葉も関係なく人々とつながれたことはとてもうれしかったです♪
皆さんも、音楽で国際交流を目指してみてはどうでしょうか?

It's true that there are so many languages in the world that are an obstacle to cross-country communication :(
In such a case, "music" may help!!
Music always exsists in every country and every ethnic group. That may mean that human beings cannot live without music.
There is no national wall in music!

The other day, a friend of mine in Salzburg, Austria invited me to the Salzburg Music Festival. Unfortunately I had to decline, but I'd like to go again when The situation became better :) (Mozart's birthplace!)

Previously, when I was playing the piano at a hotel in Salzburg, customers gathered and finally a hotel stuff gave me "a room upgrade" and "a free wine voucher" at a restaurant in the hotel. It's an amazing and wonderful memory for me ;)) (I can't drink alcohol, so I ordered an apple juice. Lol)
I played "Princess Mononoke" and "Frozen" at that time. I was very happy to be able to connect with people regardless of country or language.
Why don't you all aim for international exchange(communication) with music? ;)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式

歯っぴー通信

学校通信

4年通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208