最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:185
総数:1178235
今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

不審者対応避難訓練の安全講話

今回の避難場所である体育館で、江南警察署の生活安全課の方による安全講話を聞きました。愛知県警のマスコットキャラクターであるコノハ警部も来校してくれました。

110番通報の大切さや、避難するときのキーワード「おはしも」をしっかり守ること、について学び、クイズも交えながら防犯に関する様々な話をしてくださいました。

子どもたちは、今回の避難訓練を振り返りながら、真剣な様子で話を聞いていました。
緊急時に自分の命を守る行動をとれるように訓練したことを生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】不審者対応避難訓練

5時間目に不審者が侵入したことを想定して避難訓練をしました。
はじめに、教室で「命を守ろう 避難訓練」として、あやしい人がいたらどうすればよいのか考え、緊急放送について学びました。
今回1・2年生は、不審者に見つからないよう廊下から離れた窓際に集まり、机のかげで身をかがめて隠れて身の安全を守る訓練をしました。

訓練を終えた後、ライブ放送で江南警察署の方から、110番はみんなで一度にできないから先生にお願いすること、先放送をよく聞いて避難行動を取ること、交通安全に気をつけましょうとのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3〜6年】不審者対応避難訓練

5時間目に不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
3〜6年生は学校に不審者が入りこんだ場合に流れる緊急放送をよく聞いて、すばやく避難場所である体育館に避難しました。
避難後は、人員点呼を行い、安全を確認した後、無事に訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年 あけましておめでとうございます
年末はこの古知野東小学校も真っ白な雪景色となりました。

本年もよろしくお願いいたします。
チョークアートは「虎と初日の出」です。
皆様にとってすばらしい一年となりますように。

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その5〜

『いのちを大切にする』学校づくりを目指した学校体制づくりとPTA生活部の活動を紹介します。

【上】 「緊急時持ち出しバッグ」(全教室に設置)
災害時・緊急時に即時対応できるよう「学校安全マニュアル」、頭部打撲アセスメントシート・避難時表示プレート等が配置してあります。
【中央】「安全点検・衛生管理表」
安全な教育環境整備のため毎月16日前後に点検実施し、報告をしています。写真はトイレ担当の管理者の記録です。
【下】 「通学路安全点検表の提出」(PTA生活部)
本校PTA生活部員皆様には、毎年通学路の安全点検調査に取り組んでいただいています。写真は江南警察署に点検表を提出したPTA生活部部長・副部長です。

3学期は、第3回避難訓練を1月11日、2月中旬にはシェイクアウト訓練を計画しています。この2学期はまだコロナ禍の制限がある中、6年生は修学旅行に、5年生は自然教室が実施でき、学習発表会も実施することができました。1・2・3年生は学習発表会に代わり、授業参観を予定しています。

本校の教育活動は、子どもたちが元気に過ごすことができ、それを支える保護者の皆様あってのものです。職員一同、貴重なご意見やご感想は今後もこれらの取り組みに反映し、生かしていきます。温かいご支援、ご協力、見守りありがとうございました。

古知野東小学校は、災害時や緊急時に備え、かけがえのない「いのち(心も体も)を大切にする」学校づくりを続けていきます。
皆様、すてきな年末年始をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その4〜

『いのちを大切にする』学校づくりため、職員も様々な研修に取り組んでいます。

【上】 「アレルギー等対応訓練」(4月)
4月入学式前、はじめに参加するのがこの訓練です。アレルギーによるアナフィラキシーショックを想定し、現場(教室等)対応・職員室対応・119番通報・連絡係・救急隊員への報告といった一連の体制について、江南消防署の救急隊員の方に指導を受けました。
【中央】「応急手当【心肺蘇生法・AED操作・けがの手当】講習」(8月)
毎年、プール開き前の5月実施ですが、コロナ禍でプールが中止となり夏休みに講習を行いました。数人ずつグループごとに救急隊員の方に直接指導を受け、全員が胸骨圧迫・AED操作の実践に取り組みました。
【下】 「消防機器操作研修」(8月)
火災が起こった場合、校内の消防設備操作をするのは教員であり、学校職員です。
江南消防署の消防隊員の方から、校内の警報・通報機器の操作方法と消火栓の開き方、消化器の取扱について、放水して実践をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」学校の取り組み 〜その3〜

学校全体の取り組みを紹介します。
古知野東小学校は「あいちシェイクアウト Aichi ShakeOut」に全員参加登録をしています。今年度は様々な場面を想定したシェイクアウト訓練を実施しています。

【上】 「避難訓練(地震・火災想定)」(9月)
古知野東小学校では4月・9月・1月に避難訓練を行っています。9月は清掃時間に地震が起こった想定でシェイクアウトしています。1年生の様子です。
【中央】「シェイクアウト訓練(一斉下校 集合時)」(12月)
学期に1回、通学班集会の後、職員が通学路の安全確認のため付きそい下校を行っています。運動場で、一斉下校時に地震が起こったことを想定しています。班長や副班長は、自分の身の安全と共に低学年の様子に気を付けています。
【下】 「シェイクアウト訓練(集合場所にて)」(12月)
集合場所で地震が起こった時を想定でシェイクアウトをしています。

地震はいつ、どこで起こるか分かりません。
3学期もシェイクアウト訓練を予定していますので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」授業の取り組み 〜その2〜

5年生では「安全・安心な未来を拓くために私たちができること〜自然災害等の危険から命を守る方法の探究〜」をテーマに、古東小の中心となって『命』と向き合う授業に取り組んでいます。

【上】 「安全マップづくり・校区探検」(5月)
通学路の安全な場所や危険なところ等を調べました。写真は洪水避難所になっている公民館です。
【中央】「応急手当(心肺蘇生法・けがの手当)」(11月)
江南消防署の救急隊員の方から直接指導を受け、胸骨圧迫や緊急時のけがの手当のしかたについて実践しました。
【下】 「避難所開設」(12月)
江南市防災安全課の方から、古知野東小学校が避難場所であることや、保管されている防災倉庫内の簡易ベッドや備蓄品などを見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのちを大切にする」授業の取り組み 〜その1〜

年の瀬となり、クリスマスを終えてお正月も目の前です。
先日は雪が降り、まだ雪がちらほら残る場所も見られますね。

古知野東小学校では、「いのちを大切にする」授業づくりに取り組んできました。
昨年、コロナ禍で学校が休校になったり、マスクの着用や給食で黙食をしたり、現在でもアルコール消毒やABCカードへの検温のご協力・ご理解いただきながら教育活動を行っています。

1学期は運動会の無観客実施や授業参観の延期に伴い、外部講師を招いての行事は延期となったものもありましたが、実施することができました。いくつかご紹介していきます。

3枚の写真は、
【上】 「ALSOK 安心安全教室」(1年生)
「いかのおすし」をキーワードに安全に自分の身を自分で守ることを学びました。
【中央】「119番通報訓練」(4年生)
江南消防署の救急救命士の方に講師にきていただき、通報のしかたや、AEDが学校のどこにあるか、自分にできることは何かを考えました。
【下】 「応急手当(AED操作訓練)」
6年生は、昨年5年生の時に、コロナ禍で講師を呼べなかったため校内で心肺蘇生法の講習を受けました。今年度は消防署員の方に来ていただき、自分達で救急車を呼び、AEDを運び、AEDを操作する訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板アート「クリスマス」

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から12月。2学期も残すところ3週間となりました。
暖かかった11月から急に寒くなってきました。クリスマスも冬休みも楽しみですが、健康に気をつけて2学期を締めくくりたいですね。 

黒板アート「秋はおいしい物いっぱい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 食欲の秋と言いますが、夏の暑さを過ぎ、過ごしやすくなって食欲が出てくることもありますが、実りの秋ですから、おいしい物がたくさんできてきます。
 身体を動かし、おいしい物を食べ、健康に過ごしましょう。

黒板アート「秋の風景」

画像1 画像1
11月になりました。暑かったり、寒かったりで、季節が分からなくなっています。植物や昆虫も困っているのではないかと思ってしまいます。
朝晩と日中の気温差があります。衣服の調節ができるようにして、体調に気をつけてほしいです。

来週は5年生の自然教室(黒板アート)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27・28日は5年生の自然教室です。初めての校外での宿泊体験活動。天気に恵まれ、楽しく活動できることを祈って。

黒板アート「落ち葉あそび」

画像1 画像1
10月中旬になっても、まだ暑い日がありますが、朝晩はすずしくなりましたね。木々の葉も少しずつ色を変えてきて、葉を落とし始めた木もあります。1年生は生活科で落ち葉や木の実で遊ぶ頃かな。

来週は、いよいよ「修学旅行」です。

 6年生の「修学旅行」まであと8日となりました。コロナ禍で大変な中、今まで学級で・学年でいろいろと話し合って準備してきたことでしょう。
 無事に出発することができるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒板アート「彼岸花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彼岸花(ひがんばな)は、別名リコリスとか曼珠沙華(まんじゅしゃげ)と呼ばれ、お彼岸の頃に咲く赤い花です。
「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という普通の草花とは違う生態をもっています。その葉と花を一緒に見ることがない性質から「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなして、死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました。彼岸花の葉っぱはほとんど気づかれることがないでしょうね。
子供の頃、「きれい!」と思って家に持ち帰ると「彼岸花を持って帰ると火事になる」と叱られたことを思い出します。そう言われたのは彼岸花の色や形が火を連想させることや彼岸花のもつ毒によるものだったのでしょう。
今、4年生の国語で学習している「ごんぎつね」にも登場するこの花。ごんぎつねの1シーンです。

黒板アート「月を見上げて」

画像1 画像1
中秋の名月は、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。今年の中秋の名月は9月21日です。きれいな満月が見られるでしょうか。  

チョークアート 「夏の終わりに」

画像1 画像1
花火大会もなかった今年。サプライズでコロナ収束を願ってあげられる花火もありましたが、思うように外出もできなかった夏でした。
早く、収束してほしいですね。

1学期の「ほほえみタイム」を振り返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?
 1学期の「ほほえみタイム」の内容について、先生たちも振り返ってみることにしました。昨年度は、7つのスキルの練習をしました。本年度は、すでに4つのスキルを練習しています。これは、すごいことです。アンケートの結果が出ましたので、発表します。

「やってみてよかったスキル第1位」 ストレスに対処するスキル
「ためになったスキル第1位」 ストレスに対処するスキル
「がんばりたいスキル第1位」 ストレスに対処するスキルとあたたかい言葉をかけるスキル

 ストレスがたまっている子が多いのでしょうか。夏休みにリフレッシュできるといいですね。夏休みに、家族で1学期に練習したスキルについて、話し合ってみるといいですね。

中放課

 さわやかな青空の下、今日も元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始 避難訓練 クラブ・委員会なし
1/14 6年 薬物乱用防止教室
1/17 朝会 歯の衛生週間〜23日

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208