最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:329
総数:2033598
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.2.26 ピケティが話題になっていますが…

画像1 画像1
先日、来日したこともあり、今、書店に行くと、フランスの経済学者「ピケティ」に関する書物が平積みとなり、実際に売り上げ上位を関連書籍が占めています。このピケティによると、今後、ますます資産の格差が広がるとのこと。そうならないような社会を期待をしたいのですが…。

ところが、資産格差は広がりを見せているようですが、秋頃に発表のあった「国際成人力調査(PIACC)」によると、日本人は、読解力、数的思考力において、世界の中で最も力があり、なおかつ格差のない国であることが分かっています(参考:調査結果の要約)。

これらの結果には、両親の学歴の程度による得点差や、職業間による得点差においても、日本は、非常に小さくなっていることが説かれています。

出題された問題は、生活に密着した問題が多く、様々なテキストや非テキストも読み解きながら解答していくものです。基礎学力が身に付いており、一定の経験値がないと解きにくいものもあります(参考:調査問題例)。

少し前に話題になった、世界的に学力が高いと言われたフィンランドと比べても、格差は明らかに少なく、低位層の比率も少ないことが分かります。

こういうことを聞くと、日本の公教育のレベルの高さが理解できるのではないでしょうか。どの地域でも、どの学級でも一定以上の学力習得が保証された授業が展開されなければ、このような結果は得られません。

学力も経済力も格差が広がる国や地域がある中、日本は「生きる力」の基盤となる基礎的な学力を、高い基準で多くの国民が維持しているのです。
よって、日本で学習する子ども達は、もっと自信をもって学習し、保護者もそのがんばりを認めてもいいかと思います。
古北っ子も、がんばっている子がたくさんおり、高い力を維持しています。きっと素直な性格の子が多いからだと思います。これからも、学びに対して貪欲であってほしいと思います。
そして、あとは、この国の経済格差が小さくなることを願いたいところです・・・。

今日の給食 (2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、里芋のうま煮、タラの味噌マヨホイル焼き、水菜のおひたし、牛乳」(660kcal)です。

「ホイル焼き」と言えば、「サバの銀紙焼き」が人気メニューですが、これも、人気メニューの一つに加わりそうな、一品です。実は、昨年の2月10日についで、1年ぶりの登場となっています。味噌とマヨのコクがご飯を進ませます。

今日もおいしくいただきました!

もう見たかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員会の皆さんによる、「動物の秘密を調べました」の掲示物。

ひまわりルームの前に、掲示してあります。

「へぇ」と思うことも盛りだくさん。みなさんは、もう見ましたか?

整える

画像1 画像1
制作途中の、図工の作品の一時的な置き場もご覧の通り。

整然と階段に並べられた様子は、もはや日常風景。

環境が整えられていると、落ち着いて生活が送れますね。


(※階段は校舎屋上出入口に通じる箇所で、普段は使用しない箇所です)

心を「整える」

画像1 画像1
6年生に向けて、心を「整える」。
こうして、言葉にしてみると、目標をもちやすくなります。
「有言実行」めざして、がんばれ!

インフルエンザの欠席者数 (2/26)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。
また、今週の4日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   23(月)  24(火)  25(水)  26(木)
1年  0  →  0  →  0  →  
2年  0  →  1  →  1  →  
3年  0  →  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  0  →  
合計  0  →  1  →  1  →  
※昨日の「2」を訂正して「1」とします。

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「3人」)

市内では、北部中学校、草井小学校が最も多い欠席者数となっており、同じ校区である本校は、注意が必要です。県内でも、今週になって、学級閉鎖の措置を執っているところもあります。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

今日の読み聞かせ (2/26)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、3・5年生で以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。

3年生
・ストーリーテリング「おいしいおかゆ」
・せんねんまんねん
・おつきさまは よる なにをしているの?
・ちっちゃくたって つよいんだ!
・ペンちゃんギンちゃん おおきいのをつりたいね!

5年生
・めっきらもっきら どおん どん
・おなべふ こどもしんりょうじょ
・奇跡の一本松
・かしの木の子もりうた
・マララさんこんにちは
・そのこ

今日もバラエティーに富んだ、いくつもの絵本の世界に引き込まれるようでした。
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

2月26日(木)

画像1 画像1
2月26日(木)
 厚い雲に覆われた朝を迎えています。

 おはようございます。
 先ほどから細かい雨が降り出しました。
 今日は本格的な雨の一日になりそうですね。

 今朝は、3・5年生の教室にわんぱく団のみなさんがやってきてくださいます。

 夕方には本年度第2回目の「教育後援会」を開催します。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

57 読書をしない人には

画像1 画像1
厳しいひとことです。可能な限り、読書に親しめると良いですね。 

※齋藤孝(さいとう たかし 1960〜)教育学者。「齋藤メソッド」とも言われる、多くの教育論、ビジネス論を提唱している。「声に出して読みたい日本語」など、著書は多数。

過去からの手紙が届きます

画像1 画像1
2004年末、中部国際空港の開港を記念して、中日新聞社が「2005セントレアに夢のせて」の企画で、「常滑焼タイムカプセル」に保管してあった手紙が、いよいよ、あれから10年後となった2015年のこの時期、当時企画に参加した児童(今は17〜22歳)の手元に届きます。

先日、カプセルが開けられたのがニュースとなっていましたが、本校分がその中にあったのです。

参加児童のハガキを学年ごとにまとめ、さらに茶封筒にひとまとめにし、学校名で保管がしてあったため、先日、その茶封筒が学校に届きました。

その知らせを受けた、発案者である、当時の石原PTA会長らPTA役員の皆さん、斎藤元校長先生が集まり、当時を懐かしみながら、開封。
そして8%の消費税の関係で、値上がりとなった郵送料として「2円切手」を貼り付け、再投函するまでの作業をしました。
当時のPTA役員さんの企画力と団結力の強さに敬服するばかりです。

近日中の投函となります。突然のハガキに驚かれたり、懐かしんだりされる人もいるのでは。当時の児童の皆さん、お楽しみに〜!

教室は美術館 2年生

画像1 画像1
図工では紙版画を制作中です。
1組は印刷をしました。
印刷では、丁寧に作り上げてきた型紙にインクをつけることにびっくりしつつも、浮き上がってくる絵を見てとってもうれしそうでした。

3組はできあがった作品を並べて鑑賞会をしました。
美術館のように「しーん・・・」とした雰囲気の中、じっくりと友だちの作品を鑑賞しました。

2組も、もうすぐ印刷です。楽しみですね!

6年 校長先生との交歓給食5

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1組最後となる12名が校長先生との会食に臨みました。

 今日は、「中学校で何部に入る?」という質問から、小ボケ合戦が始まったようです。「ごちそうさま。ありがとうございました!」の後は、校長先生も、ふと小ボケをしたような・・・。
 今日も楽しい交歓給食となったようです。

 明日の2組で、交歓給食も最後です。素敵な思い出にしましょう。

 卒業まで残り、16日! 

5年生 新聞を読もう

画像1 画像1
 5年生は、校長先生の以下の記事にもあったように、3学期から「新聞を読もう」ということで、1週間に一日、朝、新聞記事の一部を読んでいます。
 子ども向けの新聞なので、読みやすいため、記事をじっくり読み込んでいます。
 読み終わると「そうなのか〜」「知らなかった」という声を聞きます。
 新聞を読む習慣につながっていければと思います。 

1年生 「森のインタープリター」さんと春見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「森のインタープリター」さんをお迎えして,生活科の「春見つけ」の学習を行いました。

 最初に,木の芽の様子を虫眼鏡で観察しました。校庭にあるあじさいの芽を見てみると,まるで人の顔のような模様が見えました。笑った顔のように見える芽や角がついていて鬼の顔のように見える芽など,たくさんの発見をすることができました。木蓮の芽を触って「ふわふわだ」と感動している子や月桂樹の葉のにおいを嗅いだ子もいました。

 最後に校庭に落ちている葉や枝を拾ってきて,顔を作りました。ぱっと見ると,何もなさそうに見えるのですが,お気に入りの材料を探してきて,すてきな作品を作りました。中には,校長先生の顔を上手に作ったグループもありました。1年生の発想力の豊かさに驚かされました。

 おうちでも,春を見つけてみてくださいね。

2015.2.25 新聞記事のワークシート

画像1 画像1 画像2 画像2
今冬から、5年生で、業前の時間を活用して、新聞記事を扱ったワークシートに取り組む実践を始めました。

これは読売新聞社が作成しているもので、記事と、その記事に関する簡単な設問及び回答記入欄を1枚のワークシートにまとめた教材です。
教科ごとにジャンル分けされ、「○○の理由を3つあげましょう」「〔  〕に当てはまる語句は何ですか」「10字で抜き取りなさい」「感じたことを書きましょう」など、記事を通して様々な形で問題が設けてあります。
このワークシートに取り組むことで、こんな効果が期待できると考えます。

1 ワークシートを通じて自然に新聞記事に親しめる。
2 教科書では学べない時事的な話題を知る機会となる。
3 多くの語彙に触れることができる。
4 考えることの訓練につながる
5 書くことの訓練につながる。
6 非テキスト(グラフ・表・写真など)を含めた資料を読みとる、「読解力」育成につながる。

なかなか新聞記事を読む機会は多くないと思います。そんな中、徐々に慣れ親しむことで、新聞の小さな活字を読む抵抗を減らし、新しい知識や語彙を習得します。また、「感じたこと」を「何書いた?」とシェアリングすれば、さらに考えが広がることでしょう。

次年度は、5・6年生で実施をしていきたいと考えています。これを機会に、家庭でも新聞に慣れ親しんでくれれば・・・とも思います。

今日の給食 (2/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、レンコン入り肉団子、大根サラダ、牛乳」(607kcal)です。

ミニロールパン、焼きそば・・・と来たら、「フルーツポンチ系」が一緒に登場するのが定番だったのですが、今年度3回目の焼きそばも、ついに出ず・・・。昨年は、4回中、3回も登場したのですがね(フルーツ杏仁、フルーツヨーグルト、コロコロフルーツポンチ)。
いやいや、いつまでも過去を引きずらず、時代の変化に対応しなければなりません。常に時代は変化しているのですから(笑)。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (2/24)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「2人」となっています。
また、今週の3日間は、以下のように推移しています。 
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   23(月)  24(火)  25(水)
1年  0  →  0  →  
2年  0  →  1  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  0  →  0  →  
合計  0  →  1  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「2人」)

本日も昨日より「1増」となりました。
市内では、北部中学校、草井小学校が最も多い欠席者数となっており、同じ校区である本校は、注意が必要です。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月25日(水)

画像1 画像1
2月25日(水)
 今日は少し寒い朝を迎えています。

 おはようございます。
 雲が多めですね。このあと晴れてきそうですが、明日にかけてお天気は下り坂のようです。

 今日は1年生が「森のインタープリター」さんをお迎えして、春見つけの学習に取り組みます。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

56 自然が作り上げたものこそが

画像1 画像1
 今日は、1年生が「春見つけ」を行います。
どんな春を見つけられるのでしょうか。楽しみですね。

※アントニ・ガウディ(スペイン 1852〜1926)建築家。サグラダ・ファミリア(聖家族教会)など、スペイン・バルセロナにあるその作品群は世界遺産に登録されている。曲線や繊細な装飾が見られる作品の数々は、多くの建築家に大きな影響を与えた。 

6年 卒業式の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3・4時間目は、片山先生と加藤先生に卒業式に歌う2曲を学年で指導してもらいました。
 さすが音楽の先生!始めに歌った歌と最後に歌った歌は、あきらかにレベルの違うものでした。
 卒業式の当日は、参加する態度と、この歌で最高の卒業式にしよう!
 がんばれ6年生!! 

 卒業式まで残り、17日!!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924