令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆明日の準備

画像1 画像1
 体育館の会場準備も終わりました。1年生の教室も,明日に向けて準備ばっちりです。
  
 たくさん練習しましたね。明日はきっとすばらしい演技ができると思いますよ。先生達みんなで応援しています。

 元気に,笑顔で,89人が心を一つにして「青い鳥」を演じましょうね。

バザーの準備を行いました

画像1 画像1
 本日午前中、PTA役員・委員の皆様においでいただき、公民館にてバザーの準備を行いました。

 委員の皆様には、見やすい並べ方を工夫していただいたり、適切な値段を相談していただいたりしながら、手際よく準備を進めていただきました。それでも準備完了までには3時間余りかかりました。誠にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 多くの皆様のご協力により、品ぞろえも充実したものになりました。商品選びでは目移りしてしまうかもしれません。掘り出し物も見つかるかと思います。お楽しみに。

2015.11.20 手洗いで感染予防

画像1 画像1
先日、消費者庁から「手洗い」に関する調査報告がありました。全国の消費者を対象に家庭での手洗いに関する意識・行動のアンケート調査を実施し、その内容を公表したものです。
すると、そこには、少し驚くところがありました。というのも以下の数値です。

 「家庭での食事前に手を洗わない」‥‥47.4%
 「トイレの後に手を洗わない」‥‥‥‥15.4%

対象は、16歳〜65歳の男女2,000人ですから、「大人の横着」というのはあるでしょう。しかし、そんな大人の姿を子どもが見たら・・・と思うと、子どもが真似をしないかしら、と思ってしまします。

これからの季節は、ノロウイルスやインフルエンザなど、感染性の病気が流行する時期です。不特定の人がよく触る箇所には、様々な汚れが付着しています。ドアノブ、コピー機のボタン、エレベーターのボタンなどなど・・・。

保健室前の掲示物にも、写真のように手洗いに関する掲示物を掲載し、養護教諭による手洗いの大切さに関する授業も行っているところです(参照:3年生 自分の手洗いの仕方、大丈夫?

正しい手洗いの方法や、手洗いのタイミングを大人から子どもに確実に伝え、感染を予防する習慣を日頃からつけておきたいものです。

消費者庁 平成27年11月12日 ニュースリリース

明日のバザーに、ぜひお立ち寄りください

画像1 画像1
画像2 画像2
ご覧のように、大変多くの協力品が集まりました。
保護者・地域の皆様に於かれましては、ご協力ありがとうございました。
ぜひ明日は、学芸会の合間に、バザーにお立ち寄りください。

 ■時間 9:00〜11:00

 ■場所 古北公民館

なくなり次第、終了となります。ご了承ください。

落ち葉がいっぱい!

画像1 画像1
この時期の外掃除は、落ち葉との「格闘」になります。
外掃除の皆さんは、竹ぼうきとくさみで、さらには大きなアオギリの葉は手づかみで、がんばって集めていました。
しばらく「格闘」は続きそうですが、外掃除の皆さんの頑張りを応援していますよ。
ありがとうね!

今日の給食 (11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「キノコたっぷりきしめん、鶏天、海老芋の煮物、牛乳」(592kcal)です。

「愛知を食べる学校給食週間」5日目(最終日)。
「キノコたっぷりきしめん」には、「しいたけ、しめじ、えのきだけ、なめこ」の4種のきのこが入っています。

「海老芋(エビイモ)」は、「里芋(サトイモ)」の品種の一つです。
粘り気に富み、よく締まった粉質の肉質で、優れた風味と少しの甘みがあり、煮ても煮崩れせず、色も変化しないなどの特徴があります。このため、一般的なサトイモとは違い、高級食材として扱われています。
栽培の際に何度も土を寄せるので、その土の重さで湾曲した形が「海老」に似ていること、海老のように縞があることから、「海老芋」と呼ばれるようになったと言われています。 

今日も、おいしく、しっかり「愛知」をいただきました!

「かがやき学芸会」後のアンケートの協力依頼について

画像1 画像1
明日の「かがやき学芸会」の実施後に、オンラインによるアンケートの実施をいたします。

15:30に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、今までのアンケートと同様に、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。

差出人が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。

アンケートは、選択回答制のものが4問と、自由記述(回答は自由。400字以内)の欄が2問となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。

なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォンから回答いただけますが、スマートフォン以外の携帯電話上では、回答いただくことができません。
スマートフォン以外の携帯電話をおもちの方で、回答に協力いただける方は、大変、恐れ入りますが、インターネット環境にある、タブレットやパソコンにて、記載されているURLを入力し、回答いただけると幸いです。お手間をとらせますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください(参照:情報提示についてアンケート結果 7)。

また、回答期間を「11月21日(土)〜23日(月・祝)」の3日間といたします。よろしくお願いいたします。

集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。

かがやき学芸会保護者席について

画像1 画像1
今年度、上図のような配置とさせていただきます。


保護者の「ビデオカメラ席」は、以下のようにさせていただきます。
三脚を使わない(手持ち)ビデオカメラ撮影
 →保護者席前方絨毯席座ったままで(膝立ちをしない)撮影をお願いします。やむを得ず三脚を使用する場合は、頭の高さより高くなることがないようにお願いします。
三脚を使うビデオカメラ撮影
 →保護者席後方児童机上に三脚をセットし、撮影者は、一段高い壇上に立って撮影します。


◆なお、座席については、以下のことをお守りください。
保護者席前方は、出演学年の優先席とします。入れ替わりにご協力ください。
●出演学年でない保護者の場所取りはご遠慮ください。
●グループなどの大人数分の座席の確保はご遠慮ください。

マナーを遵守いただき、ご覧いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

11月20日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 11月も下旬に入りました。今日は午前を中心に雨模様で、日中の気温も昨日より多少低めとなりそうです。

 本日は学芸会準備のため、1〜4年生は4時間授業で13:55に下校します。その後、5・6年生が準備に取り組みます。また午前中、PTA役員・常任・学級委員の皆様においでいただき、バザーの準備を公民館にて行います。多くの皆様に物品の提供をいただきました。心よりお礼申し上げます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月20日は、「ピザの日」です。凸版印刷が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定しました。この日は、ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日です。

323 好奇心

画像1 画像1
学ぶには「なぜだろう」という心があると、吸収率や深まりが違いますね。
 
※ウィリアム・アーサー・ウォード(アメリカ 1921〜1994)教育者、牧師、著述家。軍の仕事を終えた後は、教会やいくつかの大学で働きながら執筆活動をした。「アメリカ人の中でもっとも数多く、格言が引用された作家の一人」と言われる。

1年生☆楽しみ2♪

画像1 画像1
 2つ目の楽しみは、グレック先生と一緒に給食を食べたことです。
いつも楽しい給食ですが、今日は楽しすぎて、食べるのを忘れてしまうくらいでした。
給食の片付けが終わると、特別に、いすとりゲームをして遊びました。
短い時間でしたが、いすに座れた人もそうでなかった人も、わいわい楽しみました。
「今度は、いつ来てくれますか?」と誘っていました。
 グレック先生、楽しいひとときをありがとうございました。

1年生☆お楽しみ1♪

画像1 画像1
11月19日(木)
 今日は、楽しいことがたくさんありました。
1つ目は、生活科の時間に、木の実で作ったおもちゃで遊びました。
おもちゃは、もちろん、子どもたちの手作り!どんぐりこま、マラカス、剣玉、的入れ、魚つりといろいろ作りました。
 お互いに作ったものを交換しながら、楽しく遊びました。楽しかったようで、休み時間に、友達とどんぐりこまのバトルをして遊んでいました。
 子どもたちが拾ってきたどんぐりの種類がたくさんあったので、何の木の実なのか、調べてみたいと思います。  

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は,「わんぱく団のひみつ基地」のみなさんに、読み聞かせをしていただきました。
 朝は慌ただしい時間となりがちですが,そんな時間を忘れさせる心温まる絵本を読んでいただきました。

 教室は静まりかえり,あっという間に物語りの世界に引き込まれてしまいました。今日読んでいただいた「長靴をはいたねこ」は,とても有名な話ですが,初めて聞いたという子が多く,驚きました。
 楽しい時間をありがとうございました。

3年生 アルソックあんしん教室

 今日の2時間目と3時間目、綜合警備保障会社アルソックの方をお招きしてあんしん教室を開いていただきました。

 「一人での留守番」をテーマに、留守番時に気をつけることをグループで考えたり、電話応対の仕方を実際の電話を使って練習したりしました。

 アルソックの方が教えてくれた留守番に対する心構えのキーワード「い・い・ゆ・だ・な」や電話対応の仕方をもう1度、おうちの人と一緒に復習してみましょう。

 【い】家のか……
 【い】家の周りを……
 【ゆ】郵便……
 【だ】誰もいなくても……
 【な】中に入ったら……

 保護者の皆様、ご家庭でもお子さんの防犯意識向上のために、今日のあんぜん教室について話題にしていただけたらと思います。
 アルソックのみなさん、お忙しい中、子どもたちのために分かりやすいあんぜん教室を開いていただきありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 朝は少し肌寒かった日ですね。業前に、「わんぱく団のひみつきち」のみなさんによる読み聞かせがありました。 

 聞いていて想像力をかきたてるような内容ばかりでした。中には。「へぇ〜」と自分の思っていたことと違って驚きの声があがる場面もありました。
 
 「わんぱく団のひみつきち」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 35分に心を込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、かがやき学芸会は、明日が最後となりました。
明日はいつもより10分短い練習時間です。

自分が舞台に立つのはたった1分かもしれません。
でも、5年生の出番は35分間あります。 

これまで練習を積み重ねてきた5年生の皆さんであれば、どのような気持ちで本番に臨むか、きっと心を合わせることができると思います。

明日は本番の気持ちで、自分らしく演技しましょう。

6年生 楽しい外国語活動♪

画像1 画像1
 今日は、外国語活動がありました。今日は国の名前を復習した後、
 「I want to go to〜.」(〜に行きたいです。)
 という英語表現を学びました。

 カルタやインタビューゲームを通して、たくさん国の名前や「I want to go to〜.」の表現に慣れ親しむことができました! 

6年生 かがやき学芸会まであと2日!

画像1 画像1
 かがやき学芸会まであと「2日」となりました。

 今日は、2時間目に学年練習を行いました。衣装も全て本番通りに行える最後の練習でした。下見から数日経ちましたが、校長先生方のアドバイス意識して練習してきたため、確実にレベルアップしてきたと思います!
 子どもたちの表情にも気合いが入ってきました!

 明日は、最後の練習、会場準備があります。いい準備をして本番に臨めるように明日も頑張っていきましょう!

1年生☆アサガオのたね

画像1 画像1
 とうとう,アサガオのたねとりも最後の一人になりました。教室にはツルのリースがずらり…そして子ども達はそれぞれ,落ち葉や実を拾って飾るのを楽しみにしています。

 算数では「ひきざん(2)」の学習に入りました。10のまとまりを意識して,繰り返し計算に取り組むがんばり屋さんの姿がどのクラスでも見られますよ。

2015.11.19 続・最後だとわかっていたなら

画像1 画像1
11月15日の本校HP「校長室から」の記事に、「最後だとわかっていたなら」の詩の一部を掲載いたしました(参照:2015.11.15 最後だとわかっていたなら)。

すると、以下のようなメールをいただきました。

 「ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのか…」
 まさに私も先日同じ思いをしました。結婚して今の住まいに越してから、江南市のこと、右も左も分からない私たち夫婦にいろいろと教えてくださり、お世話になっていたお向かいの旦那様が、先日、急逝されました。その前日に玄関でゴミ出しの準備をされていた旦那様の後ろ姿に、私はその日に限って挨拶をしませんでした。バタバタした朝であるのは日常のことなのに、どうしてあの時、普段通りにお声をかけなかったのだろうと後悔してやみません。
 「行ってらっしゃい」と家族を送り出すその一瞬、近所の方と挨拶するその一瞬を「今日も無事に…」と願いながら大切にしたいと思います。
 今日もホームページに素敵な文章をありがとうございました。

メールを送信いただいた方に、HPへの掲載のお許しを得ようと思い、返信のメールを差し出すと、「大丈夫です」のお返事と共に、「このような後悔をしないようにと、私の文章から感じてくださる方が一人でもいらっしゃれば」というお言葉が添えられていました。
過ぎた時間は戻りません。改めて、私自身も「このような後悔をしないように…」と思わされた次第です。

家族が「行ってきます」と出発して「ただいま」と帰ってくること。ご近所や職場などで、「こんにちは」と元気に顔をあわせること。そんな「当たり前」と思っている日常に感謝をし、「今日も無事で…」と、そんな日が続くことを願いたいものです。

メールを送っていただき、ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924