令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.2.17 みすまる塾

画像1 画像1
昨日の勤務後、18時より、北部中学校にて行われた「みすまる塾」に講師として、参加させていただきました。
「みすまる塾」は、北部中校区(北部中・草井小・古北小)の3校の教師による自主勉強会で、こうして、勤務後に有志が参加して、自主的に研鑽を深める会です。今年度は、5回行われ、私の回で、今年度は一区切りです。

テーマは、北部中学校の石原教頭先生から指定を受けた「教師力を高める 〜柔らか頭の鍛え方〜」というもの。依頼されたとき、「何でもいいからためになる話をお願いします」ではなく、「このタイトルでお願いします」という形だったので、内容を構成するのに悩みました(汗)。「柔らか頭を鍛えることで、教師力が高まる」というのですから…。

結局、内容は、「教師力を高めるために、こんなことを意識するといいですよ」「こういうことをするといいですよ」という、自分の実践をベースにした「意識の持ち方と実践」のような「仕事術伝授」的な構成としました。

幸い、教室いっぱいの先生方に参加していただき、一生懸命メモをとっていただきながら、参加していただきました。ありがたいことです。

お話しした内容は、ひとりよがりな部分が多々あると思うので、その中の一つでも、これから働いていく上でのヒントとなれば、と思いました。

こういう機会を得ると、結果的に、自分自身の考えをまとめる機会となり、たいへん貴重な機会となります。
そして、北中地区の教師力向上となり、さらには、児童・生徒の力の向上につながるのであれば、やりがいもあり、こんなにうれしいことはありません。
これからも、多くの先生方と共に、北中地区の子ども達のために、がんばります!

北部中学校HPにも関連記事が掲載されています↓
北部中学校HP「先生の勉強会」

今日の給食 (2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「わかめご飯、かき玉汁、ヘルシーハンバーグ、きんぴらゴボウ、牛乳(ココア牛乳の素)」(662kcal)です。

「ヘルシーハンバーグ」は、「豆腐ハンバーグ」で、ひき肉に豆腐がまぜてあります。普通のハンバーグに比べて、カロリーや脂肪を低く抑えることができ、食物繊維が多いことから「ヘルシーハンバーグ」になっています。
近年では、外国でも人気があるとか。日本人のアレンジ力は素晴らしいですね。

今日もおいしくいただきました! 

あと22日

画像1 画像1
 
 
 
6年生は、卒業式まであと22日。
 
 
音楽の授業では、卒業式で歌う合唱の練習が聞こえてきます。
 
 
2月も半ばを過ぎ、別れの季節になったことを実感します。

ABCを大切に

画像1 画像1
今日も、多くの古北っ子が、長放課に、元気よく遊んでいました。
放課の終わりの音楽が流れると、すぐに遊びを止めて、脱履場へ移動。
一年間を通して、時間の意識がしっかりと身についています。いいね!

学校評価アンケート 6

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■11 お子様は、楽しく学校に通っている。
 昨年とほぼ同様な値となり、わずかではありますが、「当てはまる」が増えています。
しかし、同様に「あまり当てはまらない」「当てはまらない」がわずかではありますが、増えているのは、気になるところです。「分かる授業」「いじめのない集団づくり」「認められる指導」などを心がけ、一人でも多くの児童が楽しく通えるよう、学校づくりをしてまいります。

■12 お子様は、早寝早起きの習慣が身についている
 「当てはまる」が、年々増えている反面、「当てはまらない」も年々増えているのが気になります。特に、「当てはまらない」は、学年が上がるにつれ増えています。ゲーム、ネットサーフィン、携帯電話やスマホの使用でそうなっていることを心配します。もしそのような理由であるなら、家庭でのルール作りにご協力いただきたいと思います。

インフルエンザの欠席者数 (2/17)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「8人」となっています。
また、先週金曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   12(金)  15(月)  16(火)  17(水)
1年  3  →  1  →  2  →  
2年  1  →  4  →  3  →  
3年  1  →  0  →  0  →  
4年  3  →  2  →  1  →  
5年  3  →  3  →  2  →  
6年  1  →  3  →  3  →  
-----------------------------------------------------
合計  12  →  13  →  11  → 

少しずつ減少傾向にあることに、少しホッとしています。
しかし、発熱を理由に欠席している児童が4人います。
「おたふく風邪」による欠席もあります。

市内では、本日も、4小学校(5学級)で学級閉鎖の措置を執っています。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月17日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も冷え込みました。晴れ上がって放射冷却の効果もあったのでしょうか、地面が白くなっていました。

 先週猛威を振るったインフルエンザも、やや落ち着いてきたかなという印象があります。しかし全国的にはかなりの蔓延がみられ、まだまだ油断は禁物です。引き続き丁寧な予防に努めていきたいものです。明日は授業公開があります。多くの皆様にお越しいただき、子どもたちが生き生きと活動する姿をご覧いただきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月17日は、「天使の囁(ささや)きの日」です。1978(昭和53)年のこの日、非公式の日本最低気温マイナス41.2度が記録されたことから、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定しました。「天使の囁き」とは、空気中の水蒸気が凍ってできる「ダイヤモンドダスト」のことです。

412 信は力なり

画像1 画像1
自分を信じ、仲間を信じ、様々な学校の活動に取り組んで行きましょう。 

※大西鐡之祐(おおにし てつのすけ 1916〜1995)元早稲田大学教授。元ラグビー日本代表監督・早稲田大学ラグビー部監督。1966年から1971年まで日本代表監督を務め、1968年のオールブラックスジュニア戦で勝利(23-19)を演じた。

3年生 クラブ見学がありました!

画像1 画像1
今日は、クラブ見学がありました。
実際にクラブの様子を見てみると、
そのクラブの魅力を発見することができましたね。

「球技クラブがいいな!」
「時間があったら将棋クラブを見にいきたい!」

そんな声をたくさん聞くことができました。
クラブを選ぶときが楽しみですね。 

4年生 実際にやってみると・・・!

画像1 画像1
 実際にやってみるとよく分かることがあります。
 今日は,1組は,算数の学習で工作用紙に直方体を作りました。どの頂点が重なるのか,どの辺が重なるのかということが見ただけでよくわかります。
 2組は,図画工作の時間に版画をやりました。木版画に初めて挑戦するので,苦戦していますが,実際に水色に塗られた版木を彫ってみると,イメージができますね。
 これからも失敗を恐れず,いろいろな体験をしていきましょう。 

出迎え週間にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
 今日から本年度最後の出迎え週間となりました。たくさんの地域の皆様が通学路に出ていただき、子どもたちの下校を見守ってくださいました。自分たちの安全・安心が、地域の大きな力に支えられていることを、子どもたちも改めて実感したことと思います。

 風の冷たい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。

5年 本格的な実験!?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(火)
今日の業前は音楽集会でした。
ドンキーズさんは3曲演奏してくださり、知っている曲も多く楽しめたようです^^
ドンキーズさん、今年度もありがとうございました。来年は、6年生になり、最後の年となります。来年も楽しみにしています!

また、理科では「ホウ酸」も食塩のように水に溶ける量はかぎられているのか。という実験を行っています。ホウ酸を使うときは「保護メガネ」という透明なメガネをかけます。
なんだか本格的な実験のようで、みんなわくわくしていました。
6年生になったらもっと本格的な薬品も使います。
安全に扱えるように、今から気をつけていきましょうね。

2年生 楽しいひととき♪

画像1 画像1
今朝はドンキーズさんの演奏会がありました。
演奏ももちろんですが、演奏に合わせて衣装チェンジがあり、とてもすてきでした☆
最後は「おどるぽんぽこりん」に合わせて、手拍子で参加しました。
楽しいひとときでした♪

ドンキーズさん、今年度も素敵な演奏をありがとうございました!

1年生☆国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
 今日は,「ライオンとしまうまの赤ちゃんのちがい」について考えました。見つけたことをたくさん書きこんだワークシートをもとに活発に話し合うことができました。  

1年生☆いつもすてきなドンキーズさん

画像1 画像1
 今日もすてきな音楽をありがとうございました。衣装の早変わりにも驚きの声!1年生は教室に帰ってきてからも,ドンキーズさんの話題で持ちきりでした。
 
 一年間本当にありがとうございました。来年度も楽しみにしています!

3年生がクラブ見学をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生がクラブを見学しました。来年度に向け、活動の内容を自分の目で確かめてもらいました。

それぞれの活動場所では、真剣な表情で活動の様子を見たり、代表の6年生から活動内容の説明を受けたり、作品を手に取って興味深そうに見入ったりする姿が見られました。「ぼくは●●クラブに入る」3年生の中から早くもこんな声も聞こえてきました。新年度に向けて、楽しみなことが一つ増えましたね。

2016.2.16 正しく道具を使う

画像1 画像1
道具を扱うときは、正しい扱い方をしないと、道具そのものの力が発揮されないことがあります。また、安全面にも影響を及ぼすことがあり、その扱い方は、きちんと指導をする必要があります。

先日、あるクラスの図工の授業で、のこぎりや金槌を扱っていました。しかし、よく見ると、それらの工具の持ち手がきちんとしていない児童も一部に見受けられました。そこで、工具に力がうまく伝達しないことを担任に伝え、正しい持ち方への修正の仕方を伝えました。 

すると、次時の授業で、すぐに写真にして黒板に貼り付けて「見える化」し、ポイントの確認をしていました。
「デジタルカメラ」「コンピュータ」「カラープリンタ」が揃っている現代の学校だからこそ、です。便利な時代です。

「書画カメラ」で実演することで共通理解を図ることもできるでしょう。しかし、その場で理解しても、確認したいときに、再確認することができません。そういう意味で、この授業のように、紙に残すことで、繰り返し確認できます。次時にも使用できます。

「こどもたちができるようになるには」を第一に考えた、担任の素早く的確な対応をうれしく思いました。

今日の給食 (2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「担々麺(中華麺)、ニラ饅頭、カリフラワーのピリ辛和え、牛乳」(595kcal)です。
 
今日は、中華料理の日。  
担々麺は、本場中国では、汁のない麺料理ですが、四川省出身の料理人である陳建民(1919〜1990)が日本人向けに改良した作り方を紹介して、広まったと言われる「汁のあるラーメン」です。
学校の担々麺は、食べやすく、辛さは最小限に抑えてあります。久しぶり(3年ぶり?)の登場です。

ニラ饅頭は、中学校では2個登場。「えー、食べたいー!」という声が聞こえてきそうです。

今日もおいしくいただきました! 

防犯教室を行いました

画像1 画像1
 2月15日(月)、江南警察署の方を講師としてお招きし、職員対象の防犯教室を行いました。15年前に発生した池田小学校の事件を覚えておいでの方も多いと思います。緊急事態が発生した際、どのように判断し行動すべきか、私たちが普段から考え、シミュレーションしておくべきことをうかがいました。

 また、警察の方や先生たちが「授業中、不審者が教室へ入ってきた」という設定で役割演技をして、どんな対応をするのが安全確保上望ましいのか、皆で考える場面もありました。なかなかの名演技でした(写真下左右)。

 常日頃から、危機管理に対する意識を高め、素早く判断し行動できる構えをもつことが大事だということを改めて感じました。いい勉強になりました。

インフルエンザの欠席者数 (2/16)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「11人」となっています。
また、先週火曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   10(水)  12(金)  15(月)  16(火)
1年  0  →  3  →  1  →  
2年  2  →  1  →  4  →  
3年  3  →  1  →  0  →  
4年  2  →  3  →  2  →  
5年  2  →  3  →  3  →  
6年  0  →  1  →  3  →  
-----------------------------------------------------
合計  9  →  12  →  13  →  11

心配をした2年2組は増えずに1人減り、他の学年でも、大きく増える状況になく、少しホッとしています。
発熱を理由に欠席している児童は1人のみでした。
今日は、音楽集会がありました。いつもなら、演奏を鑑賞した後、お礼の合唱をするのですが、今日は、鑑賞のみとし、合唱は中止としました。昨日は、保健室に体調不良を訴える児童もなく、このまま落ち着いていくことを願うばかりです。

しかし、市内では、本日、4小学校(5学級)で学級閉鎖の措置を執っています。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ(最終)
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924