最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:329
総数:2033593
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は,朝の時間に読み聞かせがありました。
 1組も2組も,子どもたちから「くすっ」と笑いの聞こえる楽しいお話でした。読んでいただいた本を,図書館で探している子もいます。

 いつも1年生の子どもたちにぴったり合った本を選んでいただきまして,ありがとうございます。

できたよ発表会 2年生

画像1 画像1
今日の授業参観で、2年生は「できたよ発表会」をしました。
どのチームも今日のために今まで練習してきた成果を発表することができました。
発表の合間には、「わたしはだれでしょうクイズ」をしました。
赤ちゃんのころの写真を見て、だれか当てていくクイズですが、大盛り上がりでした!

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。 

5年生 授業参観

画像1 画像1
 授業参観には、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
 子ども達は、緊張することもなく、普段のように自分の意見や感想を述べ、全力で授業に取り組むことができました。普段の学級の様子を見ていただけたのではないかと思います。

 5年生もあと1ヵ月ほどです。5年生のまとめをしながら、6年生に向けて準備をしていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

2015.2.19 悲しい事故がありました

画像1 画像1
今年度の夏には、近隣の小中学校や高校で、水難事故により命を落とすという悲しい事故が相次ぎました。
暑い季節や、大雨・台風の時に、事故が起きやすいものだと考えがちですが、ご存じの通り、まだ寒さが厳しいこの季節の17日(火)に、犬山市内の小学生が水難事故で亡くなるという悲しい事故がありました。亡くなった児童のご冥福をお祈りするばかりです。

さて、川でなくても、今回の池のような場所でも事故が発生します。意図的に水の中に入らなくとも、近づき、何かの拍子で水の中に入ってしまうことがあります。

今年度の最初の集会でもある1学期の始業式には「命を大切にする」ことを話しました(参照:第1学期始業式)。幸い、本校では、これまで命にかかわるような事故に遭わず、今日を迎えています。

生きている私たちにできるのは、そんな悲しい事故を教訓として、再発防止に努めることだと思います。そうでなければ、亡くなった児童や残されたご家族も浮かばれないでしょう。

月曜日の朝礼では、事故に遭わないよう、全校で再確認をします。あわせて、各家庭におかれましても、同じようなことが起きないよう、引き続き、川や用水で遊ぶことはもちろん、水際に近づくことがないよう、ご指導いただきたいと思います。
そして、我が子が親より先に命を落とすということが、どれだけつらいことか、そんなことも説いていただき、自分の命をしっかり守りきることの大切さも伝えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食 (2/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「肉味噌ソフト麺、藤花ちゃんの厚焼き玉子、ブロッコリーのあんかけ、牛乳」(706kcal)です。

今日は、「19日」ということで「食育の日」の献立です。
「越津ネギ」や、厚焼き玉子の「玉子」や、ブロッコリーに肉味噌は、愛知県の定番食品です。

名古屋メシは、やっぱり私たちの口に合いますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ (2/19)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生、かがやきの教室で以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。

1年生
・そんごくうだいかつやく(かみしばい)
・寿限無
・おかん
・みにくいことりの子

2年生
・ジェイミー・オルーク なぞのプーカ
・へんしんおんせん
・パパはウルトラセブン
・ウラパン・オコサ
・どうしてそらはあおいの?

今日もいくつもの不思議な世界や、楽しい世界に引き込まれるようでした。
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

インフルエンザの欠席者数 (2/19)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「7人」となっています。
また、今週の4日間は、以下のように推移しています。
(※本日の赤字は増加、青字は減少を表しています)  

   16(月) 17(火) 18(水) 19(木)
1年  3  →  0  →  0  →  
2年  0  →  2  →  3  →  
3年  1  →  0  →  0  →  
4年  2  →  1  →  1  →  
5年  0  →  0  →  0  →  
6年  1  →  3  →  4  →  
合計  7  →  6  →  8  →  

※なお、発熱による欠席で、今後インフルエンザの検査を受けるという欠席者については、グラフの中に含まれていません。
(※本日の風邪・発熱による欠席者は「2人」)

6年生が心配されましたが、本日は、どの学年も新たな出席停止児童がいませんでした。よかったです。
引き続き、風邪の予防と併せて、各家庭では十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

雨水

画像1 画像1
今日、2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。

「空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる」という意味です。
草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。

しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、まだまだ寒く、大雪が降ったりもします。「三寒四温(寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かい)」を繰り返しながら、春に向かう時季です。

そろそろ、暖かい春の日が待ち遠しいですね。
「はぁーるよこい!」♪

2月19日(木)

画像1 画像1
2月19日(木)
 明るい朝を迎えています。

 おはようございます。
 今日も一日よいお天気になりそうですね。

 今日は授業参観日です。
 一年間の成長した姿をどうぞご覧ください。

 朝の時間には、わんぱく団のみなさんがやってきてくださいます。

 また、今日は学校評議員会を開催します。評議員のみなさんにも授業を見ていただきます。

 昼の放課はあおぞらタイムです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。

50 きみはこれからも

画像1 画像1
つまづき、立ち上がることで人は成長していきます。
つまづいても、立ち上がる力があれば、どんな困難も乗り越えることができるでしょう。

※藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお 本名:藤本 弘(ふじもと ひろし)1933〜1996)漫画家。安孫子素雄(藤子不二雄Ⓐ)と共に「藤子不二雄」としてコンビを組み、数多くの作品を発表。「ドラえもん」は世界的な作品に。

6年 感謝の会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目、明日の4時間目の6年生保護者会後の「感謝の会」のリハーサルを行いました。内容上、写真にはモザイクがかけてありますが、ご了承ください。

 ささやかな会ではありましたが、ここまで大切に育ててくださった保護者の方へ、感謝の気持ちを伝えられる会にしたいと思っています。是非、ご参加ください。

 卒業式まで残り、22日!

6年 校長先生との交歓給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組の11人が校長先生と給食を食べました。
 「校長先生の嫌いな食べ物は何ですか」「最初に勤めた学校はどこですか」など校長先生の個人情報に関する質問が多かったようです。今日も楽しい時間になりましたね。

 次回は、金曜日に1組です。次の人たちは楽しみにしていてくださいね。また小ネタ(?)を披露をしてもらえるかも!? 

出迎え週間 ありがとうございます

画像1 画像1
出迎え週間2日目。

本日も各地区で多くの皆様に出迎えていただきました。
写真は、公民館門を出た押しボタン信号付近の様子です。

いつもありがとうございます! 

1年生☆インフルエンザ予防

画像1 画像1
2月18日(水)
 今日は、インフルエンザ予防のDVDを見ました。子どもたちは、どうしてインフルエンザに感染するのか、よく分かっていません。
 DVDを見て、せきやくしゃみから感染するだけではなく、トイレのドアノブや水道の蛇口などからも感染することが分かりました。手洗い・うがいがどうしてよいのかも分かりました。
 見終わった後は、しっかり手洗い・うがいをしていました。冬の初めはマスクをすることを嫌がっていた子も、しっかりマスクをして予防しています。
 
 まだまだ、油断大敵です。インフルエンザに感染しないように、しっかり予防したいですね。

5年生 卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
 今、5年生は「卒業生を送る会」に向けて、学年全体で取り組んでいます。
「飾り付け」「司会、進行」「出し物」の3つのグループに分かれて、それぞれ準備に励んでいます。卒業生に向けて、感謝と送り出す気持ちで取り組めたらと思います。
「卒業生を送る会」まであと2週間。学年一丸となって取り組んでいきます。

北部中学校の先生に授業を見ていただきました その2

画像1 画像1
先日はお一人でしたが、北部中学校の先生にお越しいただき、授業を見ていただきました(参照:北部中学校の先生に授業を見ていただきました)。

今日の午後は、8名の北部中学校の先生方にお越しいただき、授業や校内環境などを見ていただきました。明日は、草井小学校の授業を見にいかれるそうです。

今後、「北部中・草井小・古北小」の「北中校区」で、揃えられるところは揃え、9年間の学びの連続性が構築できるよう、整えていきます。

【お知らせ】 明日の授業参観について

画像1 画像1
画像2 画像2
以上のような日程・内容で、明日は授業参観を開催します。
また、写真のように、各学年廊下・教室には、掲示物や児童作品が並んでいますので、ぜひご覧ください。

【お願い】
・保護者の方はスリッパ(上履き)を持参ください。
・駐車場がございません。自動車での来校はご遠慮ください。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような悪質な事案がありましたので、お知らせします。

■日時 2月17日(火)午後4時45分頃

■場所 江南市飛高町地内

■事案内容
 生徒が徒歩で下校中、友人宅の駐車場に止めてある車の後方に男がいることに気付いた。
 当該生徒が男に軽く会釈すると、男に顔を見つめられた。その後、男は、生徒の後ろから近づき、ナップザックに手をかけたため、怖くなって叫んで逃げ、自宅に駆け込んだ。家の中から外をいかがうと、男はいなくなっていた。
 
■不審者の特徴 
 年齢は20代、身長170cmくらい、やや痩せ型、黒色のジャージ、ジーンズ着用

地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の再確認をよろしくお願いします。

また、児童の皆さんは、日頃から、防犯ブザーを携帯し、なるべく複数で行動するように心がけましょう。

2015.2.18 音声トレーニング1

画像1 画像1
児童同士が関わり合いながら、基礎学力をつけるための学習方法に「音声トレーニング」があります。本校では、算数の単元によって、実施しています。

方法は、以下の通り。
1 1分間を計測し、各自で練習を行う
2 ペアを作り、一人が答えを言い、もう一人が答えの書いてあるプリント(写真左)を見ながら、答え合わせを同時にしていく(写真右)。時間は1分間。
3 答えが違ったときは、「ストップ」をかけ、言い直しをさせる。分からなければ「式と答え(計算の場合)」を教える。
4 役割の交代をする。
5 記録をする。記録は正答数を順に書く表でもよいし、グラフ化できる表でもよい。

この「練習+本番+本番」の「1分間」の3セットが効果をもたらせます。
確かに「百マス計算」等もスキルアップにつながりますが、「しゃべらずに行う」「“人と紙”の関係」「答え合わせにやや時間がかかる」などのことを考えると、かなり効果的な3分間だと思います。

具体的な効果は以下の通り。
・計算力を高める。
・問題を解くと同時に答え合わせができるので、間違いがその場で訂正でき、間違ったまま覚えることがない。
・自分が苦手な問題が瞬時に明らかになる。
・毎時間同じ問題を行うので基礎基本が定着する。
・1分間だけ実施するので、集中力を高めることができる。1分間で多くの問題ができる。
・チェックする係も聴覚と視覚を同時に使わなければいけないので、集中力を高めることができる。

家で親子でもできるものです。
「なぜ、この実践がいいか」というより詳しい効果については明日以降のところで・・・。 

今日の給食 (2/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、けんちん汁、ヒレカツ、ほうれん草のじゃこ和え、牛乳」(551kcal)です。

ヒレカツがあるにもかかわらず、今月、最もエネルギー値が低い献立です(笑)。

中でも「ほうれん草のじゃこ和え」はヘルシーな一品です。
ほうれん草は、鉄分が豊富で、貧血を予防します。また、じゃこは、カルシウムが摂れ、骨を丈夫にします。
「ヒレカツ」が子どもたちには人気の一品ですが、栄養分では侮れない「ほうれん草のじゃこ和え」です。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/9 通学班集会
3/10 あいさつの日
委員会(最終)
PTA活動
3/9 常任・学級委員会(10:00〜)
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924