令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生☆雪遊びをしたあとは,・・・。☆

2月14日(金)
 朝も長放課も雪遊びをしたあとは,やっぱりおなかが空きます。今日の給食は,クロスロールパン,ぎゅうにゅう,やきハンバーグ,コロコロサラダ,ほうれんそうのポタージュ,チョコプリンでした。
 今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生☆銀世界へ!☆

2月14日(金)
 明け方から降ってきた雪は,子どもたちが登校する頃にはすっかり積もっていました。校庭は,一面の銀世界です。
 降ったからにはやらないわけにはいかない,雪遊び。子どもたちは,朝登校するなり「雪で遊ぼうよ〜。」と元気です。
 1シーズンに,遊べるくらいに雪が積もることは,ほんの数回です。今日はみんなにとって,とても思い出に残る1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 堀市長来校 交歓給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、古知野北小学校に堀市長、教育長、教育部長、教育課長が来校されました。
 3・4時間目は、学校の様子と授業の様子を見られ、その後、5年1組で一緒に給食を食べられました。
 子どもたちは、楽しく給食を食べた後は、質問タイム、そして藤花ちゃんバッジをかけてのじゃんけん大会で盛り上がりました。そして、最後に全員で記念にパチリ!とってもいい写真が撮れました。
 市長さんと触れ合い「やさしかった」、「かっこよかった」、「オーラがある」、「緊張した」などたくさんの感想が聞かれました。本当にいい経験になりましたね。
 堀市長、教育長、教育部長、教育課長のみなさん、本日はありがとうございました。これからも古知野北小学校をよろしくお願いします。

1年生☆待ってました!!☆

2月14日(金)
 今朝は起きて窓を開けるとどのご家庭も雪景色だったと思います。子どもたちは登校がちょっぴり大変だったみたいですが、雪遊びができるかと心躍らせながら登校してきました!
 朝の会をすばやく済ませると1時間目は急遽生活科の雪遊びに早変わりしました☆雪を投げ合ったり、雪だるまを作ったり、楽しい時間を過ごしました。雪が降って良かったね♪明日から数日地面が凍ることが予想されます。転んだり怪我したりしないよう注意して生活しましょうね。

 保護者の皆様、今日は着替えを準備していただき本当にありがとうございました。お陰でとても楽しく思い出に残る時間が過ごせました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆なかまの漢字

2月14日(金)
 今日は、国語の時間に「体」のなかまの漢字を見つけました。今までに習った漢字が使って体の部分を表します。漢字が使ってあれば、ひらがなを使ってもよいというルールで考えました。最初は、頭、目、足など簡単な漢字でしたが、グループで相談していくうちに、小ゆび、まつ毛、大ちょう、心ぞう・・・とたくさんのなかまを見つけることができました。
とても好評で、子どもたちは「またやりたい!」と楽しそうでした。
今度は、どんなテーマにしようかな・・・。お楽しみにしていてください。
画像1 画像1

4年生☆雪遊び☆

画像1 画像1
 今日は朝早くから雪が降っていて、目が覚めると辺り一面雪。子どもたちはお家でも大はしゃぎだったのではないでしょうか。登校すると、雪遊びをしたいと多くの子が言っていたので、希望通り、雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…そしていつの間にか担任も雪合戦に参戦し、とても楽しく冬らしい遊びができました。寒さに負けず思いっきり体を動かしたので、今日はよく眠ることができそうです。保健の授業でも学習したように、睡眠はよりよい成長のためにとても必要なものです。よく休みましょう!

雪あそび☆2年生

画像1 画像1
2月14日(金)
学校に来ると、運動場は一面の雪!
子どもたちは来たときから、もうわくわくです♪

雪が降る中でしたが、みんな寒さに負けずとても元気よく遊んでいました。
大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり…気がつくと、ほっぺや手は真っ赤!
教室にもどってから、みんなでストーブを囲んであたたまりました。
帰りは雨になってしまいましたが、また雪が積もるといいですね。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 今日の6時間目は、6年生を送る会に向けての練習をしました。呼びかけと歌の練習をしました。初めて学年で合わせての練習でしたが、大きな声で歌い、指揮者とピアノ伴奏の息も合っていました。これからも、これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて取り組んでいきたいと思います。

3年生 図工 トントンサクサク木の名人

画像1 画像1
 先日までの版画が終わり、次は「トントンサクサク木の名人」です。金づちを使う活動です。使い方に気をつけながら、木切れや木のブロックを使って,作りたいものを考え、作り方を工夫して表します。設計図を書き、木に色をつけた後、組立てに取り組みました。釘が曲がったり、思うように打てず、四苦八苦することもありましたが、少しずつ形になっていきました。

2月14日(金)

2月14日(金)
 一面真っ白です。

 おはようございます。
 先週末に引き続き、雪の朝となりました。気をつけて登校してくださいね。

 今日は市長さんがいらっしゃいます。授業を参観していただいたり、給食をいっしょに食べてくださいます。いつも一生懸命学習している様子や、楽しく会食している様子などを見ていただきましょう。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年生 18本の数え棒を使って

画像1 画像1
 今日は、数え棒を18本使って長方形を作りました。そして縦と横の本数の関係について考えました。長方形を作りながら何となく気付き始めている子もいて、縦と横の本数を合わせると9になることや縦の本数が一つ増えると横の本数が一つ減るということを確認しました。

4年生♪歌の練習♪

画像1 画像1
 今日は学年で歌の練習をしました。これは来週の授業参観で歌う歌です。まだまだ練習の途中ですが、この曲のメッセージが伝わるように歌っています。

1年生☆あたらしい1年生といっしょにあそぼう☆

2月13日(木)
 今日の5時間目は一日入学でした。新しい1年生の皆さんや保護者の方々、ご来校ありがとうございました。現1年生の子どもたちは今日の日を楽しみに準備やリハーサルをしたり、あやとりを練習したりしてきました。教室に新しい1年生の子たちが入ってくると、子どもたちは大喜びで歓迎しました!
 司会も子どもたちが行い、一日入学がスタートしました。始めに、校歌を歌いました。「古知野北小学校の1年」の発表では、入学式や運動会など小学校で待っている行事を詳しく発表しました。新しい1年生の子どもたちはきちんと座って発表を聞いていてくれました。その後、あやとりや夏休みに作ったけん玉で一緒に遊びました。手を取ってあやとりを教えてあげたり、けん玉で勝負したり、とっても楽しい時間を過ごせました。あっという間に時間が過ぎて、お別れの前にプレゼントを渡しました。絵とお手紙が書いてある封筒の中にはあさがおの種が入っています。春になったら植えてくださいね☆
 来年度の春の遠足でまた一緒に遊ぶことができます。今から待ち遠しいですね♪新しい1年生の皆さん、小学校で待ってまーす!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆聞き入っています。☆

2月13日(木)
 今日の朝は,わんぱく団のひみつ基地に方々による読み聞かせでした。いつも,子どもたちが自然に聞き入ることができるお話なので,毎回楽しませてもらっています。
 こどもたちが,ちょっぴり目線を上げて熱心に聞き入っている姿を見ると,どこか微笑ましさも感じます。
 わんぱく団の皆さん,いつもありがとうございます。次回がまた楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工〜自画像を描こう〜

 図工では、自画像を描いています。鏡でよ〜く自分の顔を見て、細かい所にまでこだわって作成しています。今日は、絵の具を使って彩色をしましたが、三色以上の色を混ぜ合わせ、自分だけの色で塗っていきました。どの子もなかなかの出来映えで満足そうに自分の絵を眺めている子が多くいました。
画像1 画像1

2月13日(木)

2月13日(木)
 朝から青空が広がっています。

 おはようございます。
 寒いですが、明るい日差しが心を少し温かくしてくれますね。

 今日は新一年生の一日入学が行われます。新一年生のみなさん、元気に来てくださいね!

 朝の時間には、わんぱく団のみなさんが来てくださいます。今回は3年生とかがやきです。
 高学年の外国語活動も行われます。楽しみですね。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年生☆おなじ かずずつ☆

2月12日(水)
 1年生の算数は「おなじ かずずつ」に入りました。

 子ども3人にみかんを1人に2こずつあげます。みんなでなんこでしょう。

 という問題から「おなじかずずつ」の意味を考えていきます。どの子も2こずつあげるというのは、1この子がいたり3この子がいてはいけません。代表の子がおはじきをもって実演したり、ブロックを使ったりしてしっかり確認した後、練習問題を解きました。2+2+2や5+5+5では、これまで勉強してきた2とびや5とびを使って問題を解くこともできました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 円周率

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の算数は、円周率を学びました。
 小学校では、直径4cm、5cm、6cm、7cm、8cmの円の真ん中に鉛筆をさし、くるくると回して円周を実測し、それを直径で割ってだしました。
 ほとんどの子が3.14かもしくはそれに近い数字を導き出すことができました。
 皆さんは、円周率の算出の仕方をご存知でしょうか。円周率は、割り切れない割り算の答えではありません。近似値といわれる数字なので、限りなく近い数字でしかありません。ではどうやって求めるかというと、古代ギリシアの数学者であるアルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し少しずつ数字を確定させていきました。しかし、現在では、無限級数展開を利用する方法が一般的です。ちなみに、この円周率は、パソコンの性能をみるときにも使われています。
 なかなか興味深い「円周率」のお話でした。

6年生 校長先生との会食♪

画像1 画像1
 校長先生との給食会食が始まりました。今日は1組の13人が楽しく会食したようです。将来の夢を語るなど、普段なかなか校長先生とお話をする機会はないので、子どもたちも期待いっぱいでした。来週は2組が行います。思い出に残る楽しいひとときが過ごせそうです。

3年生☆昔の道具を知るために☆

2月12日(水)
 昔の道具を調べるために,今日はコンピュータ室に行きました。久しぶりのコンピュータ室ですので,それだけでウキウキしてしまいますね。
 でも,遊びではありません。入力方法も,ローマ字入力を使います。今日は,コンピュータを使い慣れるためにも,個人でどんどん調べていきます。
 インターネットを使うことだけが調べ学習ではありませんが,情報を探す手段の1つとして,有効利用していかなければなりません。きまりを守り,活用を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 市長交歓給食
2/18 出迎え週間
委員会
2/19 身体測定6年
出迎え週間
2/20 授業参観
出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924